ホーム > 新製品・業界ニュース > 3ページ目

株式会社ルクレ(所在地:東京都港区、代表取締役:有馬 弘進)は、同社の建設DXプラットフォーム「蔵衛門」が地方共同法人日本下水道事業団(以下、JS)の土木・建築・機械・電気設備技術基準に準拠した電子小黒板テンプレートを搭載したことを発表した...

このページの先頭へ

三協立山株式会社・三協アルミ社は、ドア厚60mmの高断熱玄関ドア「プロノーバ」をモデルチェンジし、業界最高水準の断熱性能と防災力を兼ね備えた高断熱玄関ドア「プロノーバ2」を発売する。     ■概要 「プロノーバ2」は、...

このページの先頭へ

株式会社TCI(所在地:大阪市淀川区、代表:尾﨑 俊行)は、建設資材の盗難対策向けに、ソーラー駆動のAI防犯カメラ「Solar Watch AI(ソーラーウォッチエーアイ)」を発売する。     ■「Solar Watc...

このページの先頭へ

株式会社HESTA大倉(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鬼塚友章)は、この度、寒冷地での不凍給水栓の研究開発を行う株式会社光合金製作所と共同開発を行い、電動水抜栓をIoT化することができる「電動水抜装置用JEM-Aインターフェースユニ...

このページの先頭へ

株式会社アクティオ(本社:東京都中央区、代表取締役社長兼COO:小沼 直人)は、AI機能が搭載され、鉄筋の配筋検査を大幅に効率化できる「GeoMation AI鉄筋出来形自動検測システム」のレンタルを開始した。   ■概要 「Ge...

このページの先頭へ

株式会社ブルースケッチは、工事現場の管理DXを支援するクラウドツール「Re:助(リスケ)」をリリースした。 このシステムにより、現場管理者および作業員の業務負担が軽減され、より直感的かつ効率的な現場管理が実現可能となる。   ■概...

このページの先頭へ

新潟県は、建設産業の魅力を発信する特設サイト「BUILD NIIGATA[ビルドニイガタ]」を公開した。   ■概要 「BUILD NIIGATA[ビルドニイガタ]」は、若者が建設業の仕事について夢や未来のビジョンを描けるように、...

このページの先頭へ

株式会社朝日興産(所在地:大阪市中央区、社長:宮本 靖雄)と株式会社竹中工務店(所在地:大阪市中央区、社長:佐々木 正人)は、建設2024年問題へ対応するため、建築工事の進捗実績を部屋・部位毎に簡易に見える化できるアプリ 位置プラス®「進捗...

このページの先頭へ

同社のネッククーラー「コモドギア」のコンパクトモデル。 外部温度差最大-20℃の優れた冷却パワーを維持しながら、手軽で使い勝手の良い製品として新開発された。 従来分離されていた冷却ネック部と水冷式熱交換部を一体化し、チューブレス仕様に変更。...

このページの先頭へ

パネル表面に特殊コーティングをして親水機能を付与した、結露対策の軽量断熱パネル。   これまで同社では樹脂パネルで親水コーティングを施した製品を発売していたが、内装制限の対象となる箇所では使用できないこともあり、不燃系の親水パネル...

このページの先頭へ

2023年9月に発売された、高速高頻度性能と断熱性能を両立した業界初のシートシャッター。   この度、大きな開口を必要とする工場や倉庫、カーディーラーといった設置場所の特性を考慮し、これまで最大W4,000㎜×H4,000㎜だった...

このページの先頭へ

意匠性と、さまざまな用途や物件への対応力を兼ね備えたサイクルポート。   屋根上を発電スペースとして有効活用できる「太陽光パネル搭載部材」をオプションで設定。 太陽光パネルや蓄電池などを設置することで、再生可能エネルギーによる発電...

このページの先頭へ

三井化学株式会社と共同で開発された、発がん性物質「MOCA」無配合のウレタン舗装材。 2021年に実用化に成功し、今年9月に滋賀県で開催予定の「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」の大会スタジアムに本製品が導入されている。 &nbsp...

このページの先頭へ

鉄骨造と木造のハイブリット構造の建築物等への使用を想定した、木質系仕上げ材を上張りしたけい酸カルシウム耐火被覆材。 梁および柱の2時間耐火認定を取得している。   認定取得では木材の樹種を限定しておらず、より多く、より簡単に鉄骨耐...

