• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す
ホーム > 建設情報クリップ > 積算資料 > 建築公開イベント「イケフェス大阪」 ~大阪の「生きた建築」を大公開! ~

はじめに

建築公開イベント「イケフェス大阪」は今年、10年目を迎えた。
正式な名称は「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」。
日本語の頭文字である「イ」と「ケ」、それに「フェス」と「大阪」をとって「イケフェス大阪」と呼ばれている。
 
 

日本版オープンハウスの先駆け

2014年に始まり、大きく育った建築のお祭りだ。
2023年は10月28日(土)と29日(日)の2日間を中心に開催され、参加建物が173件、プログラムが225件といずれも過去最高となった。
参加者数はまだ集計を終えていないが、2022年の約5万人(延べ)を超える数字が予想される。
 
イケフェス大阪のように、通常は入ることのできない建物や部屋などを特定の日に公開する催しを、世界的には「オープンハウス」と呼ぶ。
オープンハウスが普及する契機となったのが、1992年に開始された「オープンハウス・ロンドン」である。
20件を公開する小さな試みとして始まり、今やロンドンの内外から数十万人が参加するビッグイベントとなった。
そこから様々な都市で建築公開イベントが起こり、2010年に国際的なネットワークである「オープンハウス・ワールドワイド」が組織された。
現在の加盟都市は56都市に上り、イケフェス大阪も2019年に日本から初めて加わった。
 
筆者は2013年、最初にオープンハウス・ロンドンを訪れた時の興奮を、つい昨日のように思い出す。
その前年に大阪市で「生きた建築ミュージアム事業」が立ち上がり、有識者会議の座長である橋爪紳也、嘉名光市、髙岡伸一や倉方などの委員、後のイケフェス大阪の推進メンバーなどと、みな自腹でオープンハウス・ロンドンの視察に訪れたのである。
 
日本で言えば国の重要文化財に指定されているような建築がその週末2日間だけは無料で入れるかと思えば、小さくても使用者に愛されてきたビルが公開されていたり、工事中の現場見学も行われていたりする。
 
開かれた建物の中で、展示品を眺めたり、ボランティアの方と歓談したりと、そのデザインだけでなく、建築がどのように生きてきたか、生きているかということに対する旺盛な好奇心が印象的だった。
 
視察した各人が、従来の文化財公開などとは違うエネルギーを実感したのだろう。さっそくに帰国後、大阪・船場を中心とした14の建物を公開していただいて、実証実験が行われた。そして翌2014年から、大阪市主催の「イケフェス大阪」が実現した。
 
2016年には大阪市と民間(建物所有企業・有識者など)による「生きた建築ミュージアム大阪実行委員会」が発足。
同年から実行委員会が主催する形で、数多くのボランティアスタッフの参加やさまざまな企業の支援などにより、イケフェス大阪はここまで展開してきた。
2017年に「日本建築学会賞(業績部門)」を受け、2021年には教育への貢献により「グッドデザイン賞グッドデザイン・ベスト100」を受賞している。
 
今回、そんな2013年と2023年をつなぎ、イケフェス大阪の面白さを端的に伝えるものとして、今年の参加建物で「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」(第2期)に選定された作品を、誌面の許す限り掲載させていただいた。
 
建築の評価軸を拡張する「生きた建築」とは何か。
それを考え、協力の輪を広げていくために
「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」 50件を、2013年から2014年にかけて選定したのだった。
2023年、10年目を迎えるにあたって47件を追加選定し、前回同様、所有者に大阪市から選定プレートを贈呈した。
 
 

イケフェス大阪の推し建築

北浜長屋  国登録有形文化財

船場の川沿いに残る唯一の木造建築
見どころは川の眺めと2階道路側の金属天井
北浜長屋
所在地:中央区北浜1-1-22
建設年:1912 年/2017年(リノベーション)
設 計:髙岡伸一建築設計事務所(リノベーション)

日本基督教団南大阪教会

大阪を代表する建築家:村野藤吾の実質的なデビュー作
最晩年には再び改築したエピソードも

日本基督教団南大阪教会
所在地:阿倍野区阪南町1-30-5
建設年: 1926年/1950年第二期建築
    (会堂増築・牧師館)/1981年新会堂建築
設 計:村野藤吾

大阪農林会館  国登録有形文化財

各階にある大きな金庫の扉は
元々が三菱商事オフィスの名残
大きな窓から入る光で室内映え
大阪農林会館
所在地:中央区南船場3-2-6
建設年:1930 年
設 計:三菱合資地所部

