積算資料公表価格版
リノリウム床材・ゴムタイル
品名 | 規格 | 単位 | 公表価格 |
---|---|---|---|
スクエアチップマット | 厚20×幅1000×長1000mm 着色ゴムチップ成型品 ピン・蓋付 | 枚 | 40,000 |
わくわくガード | 厚100×幅100×長2000mm ゴムチップ弾性縁石 カラー+黒ゴムチップ混入 | 本 | 42,000 |
セイフティタイル | FX50 厚50×幅500×長1000mm 遊具下の衝撃吸収安全マット 赤茶・緑 | m2 | 29,000 |
セイフティタイル | FX75 厚78×幅500×長1000mm 遊具下の衝撃吸収安全マット 赤茶・緑 | m2 | 36,000 |
セイフティタイル | FX110 厚110×幅500×長1000mm 遊具下の衝撃吸収安全マット 赤茶・緑 | m2 | 50,000 |
Nisshin FLEXタイル遮熱 | NS-T331-S 厚10×幅300×長300mm ゴムチップ成形品,混合色(カラーチップ) 無黄変仕様 透水型 | m2 | 23,968 |
Nisshin FLEXフレーム | NS-F90 厚90×幅100×長2000mm ゴムチップ弾性縁石 標準色 | 本 | 37,160 |
Nisshin FLEXフレーム | NS-F60 厚60×幅100×長2000mm ゴムチップ弾性縁石 標準色 | 本 | 33,230 |
検索結果一覧 【8件中 1-8件を表示】
1
価格の適用 |
---|
【スクエアチップマット】 車上渡し。運賃別途。 【セイフティタイル】 運賃別途。 【わくわくガード】 車上渡し。運賃別途。 |
■積算資料関連頁 2025年2月号611頁
「躯体・仕上げ関連資材」の他のカテゴリ
- 空胴プレストレストコンクリートパネル
- 塗膜防水材 -屋根用-
- 塗膜防水材 -その他-
- 防水関連副資材
- 改質アスファルトシート
- シール材
- 建築用石材
- 陶製タイル・陶製ブロック
- 屋根材
- 採光材
- ステンレス製ルーフドレイン
- 塩化ビニル製丸どい
- 金属製雨どい
- 太陽光発電パネル設置架台
- トップライト
- 笠木
- 建築用鋼製下地材 -壁・天井-
- インサート
- 床用グレーチング -その他-
- 有孔鋼板
- ピット -配線・配管・排水用-
- 階段用すべり止め
- 天井点検口
- 床点検口
- 壁点検口
- 開口まわり部材
- マシンハッチ
- ラス
- プレミックス調合モルタル
- 仕上塗材
- シャッター -部材-
- ドアクローザ(ドアチェック)
- スチールドア -鋼製ドア-
- ガラスレンガ・ガラスチューブ
- 化学畳
- 単層フローリング
- 複合フローリング -天然木化粧-
- ビニル床タイル
- ビニル床シート
- リノリウム床材・ゴムタイル
- 内装用人工芝・マット
- 難燃・防炎合板
- 不燃化粧板 -天然木化粧-
- 天然木化粧合板
- 木質系セメント板
- 繊維強化セメント板
- せっこうボード
- 天井ボード
- 吸音材
- サイディング -窯業系-
- サイディング -金属系-
- 金属製内外装材
- コルクタイル
- その他床材
- 押出成形セメント板
- 遮音材
- スライディングドア
- パーティション
リノリウム床材・ゴムタイルとは
<資材の概要>
リノリウム床材は、亜麻仁(アマニ)油を粘結材としてコルク粉、木粉、石灰などを混合して成型したものである。最も古いプラスチック系の床タイルであるが、天然素材を原料としているため、近年、シックハウス症候群の対策などで注目されている。
ゴムタイルは、天然ゴムや合成ゴムに軟化剤や着色剤を加えて成型したものである。ゴム素材の持つ弾性から歩行感が良い。
<資材の種類・規格>
1.リノリウム床材
現在国内での生産は行われておらず、欧州から輸入されたものが流通している。形状はシートタイプとシートに比べるとやや硬めに作られたタイルタイプの製品がある。
2.ゴムタイル
重歩行に対する性能が高い硬質ゴムタイルと歩行感に優れる軟質ゴムタイルに大別される。また、単層品の他、色や柄のある表層を裏打ち材と合わせた積層品がある。
<資材の特徴>
リノリウム床材は、プラスチック系床材の中でも歩行性が良く、抗菌性も高いことから、医療施設や教育施設で多く使われる。ただし、アルカリ性に弱いため、メンテナンスには注意が必要となる。
ゴムタイルは、天然資源である天然ゴムや再生可能である合成ゴムを主要材料としており、廃棄しても環境負荷が少ない製品である。また、難燃性や耐久性も高く、メンテナンスに手がかからないというのも特徴である。
リノリウム床材は、亜麻仁(アマニ)油を粘結材としてコルク粉、木粉、石灰などを混合して成型したものである。最も古いプラスチック系の床タイルであるが、天然素材を原料としているため、近年、シックハウス症候群の対策などで注目されている。
ゴムタイルは、天然ゴムや合成ゴムに軟化剤や着色剤を加えて成型したものである。ゴム素材の持つ弾性から歩行感が良い。
<資材の種類・規格>
1.リノリウム床材
現在国内での生産は行われておらず、欧州から輸入されたものが流通している。形状はシートタイプとシートに比べるとやや硬めに作られたタイルタイプの製品がある。
2.ゴムタイル
重歩行に対する性能が高い硬質ゴムタイルと歩行感に優れる軟質ゴムタイルに大別される。また、単層品の他、色や柄のある表層を裏打ち材と合わせた積層品がある。
<資材の特徴>
リノリウム床材は、プラスチック系床材の中でも歩行性が良く、抗菌性も高いことから、医療施設や教育施設で多く使われる。ただし、アルカリ性に弱いため、メンテナンスには注意が必要となる。
ゴムタイルは、天然資源である天然ゴムや再生可能である合成ゴムを主要材料としており、廃棄しても環境負荷が少ない製品である。また、難燃性や耐久性も高く、メンテナンスに手がかからないというのも特徴である。
リノリウム床材・ゴムタイルの人気電子カタログ
リノリウム床材・ゴムタイルの新着電子カタログ
注目製品
− 注意 −
- ”公表価格”とは、通常の取引で「標準価格」「定価」「建値」「設計価格」と呼ばれているメーカー・施工業者の希望販売価格の 総称です。実際の取引においては値引きされることがありますので、ご利用にあたってはご注意ください。
- 価格の適用にあたっては、掲載価格の条件 をご参照ください。
- 公掲載価格の条件、適用範囲等の詳細については、表記のメーカーにお問い合わせください。