このページの先頭へ

業界初の、プレ混合が不要な2液混合型無機系インジェクションアンカー。 カートリッジにペースト化したセメント材料を充塡しており、そのまま専用のディスペンサーで吐出が可能である。   ■製品の特長 ①プレミックス工程が不要 有機系の注...

このページの先頭へ

株式会社TCI(所在地:大阪市淀川区、代表:尾﨑 俊行)は、建設資材の盗難対策向けに、ソーラー駆動のAI防犯カメラ「Solar Watch AI(ソーラーウォッチエーアイ)」を発売する。     ■「Solar Watc...

このページの先頭へ

オキツモ株式会社(所在地:三重県名張市、代表取締役社長:山中 重治)は、断熱塗料「HIPエアロ」の商品改良を実施し、工場の加熱設備を早く、簡単に断熱できる「断熱ペイント HIPエアロ hito-nuri」を新ブランドとして再販した。 &nb...

このページの先頭へ

ボッシュ株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:クリスチャン・メッカー)は、ハードな現場に対応した高機能レーザー墨出し器「GLL 18V-120-33CG(本体のみ)」を発売した。     ■特長 ピボット微調整...

このページの先頭へ

株式会社建設システム(KENTEM、本社:静岡県富士市、代表取締役社長:重森 渉)は、建設キャリアアップシステムAPI連携認定システム「KENTEM-CareerLog(ケンテム キャリアログ)」を2025年2月25日(火)にリリースする。...

このページの先頭へ

三協立山株式会社・三協アルミ社(所在地:富山県高岡市、社長:豊岡 史郎)は、宅配ボックスを2つ装備し、2回分の荷物が受け取れる利便性と防犯性を兼ね備えた機能ポール「フレムスGrand」を発売した。     ■特長 100...

このページの先頭へ

マグ・イゾベール株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:グレゴリー・リー)は、植物由来の結合剤を用いた高性能グラスウール断熱材「イゾベール・コンフォート」のラインアップに、熱抵抗値2.7(m2・K/W)・厚さ89mmの新製品「IC...

このページの先頭へ

株式会社建設システム(本社:静岡県富士市、代表取締役社長:重森渉)は、建設業に特化したToDo管理ツール「KENTEM-ToDo(ケンテム トゥードゥー)」を2025年2月25日(火)にリリースする。     ■概要 「...

このページの先頭へ

日本ヒューム株式会社(本社:東京都港区、社長:増渕 智之)は、戸田建設株式会社(本社:東京都中央区、社長:大谷 清介)と共同で、シールドトンネルのRCセグメントに用いる新たなセグメント間継手「ハイタッチアンカー継手(以下、本継手)」を開発し...

このページの先頭へ

福井コンピュータ株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役COO:杉⽥ 直)は、3D点群処理システム「TREND-POINT」において、国⼟交通省港湾局の出来形管理要領における対応⼯種を拡⼤し、海洋⼯事の⽣産性向上を⽀援する新オプションプログ...

このページの先頭へ

福井コンピュータアーキテクト株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役COO:田辺 竜太)では、顧客提案と業務効率の向上を目指した最新版住宅プレゼンソフト「ARCHITREND Modelio 2025」をリリースした。   &nb...

このページの先頭へ

野原グループ株式会社(所在:東京都新宿区、代表取締役社長:野原 弘輔)は、BIM設計-製造-施工支援プラットフォーム「BuildApp」より、施工プロセスにおける内装工事向けサービスである「BuildApp内装」の新サービスとして「Buil...

このページの先頭へ

株式会社アンドパッド(本社:東京都千代田区、代表取締役:稲田 武夫)は、公共工事における工事写真整理の自動化や電子納品用データの出力ができる「ANDPAD電子納品」機能の提供を開始する。     ■特長 「ANDPAD電...

このページの先頭へ

株式会社コルク(東京都豊島区、代表取締役:堤 正雄)は、BIM/CIM共有クラウド「KOLC+(コルクプラス)」にて、3Dモデルの体積を算出できる「体積計算」機能の提供を開始した。     ■概要 本機能では、選択した3...

