はじめに
近年、建設業界においては「生産性向上」や「働き方改革」などに注目が集まり、多くの企業においてBIMの推進に取り組む部門が設置され、BIMの取り組みが拡大・多様化しています。
こうした状況...
デジタルが変える社会:それを担う人材育成
スマートな社会を支えるデジタル化の動きが活発になってきている。
単純に生産性を高める目的以上に、誰にでもアクセスしやすく、多様な才能が活躍でき、新しい価値...
概要
実務設計におけるBIMの効果と可能性は非常に大きい。
ただし、4年間Vectorworksを使ったBIM導入支援を行ってきて分かったのは、専門部署が作れないような中小規模の設計事務所での自力...
はじめに
(1)Society5.0の社会へ
デジタル技術がもたらす社会像として「Society5.0」があります。
「Society5.0」は、内閣府の第5期科学技術基本計画において、わが国が...
BIM教育の一例
BIM教育に対する考え方
芝浦工業大学のBIM教育は、旧工学部建築工学科で故木本健二先生が「オブジェクトCAD演習(2018年度よりBIM演習に改称)」を開講した2008年に遡る...
建築デザイン学科の歴史
広島工業大学の建築系学科は、工学部につくられた建築学科に始まり、同学部で発展した建設工学科と、環境学部の環境デザイン学科に派生している。
われわれが所属する建築デザイン学科...
長谷工版BIMモデルの活用
長谷工では、BIMに取り組み始めた当初から“BIMはCADの代替えではない”という方針で、BIMデータを設計・施工・サプライチェーンで活用することをテーマに取り組んできた...
はじめに
コロナの影響で長らくBIMによる成果の発信がWEB等のデジタル空間での事例説明に限って行われてきた。
2022年11月末都内で開催されたBIMイベントで発信された内容をトピックでお知らせ...
株式会社アーキテクト・ディベロッパー(architect developer,Inc.)
創業2008年10月1日。
アパート・マンションなど集合住宅の企画・立案から設計、施工、その後の運営、物...
はじめに
株式会社日積サーベイでは、BIM活用積算の普及を目指し、BIM対応建築積算システム「ΗΕΛΙΟΣ(ヘリオス)」を開発、提供しており、2023年1月には、新3Dビューワ機能などを搭載した最新...