NETIS登録技術 トップ
カテゴリ:ケーブル保護用多孔陶管
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.686
セラダクト neo はトンネル専用のケーブル保護管。より速く、より簡単に施工できるよう、また管長を5cm長くすることでコストダウンを実現し、トータルコストの軽減につながるよう改良された。
カテゴリ:ケーブル保護用多孔陶管
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.686
異径12孔・16孔複合管。Φ50とΦ30の異なる径の複数孔を1つの断面にコンパクトに収めている。 電線共同溝に最適。
カテゴリ:ケーブル保護用多孔陶管
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.686
「セラダクトA」は、平成10年当時の建設省中部地方整備局との共同研究・開発により、建設汚泥を初めてセラミック原料化した「地下ケーブル保護用・多孔陶管」である。
カテゴリ:多条敷設用電線管 -難燃タイプ-
掲載誌:積算資料2025年5月号 p.687
カクフレキは、ケーブル類をまとめて収納することができる、電線共同溝方式対応の角型のFEP。丸形FEPに比べ圧縮強度が強く、JIS C3653附属書3に適合。長尺(把巻き)なので接続箇所が少なく...
株式会社ワイビーエム
カテゴリ:施工管理
Y-Navi(ワイ・ナビ)は、施工履歴データを用いた出来形管理要領(固結工(スラリー撹拌工)編)に準拠したICT施工管理システムである。ICT地盤改良工に求められる事前計画、杭芯位置誘導、施工...
簡易吹付法枠協会
カテゴリ:法面工
ソイルクリート工法は、複雑な型枠に代えて簡易な組立枠(ガッテンダー)を設置した後配筋し、地山にモルタルを直接吹付して施工する現場打法枠と植生基材を併用する簡易吹付法枠工法である。本工法は、法枠...
東興ジオテック株式会社
カテゴリ:法面工
老朽化した既設モルタル・コンクリート吹付面を、はつり撤去することなく補修・補強する工法。産業廃棄物の排出抑制減CO□排出量を最大21%削減できる環境に配慮した低炭素型で、地山の風化状態に応じた...
東興ジオテック株式会社
カテゴリ:法面緑化工
エコストライプ工法は、法面にあえて非面的な施工を行うことにより、人為的に周辺植物の侵入領域となるギャップ(gap:植物が自然侵入できる空隙のこと)を作り出して植物の自然侵入を促進させる緑化工法...
東興ジオテック株式会社
カテゴリ:法面緑化工
タネから育てた木本植物は生長とともに根系を発達させ、活きた補強土として災害に強い斜面を造ることができる。インフラ整備や土砂災害によって失われた樹林を早期に回復し、周辺環境との調和を図ることがで...
東興ジオテック株式会社
カテゴリ:法面緑化工
ノンラスグリーン工法は、法面緑化において併用される金網張工(ラス張工)を省略できる植生基材吹付工法で、高品質の有機質系生育基盤材「オルガソイル」に、特性の異なる2種類の短繊維材を混合した絡合増...
株式会社加藤建設
カテゴリ:軟弱地盤処理工
パワーブレンダー工法は、中層(概ね13m程度まで)の改良対象深度において、原地盤とセメント、セメント系固化材等の改良材に水を加えたスラリーを機械撹拌方式により鉛直方向に撹拌混合を行い、連続して...
小岩金網株式会社
カテゴリ:かご工
砕石メッシュかご「かご楽」は、かご製品の網目を細目化することで本体剛性の向上を図り、中詰材に砕石(C-40以上)を内張材なしで使用することを可能とした工法。中詰材の投入および均し作業は主に重機...
日建工学株式会社
カテゴリ:かご工
かご楽は、従来のふとんかご工と比較し、工期の短縮や省力化が図れる。製品の網目を細目化し使用線材を太くして、本体剛性の向上や中詰材に砕石(C-40以上)を使用することを可能とした製品である。
株式会社技研製作所
カテゴリ:鋼管・既製コンクリート杭打設工
「ジャイロプレス工法」は、先端ビット(切削爪)付き鋼管杭を回転させながら圧入することで、転石・岩盤層などの硬質地盤や既設鉄筋コンクリート構造物などの地中障害物を切削貫通し、自立式の鋼管杭連続壁...
旭化成建材株式会社
カテゴリ:鋼管・既製コンクリート杭打設工
EAZET工法は、先端部に鋼管径に対して約2~3倍となるらせん状の羽根材を取り付けた鋼管杭を、コンパクトな施工機械で直接回転させて、地盤に貫入させる工法である。先端羽根の効果により大きな支持力...