このページの先頭へ

株式会社Malme(本社:東京都千代田区、代表取締役:高取 佑)は膨大な労力と工数を要する土木設計図面のチェック・照査・品質管理工程を最適化する土木企業向けのサービス「CiviLink」のプロトタイプをリリースする。   本システ...

このページの先頭へ

株式会社アンドパッド(本社:東京都千代田区、代表取締役:稲田 武夫)は、電子帳簿保存法にも対応し、毎月の請求管理業務の効率化を実現する請求管理システム「ANDPAD請求管理」にて、毎月の請求管理業務を代行するBPOサービスを開始した。 &n...

このページの先頭へ

株式会社スカイマティクス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:渡邉 善太郎)は、クラウド型ドローン測量サービス「KUMIKI」シリーズの一環として、ドローン測量BPOサービス「くみきGO」を新にリリースした。     ■...

このページの先頭へ

大幅な省エネと静音化を実現した中間ダクト用静音ファン。   ■製品の特長 ① 従来品と比較して消費電力を50%以下に抑え、ランニングコストを大幅に削減。 ② 風量の無段階調整が可能で、細やかな風量調整を実現。 ③ 住宅用換気システ...

このページの先頭へ

ノックダウン(組み立て式)のシースルーアプローチ階段。 外構業者の負担を軽減し、職人不足への対応やコスト削減に寄与する。   スチール製で軽量なため、コンクリートでつくるアプローチ階段と比較して地盤沈下のリスクを最小限に抑えること...

このページの先頭へ

中小規模の施工会社や住宅会社向けの建設マネジメントアプリ。 LINE連携機能により、全てのユーザーへ自らの担当する現場の情報がLINEで届くほか、LINEのメッセージから入退場の登録や写真の登録や報告作業を実施することが可能で、誰でも簡単に...

このページの先頭へ

キャビネット・天板・パーツから、必要なものを組み合わせてキッチンを自由に構成できる素材。 造作キッチン設計における労力と予算のコントロールを実現する。   キャビネット部分は、引き出し(浅型・深型)、開き戸、オープンタイプ、ダスト...

このページの先頭へ

建機等が危険領域へ侵入した際に、レーザースキャナーを用いて警報通知および自動停止させるシステム。 危険領域への侵入判定方法を、監視員の目視からレーザースキャナーを使用した自動判定に変えたことで、ヒューマンエラーがなく警報通知でき、安全性が向...

このページの先頭へ

鉄筋工事の生産性向上、作業従事者の身体的負担の軽減を目的に、清水建設㈱と共同開発された鉄筋結束機用の延長ハンドル。   従来は、結束器具や手持ち式の自動結束機が利用されているが、足元のスラブ鉄筋を結束するには腰をかがめて作業する必...

このページの先頭へ

遮水材保護や盛土補強など土壌養生を行うさまざまな工事に対応する不織布マット。 日本遮水工協会自主基準に準拠している。   土壌の養生用資材に適した透水性、フィルター性、耐久性、強度を備え、中間に基布を挟み込むことで施工時の寸法安定...

このページの先頭へ

株式会社コルク(所在地:東京都豊島区、代表取締役:堤 正雄)は、BIM/CIM共有クラウド「KOLC+(コルクプラス)」にて、盛土量、切土量、差分土量を算出できる「土量計算」の機能を提供開始した。 これにより、BIM/CIMや点群で構築した...

このページの先頭へ

朝日ウッドテック株式会社(所在地:大阪市中央区、代表取締役社長:海堀 哲也)は、室内犬が滑りにくい天然木フローリング「Live Natural for Dog」シリーズに、挽き板タイプ「Live Natural Premium for Do...

このページの先頭へ

パーソルテンプスタッフ株式会社(本社: 東京都渋谷区、代表取締役社長: 木村 和成)は、2025年2月8日(土)、Civilユーザ会と連携し、BIM/CIM技術者を目指す方に向けてセミナーを開催する。 このセミナーでは、人材不足が深刻な建設...

このページの先頭へ

株式会社トプコン(本社:東京都板橋区、代表取締役社長 CEO:江藤 隆志)は、新開発の「Silky Drive技術」を搭載したSOKKIAブランドの新型モータードライブトータルステーション「iX-1500/700シリーズ」を発売した。 &n...

