• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す
ホーム > 積算資料公表価格版 > 建築資材 > 躯体・仕上げ関連資材 > ビニル床タイル

積算資料公表価格版

ビニル床タイル

公表価格の調査
品名 規格 単位 公表価格
ソフトチェッカー 厚15×幅250×長250mm 特殊塩ビ水切床 穴:φ13 m2 20,800
フィットチェッカー 厚13×幅300×長300mm 特殊塩ビ水切床 m2 18,900
タフチェッカー 厚15×幅250×長250mm 特殊塩ビ水切床 耐スパイク用 m2 24,000
検索結果一覧 【3件中 1-3件を表示】
1
■積算資料関連頁 2025年2月号609頁
「躯体・仕上げ関連資材」の他のカテゴリ
ピックアップメーカー

ビニル床タイルとは

<資材の概要>
ビニル系床材は、塩化ビニル樹脂などを基本材料とした床材で、経済性、施工性、耐久性などに優れ、様々なデザインの製品があることから、多様な建築物に広く使われる。

<適用規格>
JIS A 5705(ビニル系床材)

<資材の特徴>
1.コンポジションビニル床タイル(KT)
  硬くてもろく、耐摩耗性に劣るなどの欠点があるが、大量生産が可能で、価格が安いことから、最も普及している。ただし、意匠性はある限定される。
2.複層ビニル床タイル(FT)
 バインダーの含有率が高く、デザインや色調が多彩であるため、意匠性に富んでいる。耐摩耗性、耐薬品性にも優れるが、耐シガレット性がやや劣り、価格はコンポジションタイルよりも高い。
3.複層ビニル床シート(FS)
 織布・不織布で裏打ちされたビニル床シートで、デザインも多く、帯電防止加工やエンボス加工をした製品もあり、あらゆる建築物に広く使われる。
4.クッションフロア(KS)
 意匠性に加えて、保温性、衝撃吸収性にも優れることから、集合住宅などで多く使われる。

ビニル床タイルの人気電子カタログ

>
<

ビニル床タイルの新着電子カタログ

>
<

注目製品

− 注意 −
  • ”公表価格”とは、通常の取引で「標準価格」「定価」「建値」「設計価格」と呼ばれているメーカー・施工業者の希望販売価格の  総称です。実際の取引においては値引きされることがありますので、ご利用にあたってはご注意ください。
  • 価格の適用にあたっては、掲載価格の条件 をご参照ください。
  • 公掲載価格の条件、適用範囲等の詳細については、表記のメーカーにお問い合わせください。
公表価格の調査