JFEスチール株式会社
カテゴリ:鋼管・既製コンクリート杭打設工
鋼管杭の持つねじり剛性を生かし、杭体そのものを回転させながら地盤中へ貫入させる工法。 鋼管杭の先端に「つばさ」を取り付けることで、大きな鉛直支持力を得ることができる。 また、無排土で施工できる...
株式会社恵信工業
カテゴリ:場所打ち杭工
鉄筋かご組立の新スタンダード、座屈、変形を生じない「GT工法」・無溶接金具で高強度締結 ・緩み防止ナットと特注線材の組合せにより高い強度を実現 ・アプセットバット溶接による環状型フープ筋を使用...
早川ゴム株式会社
カテゴリ:コンクリート工
アクアマットSタイプは、水平面用湿潤養生マット。保水力に優れており、コンクリートの水和反応に常に水を供給することができる。10回程度繰り返し使用が可能。
早川ゴム株式会社
カテゴリ:コンクリート工
うるおんマットSタイプは、コンクリート施工における湿潤養生と保温養生を同時に行い、高品質のコンクリート構造物を構築することができる(水平面用)。
日工セック株式会社
カテゴリ:仮設材設置撤去工
「斜面ノリダー(ラク2ステージ)」とは構成部材が一体と成すアルミ合金製ユニット型自在ステージであり、従来は単管パイプ、緊結金具、足場板等の部材で構成されたステージであった。「斜面ノリダー(ラク...
内田産業株式会社
カテゴリ:仮設材設置撤去工
4t積載/傾斜45°を分速40mで走行可能なUCHIDAモノレールは、三転ダンプ台車やミキサー台車などの特別台車との組み合わせにより、急傾斜・不整地での資機材運搬の安全性と作業効率向上に貢献。
日工セック株式会社
カテゴリ:仮設材設置撤去工
ハングユニット-Rは、現場の昇降高に応じて設置できる、仮設昇降階段システム。従来の組立自立型の型枠足場と比較して、組立解体作業の省力化が図れるため、工期短縮・工費縮減に貢献する。現場状況により...
株式会社エムオーテック
カテゴリ:切土防護柵工
パネル式防護柵は、専用金具で鋼製パネルを使用した落石防護柵である。特長は、H形鋼の支柱に固定したガイドポストへ鋼製パネルを挿入するだけのため、容易に設置・撤去ができ、作業性が大幅に向上した。活...
株式会社横山基礎工事
カテゴリ:仮設工その他
山間林野部の傾斜地など機械足場の確保が困難な状況下では、杭心を確保する導材の設置、橋脚補強材設置や上部工部材の架設など、それに先行する足場の構築は高所作業が避けられず作業性とともに安全性確保が...
東京製綱株式会社
カテゴリ:防護柵設置工
S・シールドは、新たな緩衝機構を採用した鋼管型落石防護柵で、斜面からの落石を効果的に防護する。衝突時には端末のロープ取付金具が落石のエネルギーを効率的に吸収し、スムーズにスライド。また、大がか...
東亜グラウト工業株式会社
カテゴリ:防護柵設置工
渓流に設置する土石流および流木の捕捉を目的とした柔構造の土石流・流木捕捉工。土石流荷重作用時にリングネットとエネルギー吸収装置のブレーキリングが変形することで、大きな衝撃エネルギーを吸収するこ...
東亜グラウト工業株式会社
カテゴリ:防護柵設置工
斜面崩壊等による土砂災害の未然防止を図るための崩落土砂対策工。崩壊土砂捕捉後の土砂搬出や破損した防護柵の再設置等では多くの労力が必要となる。また、車両通行中の道路際に設置する場合、早期解放が求...
株式会社イビコン
カテゴリ:防護柵設置工
「自在R連続基礎ブロック」は、ガードレール、ガードパイプに使用するプレキャスト連続基礎でM27ボルトで連結して一体化し、施工期間を短縮できる。歩車道分離の防護柵基礎タイプと、仮設防護柵の基礎タ...
シーカ・ジャパン株式会社
カテゴリ:橋梁補修補強工
無繊維透明樹脂型コンクリート表面保護・はく落防止工(RTワンガードクリア工法)は、中性化・塩害等によるコンクリートの劣化を防止し、繊維を用いずに押抜き試験性能を満足させた透明なコンクリート表面...
ピックアップメーカー