会計検査院は、日本国憲法及び会計検査院法に基づき、国や国が出資している独立行政法人等の法人、国が補助金等を交付している地方公共団体等の会計を検査しています。
このたび、その検査の結果を令和3年度...
1.はじめに
国土交通省では、建設事業に使用される主要な建設資材の年間需要量の見通しを公表することにより、建設資材の安定的な確保を図り、円滑に建設事業を推進することを目的として、昭和51年度...
1.はじめに
「石川県立図書館」は、加賀藩所蔵の資料を一部引き継ぎ、明治45年に兼六園内で開館し、100年以上の長きにわたり県民への図書館サービスを担ってきた歴史ある施設です。
旧図書館は、建設...
コロナ禍に入って3年目となる2022年。
ワクチンの接種が進み感染拡大の収束気配が見え始めてきた。
外国人旅行客の受け入れも再開。
コロナ禍前の日常を取り戻しつつある。
一方、ロシアによる...
積算資料2023年4月号(3月20日発売)速報(2023年3月17日発表)
4月号では異形棒鋼や電線が上昇
建設資材価格指数の推移
積算資料4月号掲載予定の建設資材価格指数(全国・2月調査に基づ...
首都高速道路は,1962年12月に京橋~芝浦間(4.5km)が開通してから,今年で60年目を迎えた。
現在,供用している総延長は327.2km,そのうちの約30%が開通から50年以上が経過しており,...
1. はじめに
人口減少社会を迎えた現在,建設産業は働き手の減少等による担い手不足や建設業就業者の高齢化が進行するなど多くの課題を抱えている。
このような現状を打破するために,国土交通省では,...
積算資料2023年3月号(2月20日発売)速報(2023年2月17日発表)
歴史的な資材価格の高騰から高止まりへ~先行きは不透明感強まる~
1.建設資材価格指数の推移
2022年度は、前年度...
1. 建設分野における日本発の国際NGO
道普請人(みちぶしんびと)は,「道普請」のこころを持った「人」の集まりで,世界の貧困削減を目指してその輪を広げる事業を実践する特定非営利活動法人(NPO法人...
1. はじめに
無電柱化は,「道路の防災性の向上」,「通行空間の安全性・快適性の確保」,「良好な景観形成」などの観点から重要な施策である。
我が国では,昭和60年代初頭から,電線類を地中へ埋設...