ホーム > 積算資料公表価格版 > 建築資材 > 躯体・仕上げ関連資材 > 建築用石材

積算資料公表価格版

建築用石材

公表価格の調査

『大谷石』

大谷石の詳細

掲載誌:積算資料公表価格版2025年4月号 p.180

カットパターンにより表情が変化し、バリエーションも豊富。天然ゼオンライトを...

規格 単位 公表価格(税別)
五七石 細目・中目 幅205×長900×厚150mm 8,260円
五六石 細目・中目 幅175×長900×厚150mm 7,720円
五十石 細目・中目 幅295×長900×厚150mm 9,850円

> 製品の詳細を見る

『ファインタンブルストーン』

ファインタンブルストーンの詳細

掲載誌:積算資料公表価格版2025年4月号 p.180

多彩な色のコーディネーションにより、建物に幅広い重厚間を与える天然大理石。...

規格 単位 公表価格(税別)
グレー,クリーム 100×100×厚18mm m2 10,900円
バリブラウン 100×100×厚18mm m2 10,900円

> 製品の詳細を見る

『遠心力応用普通階段ブロック(湿式用)』

遠心力応用普通階段ブロック(湿式用)の詳細

関東コンクリート工業株式会社

カテゴリ:建築用石材
掲載誌:積算資料公表価格版2025年4月号 p.180

規格 単位 公表価格(税別)
KCA-S 踏面・蹴上とも:稲田御影砕石 踏面:ショットブラスト 蹴上:水磨き 320×160mm 35,400円

『遠心力応用二点支持式階段ブロック(乾式用)』

遠心力応用二点支持式階段ブロック(乾式用)の詳細

関東コンクリート工業株式会社

カテゴリ:建築用石材
掲載誌:積算資料公表価格版2025年4月号 p.180

規格 単位 公表価格(税別)
KCA-S 踏面・蹴上とも:稲田御影砕石 踏面:ショットブラスト 蹴上:水磨き 320×160mm 43,550円

『遠心力応用本石打込普通階段ブロック(湿式用)』

遠心力応用本石打込普通階段ブロック(湿式用)の詳細

関東コンクリート工業株式会社

カテゴリ:建築用石材
掲載誌:積算資料公表価格版2025年4月号 p.180

規格 単位 公表価格(税別)
KCS-5-S 踏面・蹴上とも:稲田御影砕石 段鼻:色違い御影石 踏面:ショットブラスト 蹴上:水磨き 弱視者対応 黄色ステップライン入り 52,190円
KCS-6-B 踏面・蹴上とも:御影石 段鼻:色違い御影石,本磨き 踏面:バーナー 蹴上:本磨き 弱視者対応 黄色ステップライン入り 56,700円

『遠心力応用本石打込二点支持式階段ブロック(乾式用)』

遠心力応用本石打込二点支持式階段ブロック(乾式用)の詳細

関東コンクリート工業株式会社

カテゴリ:建築用石材
掲載誌:積算資料公表価格版2025年4月号 p.180

規格 単位 公表価格(税別)
KCS-5-S 踏面・蹴上とも:稲田御影砕石 段鼻:色違い御影石 踏面:ショットブラスト 蹴上:水磨き 弱視者対応 黄色ステップライン入り 62,390円
KCS-6-B 踏面・蹴上とも:御影石 段鼻:色違い御影石,本磨き 踏面:バーナー 蹴上:本磨き 弱視者対応 黄色ステップライン入り 72,540円

『改修専用階段ブロック』

改修専用階段ブロックの詳細

関東コンクリート工業株式会社

カテゴリ:建築用石材
掲載誌:積算資料公表価格版2025年4月号 p.180

規格 単位 公表価格(税別)
KCS-8-Ⅱ-B 踏面・蹴上とも:御影石 段鼻:色違い御影石 踏面:バーナー 蹴上:本磨き 弱視者対応 黄色ステップライン入り SUS金物付 46,900円

『種石露出テクスフィットP』

種石露出テクスフィットPの詳細

掲載誌:積算資料公表価格版2025年4月号 p.180

型枠にエクスポシートを貼り、コンクリート打設。硬化後シートを剥がすだけで洗...

規格 単位 公表価格(税別)
大磯 440×590mm m2 9,910円
金華 440×590mm m2 9,600円

> 製品の詳細を見る

『ハイブリッドストーンアベイラス ハードタイプ』

ハイブリッドストーンアベイラス ハードタイプの詳細

掲載誌:積算資料公表価格版2025年4月号 p.180

防滑・蓄光機能を備えた高硬度石英成形板。

規格 単位 公表価格(税別)
高硬度石英成形板 300×300×厚10mm 磨き仕上 m2 45,600円
高硬度石英成形板 300×300×厚10mm 防滑仕上 m2 36,000円
高硬度石英成形板 600×600×厚10mm 磨き仕上 m2 45,600円
高硬度石英成形板 600×600×厚10mm 防滑仕上 m2 36,000円

> 製品の詳細を見る

『ハイブリッドストーンアベイラス フレキシブルタイプ』

ハイブリッドストーンアベイラス フレキシブルタイプの詳細

掲載誌:積算資料公表価格版2025年4月号 p.180

防滑・蓄光機能を備えた高硬度石英成形板。

規格 単位 公表価格(税別)
高硬度石英成形板 300×300×厚5mm 防滑仕上 m2 45,600円
高硬度石英成形板 600×600×厚5mm 防滑仕上 m2 45,600円