このページの先頭へ

株式会社エービーシー商会(所在地:東京都千代田区、社長:東川 茂樹)は、コンクリートに石目やレンガ模様などを施す床材「デザインクリート」にウッドヘリンボーン柄を新たに追加した。     ■概要 デザインクリートは完全に硬...

このページの先頭へ

燈株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長 兼CEO:野呂 侑希)は、建設業界向けのAIチャットサービス「AIコンストシェルジュ「光/Hikari」」において、建設業の専門業務に特化したAIエージェント機能を新たにリリースした。 これに...

このページの先頭へ

メガソフト株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:井町 良明)は、建築・インテリア業界のプロフェッショナルに向けた情報メディア「マイホームデザイナープラス」(https://plus.megasoft.co.jp/)を新たに公開した。 同...

このページの先頭へ

ミルウォーキーツール・ジャパン合同会社(本社:東京都板橋区、ゼネラルマネージャー:林 琢磨)はM12FUELシリーズの新たなラインアップとして「M12 FUEL 16mm SDS PLUS コンパクトハンマードリル」(モデル番号:M12 F...

このページの先頭へ

日本エムテクス株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:三浦 征也)は、アサヒ飲料株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:米女 太一)と共同で、空気中の二酸化炭素(CO₂)を吸収する自動販売機(CO₂を食べる自販機)でCO₂を吸...

このページの先頭へ

協栄産業株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:平澤 潤)は、株式会社GACCI(本社:鳥取県鳥取市、代表取締役:若本 憲治)が提供する見積徴収業務効率化プロダクト「GACCI」との連携を開始した。   ■連携の概要 「KY...

このページの先頭へ

2004年版から好評を得ているシリーズの最新版。 巻頭では「新4Kの働き方促す10の施策」を特集。 持続可能な建設業界に向けて、第3次担い手3法を追い風に就労環境を改善し、新4K(給与・休暇・希望・かっこいい)の実現を目指した取り組みを紹介...

このページの先頭へ

太陽光発電が可能な環境配慮型駐輪場屋根。 再生可能エネルギーの活用で脱炭素社会に貢献する。   【製品の特長】 ①所有スペースを有効活用し、CO₂排出量削減と利便性向上を同時に実現する。 さらに、蓄電池へ貯めた電力を夜間や停電時に...

このページの先頭へ

植物由来の原料を10%用いることで石油由来原料の使用量を削減し、環境負荷の低減に貢献する木造住宅向け現場発泡ウレタンフォーム。   石油由来原料からなる従来品のウレタンフォームと、同等の価格帯かつ現行設備のまま吹付作業を行うことが...

このページの先頭へ

3種ケレン程度の下地処理で金属屋根塗装ができる水性防錆塗料。 水性タイプのため、溶剤塗料に見られる引火性がなく、安全性が向上する。   屋根塗装において重要である高い密着性と耐候性を兼ね揃えており、過酷な外部環境にさらされる金属屋...

このページの先頭へ

ネジ加工を施した90度エルボを回転させることにより、水路から田んぼへの取水、または田んぼから排水路への排水を行うことができる取水・排水用エルボ栓。   従来品ではエルボを塩ビ管に差し込む方式だったが、角度調整時にエルボの抜き差しが...

このページの先頭へ

屋内外の壁面・床に発生したひびを手軽に補修できるひび埋め用パテ。   0.1~5.0㎜の細いヘアクラックに対応でき、1本でさまざまなひび割れに対応可能。 ひび幅を確認したり、パテを押し込める独自設計のクラックスケールが付属しており...

このページの先頭へ

高所作業での墜落・転落事故のリスクを低減する、フックかけ忘れの注意喚起装置。   磁界と電波(RFID)の技術を応用して判断を行い、フックを未使用の場合には、付属のスピーカー等から警告する。 市販の安全帯に後付けが可能で、現場環境...

このページの先頭へ

株式会社 加藤製作所(本社:東京都品川区、代表取締役社長:加藤 公康)は、80t吊りラフテレーンクレーン「SL-850RfⅢ」を発売した。     ■主な特長 ・環境への配慮 最新の排出ガス規制(欧州Stage V)に適...

