積算資料公表価格版
サイディング -金属系-
品名 | 規格 | 単位 | 公表価格 |
---|---|---|---|
メタリアル | M型 スマートフラット(侘寂) 厚18×働き幅300×長3000mm | m2 | 9,400 |
メタルガード光シリーズ | M型 スマートフラット光 厚18×働き幅300×長3000mm | m2 | 9,400 |
プレミアムシリーズ | シン・ネオスパンFU 厚18×働き幅385×長3000mm(特寸可) | m2 | 8,030 |
モノカラーシリーズ | M型 スマートフラットPH 厚18×働き幅300×長3000mm(特寸可) | m2 | 8,330 |
モノカラーシリーズ | NS型 ネオスパンPH 厚18×働き幅385×長3000mm(特寸可) | m2 | 8,030 |
モノカラーシリーズ | FN型 デリカーブPH 厚18×働き幅385×長3000mm(特寸可) | m2 | 6,330 |
モノカラーシリーズ | ST型 センターストライプU 厚18×働き幅385×長3000mm(特寸可) | m2 | 6,030 |
モノカラーシリーズ | F型 パーチェウッド 厚18×働き幅385×長3048mm(特寸可) | m2 | 6,030 |
ベーシックシリーズ | D型 ノースウッド 厚18×働き幅368×長3788mm | m2 | 5,390 |
両面鋼板パネル | F型 パーチェウッド 厚18×働き幅385×長3048mm(特寸可) | m2 | 9,420 |
検索結果一覧 【10件中 1-10件を表示】
1
■積算資料関連頁 2025年2月号627頁
「躯体・仕上げ関連資材」の他のカテゴリ
- 空胴プレストレストコンクリートパネル
- 塗膜防水材 -屋根用-
- 塗膜防水材 -その他-
- 防水関連副資材
- 改質アスファルトシート
- シール材
- 建築用石材
- 陶製タイル・陶製ブロック
- 屋根材
- 採光材
- ステンレス製ルーフドレイン
- 塩化ビニル製丸どい
- 金属製雨どい
- 太陽光発電パネル設置架台
- トップライト
- 笠木
- 建築用鋼製下地材 -壁・天井-
- インサート
- 床用グレーチング -その他-
- 有孔鋼板
- ピット -配線・配管・排水用-
- 階段用すべり止め
- 天井点検口
- 床点検口
- 壁点検口
- 開口まわり部材
- マシンハッチ
- ラス
- プレミックス調合モルタル
- 仕上塗材
- シャッター -部材-
- ドアクローザ(ドアチェック)
- スチールドア -鋼製ドア-
- ガラスレンガ・ガラスチューブ
- 化学畳
- 単層フローリング
- 複合フローリング -天然木化粧-
- ビニル床タイル
- ビニル床シート
- リノリウム床材・ゴムタイル
- 内装用人工芝・マット
- 難燃・防炎合板
- 不燃化粧板 -天然木化粧-
- 天然木化粧合板
- 木質系セメント板
- 繊維強化セメント板
- せっこうボード
- 天井ボード
- 吸音材
- サイディング -窯業系-
- サイディング -金属系-
- 金属製内外装材
- コルクタイル
- その他床材
- 押出成形セメント板
- 遮音材
- スライディングドア
- パーティション
ピックアップメーカー
サイディング -金属系-とは
<資材の概要>サイディングとは、建築物の外壁に使用する板状の外装材の総称で、主原料の違いで、大きく窯業系サイディング、金属系サイディング、木質系サイディングの3つに分類される。<資材の種類・規格・特徴>1.窯業系サイディング 窯業系サイディングは、主原料としてセメント、ケイ酸質原料、繊維質材料などを用いて板状に成型したものである。色やデザインが豊富で、防火・耐火性及び施工性に優れており、戸建住宅の外壁に多く使われる。表面の塗装が劣化すると性能が低下するため、長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが必要である。 金属系サイディング金属板に、ポリウレタンなどの発泡樹脂で断熱材が裏打ちされている。金属板は、スチール、アルミ、ガルバリウムなどがあるが、近年ではガルバリウム鋼板が主流となってきている。窯業系に比べ軽量で耐久性に優れている。また、石目調、レンガ調、タイル調、メタリック調などのデザインがある。2.木質系サイディング 木材を使った薄い板状の外壁材。熱を吸収しにくく、断熱性が高いという特徴がある。水や火に弱く、窯業系や金属系と比較すると経年劣化が起こりやすい。そのため、定期的なメンテナンスが必要である。<適用規格>JIS A 5422(窯業系サイディング)<業界・団体>日本窯業外装材協会日本サイディング協会
サイディング -金属系-の人気電子カタログ
サイディング -金属系-の新着電子カタログ
注目製品
− 注意 −
- ”公表価格”とは、通常の取引で「標準価格」「定価」「建値」「設計価格」と呼ばれているメーカー・施工業者の希望販売価格の 総称です。実際の取引においては値引きされることがありますので、ご利用にあたってはご注意ください。
- 価格の適用にあたっては、掲載価格の条件 をご参照ください。
- 公掲載価格の条件、適用範囲等の詳細については、表記のメーカーにお問い合わせください。