久金属工業株式会社  国登録有形文化財

昭和戦前期の木造工場群は映画のセットのよう
まだまだ現役稼働中!
久金属工業株式会社
所在地:西成区北津守3-8-31
建設年:1934 年

源ヶ橋温泉浴場  国登録有形文化財

今なお残る貴重な銭湯建築
正面入口には
自由の女神と丸いステンドグラス
源ヶ橋温泉浴場
所在地:生野区林寺1-5-33
建設年:1937 年
設 計:不詳

リバーサイドビルディング  国登録有形文化財

水平連続窓から眺める土佐堀川の景色は絶景
川に沿って微妙に湾曲するオフィスビル
構造形式は高速道路をヒントにしている
リバーサイドビルディング
所在地:北区中之島3-1-8
建設年:1965 年
設 計:岸田建築研究所(岸田日出刀)

自安寺

RC打放しとボックスを
積み上げたようなデザイン
日蓮宗の寺院
自安寺
所在地:中央区道頓堀1 丁目東5-13
建設年:1968 年  設 計:川崎清

ガラスブロックの家

大胆な構想
暮らしのための入念な細部
若き日の安藤忠雄がここにある
ガラスブロックの家
所在地:生野区
建設年:1978 年
設 計:安藤忠雄

淀屋橋竹村ビル

工芸性と機械的な印象を併せ持つ
黒御影石や金属を駆使
「艶」という言葉が似合う
淀屋橋竹村ビル
所在地:中央区今橋4-5-20
建設年:1988 年
設 計:高松伸

K2ビルディング

建築界の大御所×カオスの京橋
原理的,地域的なビルが魅せる存在感
K2ビルディング
所在地:都島区東野田町2-9-7
建設年:1990 年
設 計:篠原一男アトリエ

BAR川名

独特な癒しの空間
2002年に火災で延焼したが
今は修復されて営業中
BAR川名
所在地:中央区難波1-1-8  建設年:1992 年
設 計:野井茂正(内装・インテリア)

大阪ガス実験集合住宅NEXT21

スケルトン・インフィル※方式を採用
新しい時代や生活に応じた
性能向上や実践が行われる実験住宅
大阪ガス実験集合住宅
所在地:天王寺区清水谷町6-16  建設年:1993年
設 計:大阪ガスNEXT21建設委員会
※スケルトン・インフィル方式…構造躯体と内装・設備等を分離して建
築する方式。住人の多用なニーズに対応が可能。SI方式とも。

日ノ下商店ビル

ステンレス製の回転扉が特徴的
素材を生かした心地よい空間はまさに設計の妙
日ノ下商店ビル
所在地:中央区玉造2-2-1  建設年:1999 年
設 計:竹原義二/無有建築工房

日本圧着端子製造株式会社

ボルト留めの杉材は20年に1度取り替えを想定
「入口で靴を脱ぐ」
先端企業が試みる新しいオフィススタイルのカタチ
日本圧着端子製造株式会社
所在地:中央区道修町3-4-7  建設年:2013 年
設 計:Atelier KISHISHITA+Man*go design

大阪富国生命ビル

外観を樹木になぞらえた超高層ビル
吹き抜けに注力された設計は
フランスの世界的建築家ペローの発想による
大阪富国生命ビル
所在地:北区小松原町2-4  建設年:2010 年
設 計:清水建設株式会社,ドミニク・ペロー

 
 

おわりに ~これからの10年~

築100年を超えるものから21世紀の竣工まで、超高層ビルもインテリアの名品も、世界的建築家の作品も設計者不詳の佳作も「生きた建築」として議論を重ねた上で、評価している。
この多様性が、イケフェス大阪らしさ。
同じような思想にもとづく建築公開イベントとして、2022年から「京都モダン建築祭」が実施され、2023年には「神戸モダン建築祭」が始まった。
イケフェス大阪が、大阪で生まれて10年。次の10年で一層、楽しく、日本の建築文化を深められるように、多くの皆さまのご支援を期待しています。

倉方 俊輔(くらかた・しゅんすけ) KURAKATA Shunsuke

1971年東京都生まれ。建築史家。
大阪公立大学教授。早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学院修了。博士(工学)。
近現代の建築の研究、執筆のほか、日本最大の建築公開イベント「イケフェス大阪」実行委員会委員を務めるなど、建築の魅力的な価値を社会に発信する活動を展開している。
著書に、『建築家・石井修―安住への挑戦』(共編著、建築資料研究社、2022)『京都 近現代建築ものがたり』(平凡社、2021)、
『東京モダン建築さんぽ』(エクスナレッジ、2017)、『伊東忠太建築資料集』(監修・解説、ゆまに書房、2013-14)、『吉阪隆正とル・コルビュジエ』(王国社、2005)など多数。
日本建築学会賞(業績)、日本建築学会教育賞(教育貢献)、グッドデザイン・ベスト100ほか受賞。

 
 
 

生きた建築ミュージアム大阪実行員会 委員
大阪公立大学 教授
倉方 俊輔

 
 

【出典】


積算資料2023年12月号

最終更新日:2024-03-25

 

同じカテゴリの新着記事

ピックアップ電子カタログ

最新の記事5件

カテゴリ一覧

話題の新商品