このページの先頭へ

福井コンピュータ株式会社(本社:福井県坂井市、代表取締役COO:杉⽥ 直)は、4D施⼯ステップ表⽰機能を追加した最新版のBIM/CIMコミュニケーションシステム「TREND-CORE Ver.10」を、2025年2⽉18⽇(⽕)にリリースす...

このページの先頭へ

大建工業株式会社(所在地:大阪市北区、社長:億田 正則)は、環境に配慮したエコ素材であるMDF(中密度繊維板)の新たな用途展開の一環として、本素材の特長である優れた透湿性や撥水性などを生かした新製品「MDF野地板(のじいた)」を発売した。 ...

このページの先頭へ

豪雪地域のニーズに基づいて設計され、厳しい冬の条件下でも効率的に、かつ遠隔操作で除雪作業ができる小型・無人除雪機。 六花重工(株)との共同開発で誕生した。   商業施設や住宅、公共施設での除雪作業の効率化に寄与するほか、UGV(無...

このページの先頭へ

太陽光発電と蓄電池を1台で制御するハイブリッドパワーコンディショナ。 内蔵されているAIエネルギー管理アシスタントが、地域の気象情報や過去の運転データなどを基に発電量と消費電力を予測するほか、充放電スケジュールを自動生成することで最適な運転...

このページの先頭へ

建設現場の安全管理をデータで支援し、危険予知と統計分析機能によりリスク軽減を実現するSaaS型アプリケーション。   ■製品の特長 ①災害発生時の情報を容易に登録でき、翌年の同日に自動リマインドされることで災害の再発防止に寄与する...

このページの先頭へ

2枚のレースの間にドレープを配した立体構造で、採光と眺望をスマートにコントロールできる調光ロールスクリーン「ルミエ」。 人気の生地「ウェール」「ウェール遮光」に、今回新たに防炎仕様が加わった。高層マンションやホテル、商業施設といった防炎性能...

このページの先頭へ

手元のスイッチを操作することで、骨材を容易に散布・停止できる骨材散布吹付機。   骨材、気体それぞれの噴出量を調整する開閉バルブが備わっており、必要十分な量の骨材を容易に撒くことが可能。 従来は人力による骨材散布で対応していたが、...

このページの先頭へ

超強力タービンによる熱風で凍結路面や濡れた路面を素早く乾燥させる「ロードドライヤー®」の性能を向上させた新タイプ。 乾燥作業速度が1分当たり最大40mから58mに向上し、作業時間をさらに短縮することが可能となった。   ■製品概要...

このページの先頭へ

水の代わりにオガクズを使用するバイオトイレ「Bio-Lux」が内蔵された、備蓄用仮設公衆トイレ。 災害が発生した際に避難所となる学校、公園、道の駅などへ公衆トイレとして設置することで、避難所におけるトイレ問題の改善を図ることができる。 女性...

このページの先頭へ

株式会社AMDlab(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:藤井 章弘)は、建築設計業務のDXを支援するBIM統合設計管理システム「DDDDbox(フォーディーボックス)」のβ版無償提供を開始した。   「DDDDbox」は、これまで一...

このページの先頭へ

株式会社Arent AI(旧VestOne)(本社:東京都港区、代表取締役社長:山﨑 翼)は、法人向け生成AIツール「BizGenie」に新機能として、社内データの追加学習機能(RAG: Retrieval-Augmented Genera...

このページの先頭へ

株式会社エービーシー商会(本社:東京都千代田区、社長:東川 茂樹)は、アクリル系人工大理石コーリアン製の「ラバトリーボウル カラーシリーズ」を発売した。     「ラバトリーボウル カラーシリーズ」は、アクリル系人工大理...

このページの先頭へ

株式会社フォトラクション(本社:東京都品川区、代表取締役 CEO:中島 貴春)は、リソース管理クラウド「Photoruction Site(フォトラクションサイト)」をリリースした。 労務安全書類や施工計画書など施工フェーズに取り掛かる前に...

このページの先頭へ

フクビ化学工業株式会社(所在地:福井県福井市、代表取締役 社長執行役員COO:森 克則)は、結露対策の軽量断熱パネル「シズクリア不燃」を発売した。 これまで樹脂パネルで親水コーティングを施した製品を発売してきたが、内装制限の対象となる箇所で...

