積算資料公表価格版
ドアクローザ(ドアチェック)
品名 | 規格 | 単位 | 公表価格 |
---|---|---|---|
スライデックス | HCS-30K 引戸用 幅600~1300mm 質量10~30kg | セット | 26,000 |
スライデックス | HCS-50 引戸用 幅800~1300mm 質量10~50kg | セット | 27,500 |
スライデックス | HCS-80 引戸用 幅900~1300mm 質量15~80kg | セット | 38,500 |
検索結果一覧 【3件中 1-3件を表示】
1
■積算資料関連頁 2025年3月号601頁
「躯体・仕上げ関連資材」の他のカテゴリ
- 空胴プレストレストコンクリートパネル
- 塗膜防水材 -屋根用-
- 塗膜防水材 -その他-
- 防水関連副資材
- 改質アスファルトシート
- シール材
- 建築用石材
- 陶製タイル・陶製ブロック
- 屋根材
- 採光材
- ステンレス製ルーフドレイン
- 塩化ビニル製丸どい
- 金属製雨どい
- 太陽光発電パネル設置架台
- トップライト
- 笠木
- 建築用鋼製下地材 -壁・天井-
- インサート
- 床用グレーチング -その他-
- 有孔鋼板
- ピット -配線・配管・排水用-
- 階段用すべり止め
- 天井点検口
- 床点検口
- 壁点検口
- 開口まわり部材
- マシンハッチ
- ラス
- プレミックス調合モルタル
- 仕上塗材
- シャッター -部材-
- ドアクローザ(ドアチェック)
- スチールドア -鋼製ドア-
- ガラスレンガ・ガラスチューブ
- 化学畳
- 単層フローリング
- 複合フローリング -天然木化粧-
- ビニル床タイル
- ビニル床シート
- リノリウム床材・ゴムタイル
- 人工芝・マット
- 難燃・防炎合板
- 不燃化粧板 -天然木化粧-
- 天然木化粧合板
- 木質系セメント板
- 繊維強化セメント板
- せっこうボード
- 天井ボード
- 吸音材
- サイディング -窯業系-
- サイディング -金属系-
- 金属製内外装材
- コルクタイル
- その他床材
- 押出成形セメント板
- 遮音材
- スライディングドア
- パーティション
ピックアップメーカー
ドアクローザ(ドアチェック)とは
<資材の概要>
建具周りに用いる金具のことで、建具の支持、開閉、戸締りを行うために用いられる。開き扉(ドア)用、引戸用、吊戸用などそれぞれの特性に合わせたものや、ラバトリー(洗面所・トイレ)用など特定の用途専用のものがある。
<資材の種類・特徴>
1.開き扉に用いられる金物
開き扉には、つかみ金物としてハンドル、扉を支持する丁番、ピポッドヒンジや自閉機能を持ったフロアヒンジ、支持はせず自閉のみを行うドアクローザ、開いたままで止めるあおり止め、アームストッパー、落し金物、扉やハンドルが壁にぶつかるのを防ぐための戸当たり、扉の締り金物として、窓締り、ラッチ、ドアチェーン掛金等がある。
2.引戸に用いられる金物
引き戸には、戸車、レール、手掛け、つかみ金物として取手・引手、取手の裏側に取り付ける押板、締り金物としてネジ締り、シリンダー締り、扉同様にラッチや掛金も用いられる。また、指が挟まれないように引き残しを確保したり、戸が当り面にぶつかった際の大きな音や衝撃を和らげたりする戸当りやストッパーがある。
3.吊戸に用いられる金物
戸を上からつる吊戸にも引戸同様、戸車やレールがあり、戸車を上吊戸車またはドアハンガー、上吊のレールをハンガーレールと呼ばれている。また、戸の横揺れを抑えるための、ガイドレールやガイドローラーがある。手掛けやつかみ金物として取手・引手を用いる。
建具周りに用いる金具のことで、建具の支持、開閉、戸締りを行うために用いられる。開き扉(ドア)用、引戸用、吊戸用などそれぞれの特性に合わせたものや、ラバトリー(洗面所・トイレ)用など特定の用途専用のものがある。
<資材の種類・特徴>
1.開き扉に用いられる金物
開き扉には、つかみ金物としてハンドル、扉を支持する丁番、ピポッドヒンジや自閉機能を持ったフロアヒンジ、支持はせず自閉のみを行うドアクローザ、開いたままで止めるあおり止め、アームストッパー、落し金物、扉やハンドルが壁にぶつかるのを防ぐための戸当たり、扉の締り金物として、窓締り、ラッチ、ドアチェーン掛金等がある。
2.引戸に用いられる金物
引き戸には、戸車、レール、手掛け、つかみ金物として取手・引手、取手の裏側に取り付ける押板、締り金物としてネジ締り、シリンダー締り、扉同様にラッチや掛金も用いられる。また、指が挟まれないように引き残しを確保したり、戸が当り面にぶつかった際の大きな音や衝撃を和らげたりする戸当りやストッパーがある。
3.吊戸に用いられる金物
戸を上からつる吊戸にも引戸同様、戸車やレールがあり、戸車を上吊戸車またはドアハンガー、上吊のレールをハンガーレールと呼ばれている。また、戸の横揺れを抑えるための、ガイドレールやガイドローラーがある。手掛けやつかみ金物として取手・引手を用いる。
ドアクローザ(ドアチェック)の人気電子カタログ
ドアクローザ(ドアチェック)の新着電子カタログ
注目製品
− 注意 −
- ”公表価格”とは、通常の取引で「標準価格」「定価」「建値」「設計価格」と呼ばれているメーカー・施工業者の希望販売価格の 総称です。実際の取引においては値引きされることがありますので、ご利用にあたってはご注意ください。
- 価格の適用にあたっては、掲載価格の条件 をご参照ください。
- 公掲載価格の条件、適用範囲等の詳細については、表記のメーカーにお問い合わせください。