> 製品の詳細を見る

『木曽石コバシリーズ』

木曽石コバシリーズの詳細

掲載誌:積算資料公表価格版2025年4月号 p.180

規格 単位 公表価格(税別)
No.80タイプ 平 250×40×厚15mm 27kg/m2 m2 11,500円

> 製品の詳細を見る

検索結果一覧 【11件中 1-11件を表示】
1
価格の適用
【遠心力応用二点支持式階段ブロック(乾式用)】
   北海道除く価格。工場渡し。  
【遠心力応用普通階段ブロック(湿式用)】
   北海道除く価格。工場渡し。  
【遠心力応用本石打込二点支持式階段ブロック(乾式用)】
   北海道除く価格。工場渡し。  
【遠心力応用本石打込普通階段ブロック(湿式用)】
   北海道除く価格。工場渡し。  
【大谷石】
   工場渡し。  
【改修専用階段ブロック】
   北海道除く価格。工場渡し。  
【木曽石コバシリーズ】
   北海道・沖縄除く価格。工場渡し。  
【ハイブリッドストーンアベイラス ハードタイプ】
   関東価格。工場渡し。  
【ハイブリッドストーンアベイラス フレキシブルタイプ】
   関東価格。工場渡し。
■積算資料関連頁 2025年4月号575頁
「躯体・仕上げ関連資材」の他のカテゴリ

建築用石材とは

<資材の概要>
建築物の壁、床等の内外装材として用いられる石材。使用個所としては、壁、床の他に、柱、甲板、棚板、幅木、階段部(踏み面、蹴込み面、ささら幅木、稲妻幅木、ささら桁、ボーダー、笠石)などがある。

<資材の種類・規格・特徴>
1.建築用石材(オーダー品)と規格石材
特定工事のために製作され、石材業者が扱うオーダー品と石タイルとも呼ばれ主に厚20mm未満で300、400mm角などの一定サイズにカットされ、タイルメーカーや建材メーカーが在庫する規格石材がある。オーダー品で代表的な石種類は、花崗岩と大理石である。

2.建築用石材の加工・仕上げ
石材の加工とは、り出した割肌状態の表面のコブを削りとり、徐々に平滑にしていったのち、何段階かの研磨工程を経て光沢を持たせるまで一連の作業を指すものである。しかし、現在のように丸鋸等の機械工具を使用して切断した石の断面は、そのまますぐに研磨工程に入れるほど平滑である。そのため、石の表面に凹凸をつけるためにビシャンや小叩きを行うこともあり、これまで石材加工工程で使われてきた名称は、現在では加工段階の一過程というよりも、石材加工の仕上げの程度を示すものとして使われることが多くなっている。

3.建築用石材の加工地
花崗岩の多くは中国で最終製品まで加工し輸入されたもので、中国産以外産地の外材と呼ばれるものも中国から輸入されるようになってきている。また、大理石は、中国から輸入する割合は増えつつあるが、大半はイタリア等から製品・半製品(スラブ材等)で輸入される。

<資材の特徴>
1.花崗岩
地下のマグマが地殻内で地下深部にて冷却固結した結晶質の石材で、硬く、美しく、耐久性に富む石材として建築物の外部を中心として最も多く用いられている。一方、硬いため加工費がかさみ、含有鉄分でさび色が出たり、耐火性の点でやや劣る。
主成分は、長石・石英・雲母から成り、珪酸を65~70%以上含む鉱物である。主に、長石の形や大小・色により外観や性質・風化の速度が異なり、石英の含有量が少ないと、緻密で圧縮強度は大きくなるが加工しにくくなる。
御影石とも呼ばれているが、本来、御影石とは、兵庫県神戸市の御影町にて産出された花崗岩のことを指していたが、現在、建築石材では花崗岩全般を御影石と呼んでいる。
2.大理石
主として建物内部に用いられる代表的な装飾石材で、水中のさまざまな物質や生物の遺骸が沈殿堆積してできる石灰岩が熱の影響で変性し、再結晶した石材である。 構成する鉱物は、無色または白色の方解石で、炭酸カルシウム(CaCO3)を主成分とし、風化に対して劣る。
 石灰質の混入鉱物により白・ベージュ・灰・緑・紅・黒などの色がある。無地のほか、縞・筋・更紗・蛇紋などの模様が入り、緻密で磨くと光沢がでる。花崗岩に比べて軟らかく短時間で加工ができるという長所があり、模様や色調が美しいので、装飾用の内装材として欧米では古くから用いられているが、屋外で酸性を帯びた雨にさらされると、半年から一年で表面のつやを失ってしまう。火災を受けると生石灰になるが、花崗岩のように崩れることはない。
 大理石の呼称は、結晶質石灰岩を指し、特に中国雲南省大理府で産出する石材につけられたものであるが、蛇紋岩などを含む装飾性に富む石材の総称として用いられている。 
(資材の特徴:全国建築石材工業会HPより)

<業界・団体>
全国建築石材工業会

建築用石材の人気電子カタログ

>
<

建築用石材の新着電子カタログ

>
<

注目製品

− 注意 −
  • ”公表価格”とは、通常の取引で「標準価格」「定価」「建値」「設計価格」と呼ばれているメーカー・施工業者の希望販売価格の  総称です。実際の取引においては値引きされることがありますので、ご利用にあたってはご注意ください。
  • 価格の適用にあたっては、掲載価格の条件 をご参照ください。
  • 公掲載価格の条件、適用範囲等の詳細については、表記のメーカーにお問い合わせください。
公表価格の調査

TOP