ホーム > 建設情報クリップ > 建設ITガイド > BIM > 4ページ目
建設情報クリップ
はじめに (1)Society5.0の社会へ デジタル技術がもたらす社会像として「Society5.0」があります。 「Society5.0」は、内閣府の第5期科学技術基本計画において、わが国が...
はじめに (株)日積サーベイでは、BIM活用積算の普及を目指し、BIM対応建築積算システム『ΗΕΛΙΟΣ(ヘリオス)』を開発、提供しており、2021年12月には、『ΗΕΛΙΟΣ2022』をリリースし...
はじめに 一般社団法人日本建設業連合会(以下、日建連)のBIM部会は、前身のBIM専門部会時代から『施工BIMのスタイル』シリーズの発刊などを通じて施工BIMに関する情報の公開を進め、基盤づくりの一...
はじめに 2021年度、建築推進会議の発足から標準化の取り組みが加速して本年で3年目です。 モデル事業が採択されて各チームで標準化に向けた取り組みのレポートを作成している段階です。 今回、モ...
はじめに ブレンスタッフは、山形県鶴岡市を拠点とする総合設計会社として、30年にわたり活動を続けてきました。 建設業界の人材不足が深刻化する中、地方においても従来の建築プロセスやビジネスモデルを変...
地方で設計者のBIM連携を考える 弊社は2013年からBIMを使い始め、今年で9年目に突入した。 意匠図はBIMから書き出し、建築主との打合せもほぼ3D画面を見ながら行っている。 ところが、...
はじめに 一般社団法人buildingSMART Japan(以下bSJ)は、建設業界におけるデータ流通・相互運用の促進を目的として、国際組織buildingSMART International(...
はじめに 2016年度の政府成長戦略でi-constructionが掲げられ、主に公共土木建築の中でBIM/CIMの推進が進められてきた。その後、2018年度にはデータ駆動型社会、Society...
広島工業大学の建築系学科は、工学部につくられた建築学科に始まり、同学部で発展した建設工学科と、環境学部の環境デザイン学科に派生している。われわれが所属する建築デザイン学科は、建築系学科創設...
次の10件
このページの先頭へ

最新の記事5件

カテゴリ一覧

新製品・業界ニュース

人気の電子カタログ

新着電子カタログ

TOP