• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す
ホーム > 積算資料公表価格版 > 建築資材 > 躯体・仕上げ関連資材 > 天然木化粧合板

積算資料公表価格版

天然木化粧合板

公表価格の調査
品名 規格 単位 公表価格
タイトアルピウッド 厚4.0×幅1220×長2430mm チーク柾 無塗装 14,500
タイトアルピウッド 厚4.0×幅1220×長2430mm ゼブラウッド柾 無塗装 16,900
タイトアルピウッド 厚4.0×幅1220×長2430mm アメリカンウォールナット柾 無塗装 13,700
ホワイトバーチプライ 厚6.5×幅2440×長1220mm 15,100
ホワイトバーチプライ 厚9×幅2440×長1220mm 18,900
ホワイトバーチプライ 厚12×幅2440×長1220mm 23,200
ホワイトバーチプライ 厚15×幅2440×長1220mm 26,400
ホワイトバーチプライ 厚18×幅2440×長1220mm 33,800
ホワイトバーチプライ 厚24×幅2440×長1220mm 38,500
ホワイトバーチプライ 厚30×幅2440×長1220mm 47,900
検索結果一覧 【10件中 1-10件を表示】
1
価格の適用
【ホワイトバーチプライ】
   運賃別途。
■積算資料関連頁 2025年1月号618頁
「躯体・仕上げ関連資材」の他のカテゴリ
ピックアップメーカー

天然木化粧合板とは

<資材の概要>
合板(ごうはん)は、かつてベニヤ板と呼ばれていた面材で、原木(丸太)をカツラ剥きにした薄い板(単板=Veneer)を乾燥させ、接着剤により貼り合わせて作った板である。通常は、奇数枚の単板を繊維方向に直交に貼り合わせる。単板の枚数はプライ数と呼ばれ、3プライ、5プライ、7プライ、9プライなどが標準である。
接着耐久性については、特類(屋外または常時湿潤状態となる場所において使用することを主な目的とした接着の程度)、1類(コンクリート型枠用合板及び断続的に湿潤状態となる場所において使用することを主な目的とした接着の程度)、2類(時々湿潤状態となる場所において使用することを主な目的とした接着の程度)の分類がある。
合板の特徴は、木材の特性をすべて備えた上に、製造技術でその欠点を補っていることにあり、長所として、以下のものが挙げられる。
1.製材の板と違って割れにくい。
2.強度の異方性が少ない。
3.他のボード類と比べて重さの割に面としての強さが得られる。
4.他のボード類と比べて含水率変化による収縮膨張が少ない。
5.他のボード類と比べて耐水性が高い。

 木質系仕上げ材は、主に無垢材(天然木の切り出し材)を素材とした、内装仕上げ用の化粧板である。

<資材の種類・規格>
1.天然木化粧合板、特殊加工化粧合板
 JAS(日本農林規格)では、合板の用途別にそれぞれ品質と性能が定められている。
2.木質系仕上げ材
 樹種は杉や松などがある、また、表面に塗装を施したもの(塗装品)もある。


<適用規格>
日本農林規格(JAS・合板)

<資材の特徴>
1.天然木化粧合板
  普通合板の表面に、美観を目的として天然銘木(チーク、ローズウッド、ウォールナット、スギ、スプルースなど)の薄い単板(スライスド単板、ツキ板)を貼った合板で、ツキ板合板、銘木合板とも呼ばれる。主に住宅の内装用や家具用に用いられる。
2.特殊加工化粧合板
  普通合板の表面に、美観と耐久性を目的として天然銘木以外のものを貼ったり、木目模様などを印刷加工したりした表面加工合板で、オーバーレイ合板・プリント合板・塗装合板などがある。
  オーバーレイ合板はメラミン樹脂・ポリエステル樹脂・金属箔・布・PVCシートなどを貼っており、プリント合板は木目などを印刷した模様紙(パターン紙)を貼っている。
3.木質系仕上げ材
  無垢材特有の調湿性の高さや暖かみがあり、また、自然素材のため化学物質を含まず、シックハウス対策にもなることから、住宅内装用の羽目板として使われているほか、優れた音響効果を要する劇場やコンサートホールの壁面材としても多用されている。

出典:「合板のはなし」(日本合板工業組合連合会、東京合板工業組合・東北合板工業組合)

<業界・団体>
日本合板工業組合連合会
日本合板商業組合
公益財団法人日本合板検査会

天然木化粧合板の人気電子カタログ

>
<

天然木化粧合板の新着電子カタログ

>
<

注目製品

− 注意 −
  • ”公表価格”とは、通常の取引で「標準価格」「定価」「建値」「設計価格」と呼ばれているメーカー・施工業者の希望販売価格の  総称です。実際の取引においては値引きされることがありますので、ご利用にあたってはご注意ください。
  • 価格の適用にあたっては、掲載価格の条件 をご参照ください。
  • 公掲載価格の条件、適用範囲等の詳細については、表記のメーカーにお問い合わせください。
公表価格の調査