このページの先頭へ

株式会社マプリィ(本社:兵庫県丹波市、代表取締役:山口 圭司)は、iPhone・iPadで3Dモデルや間取り図を作成できるiOSアプリ「mapry建築」の有料版をリリースした。 有料版ではスキャンデータを平面図・立面図のDXFデータとして出...

このページの先頭へ

ライカジオシステムズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:日比 孝典)は、キャリブレーション不要の傾斜補正機能を搭載した小型・軽量のGNSSスマートアンテナ、Leica GS05(以下、GS05)を発表し、受注を開始した。 &nbsp...

このページの先頭へ

一般社団法人企業環境リスク解決機構(本社:東京都千代田区、代表理事:上川路 宏)は、あらゆる工事に必要なアスベスト法令対応について、工事発注者向けに、アスベスト法令対応の理解・認知を促進するための動画(https://youtu.be/H1...

このページの先頭へ

株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪 賢治)は、建物計画の初期段階で省エネ技術によるCO2排出量削減効果と、コストの増減率を瞬時に比較検証し、ユーザーの方針決定を支援するシステム、「カーボンデザイナー E-CO BUILDER(エコ...

このページの先頭へ

東リ株式会社(本社:兵庫県伊丹市、代表取締役社長:永嶋元博)は、2024年12月13日より、環境配慮型タイルカーペットGA-3600サスティブバックの新柄として「グレイスフィールド」を発売する。     GA-3600 ...

このページの先頭へ

東リ株式会社(本社:兵庫県伊丹市、代表取締役社長:永嶋 元博)は、2024年12月13日より、簡単リフォーム床材「クラシアルタイル」を発売する。     ■概要 クラシアルタイルは、入退去工事に最適な東リの新たな住宅用床...

このページの先頭へ

東リ株式会社(本社:兵庫県伊丹市 代表取締役社長:永嶋 元博)は、2024年12月13日より、防滑性ビニル床シート「NSシート NS800」の新柄を発売する。   NSシート NS800は、マンションの開放廊下やバルコニーを主な用...

このページの先頭へ

株式会社LegalOn Technologies(本社:東京都渋谷区 代表取締役 執行役員・CEO:角田 望)は、AI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」上で建築・建設業界向けの法務コンテンツを強化する。   &nb...

このページの先頭へ

株式会社ARCRAは、那須建設株式会社と共同で建設現場での効率的な現場写真管理を可能にするAIソリューション「ConPhoto Box」の開発を開始した。     ■特長 建築現場の写真から文字を検出。必要な情報に迅速に...

このページの先頭へ

株式会社建設システム(本社:静岡県富士市、代表取締役社長:重森 渉)は、建設現場向け情報共有アプリ「PROSHARE(プロシェア)」をリリースする。   PROSHAREは、建設現場の情報共有を円滑にして、無駄をなくし、現場管理の...

このページの先頭へ

エバーブルーテクノロジーズ株式会社(本社:東京都調布市、代表取締役CEO:野間 恒毅)は、北海道滝川市に拠点を持つ六花重工株式会社との共同開発により、新たに小型・無人除雪機「除雪ドローン®Fシリーズ」を発表した。   「除雪ドロー...

このページの先頭へ

サンワサプライ株式会社(本社:岡山市北区、 代表取締役社長:山田 和範)は、A0サイズの広大な作業面と無段階調光できる240個のLEDライトを搭載した建設現場などの製図や大きいポスターを作成する際に最適なトレース台「400-TBL010」を...

このページの先頭へ

シンロイヒ株式会社(所在地:神奈川県鎌倉市、取締役社長:室内 聖人)は、洪水予報における氾濫危険水位や避難判断水位など、重要な基準となる水位を河川内(護岸や橋脚など)に示す「水位警戒プレート」を発売する     ■概要 ...

このページの先頭へ

株式会社セキュア(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:谷口 辰成)は、AIによる行動検知・通知プラットフォーム「SECURE AI BOX Lite」を販売開始した。   「SECURE AI BOX Lite」は2月に発売した「...

このページの先頭へ

株式会社ダイケン(本社:大阪市淀川区、社長:藤岡 洋一)は、労働力不足や人手不足の解消、作業者の負担軽減が求められている建設業界に向けて、建築資材の揚重作業・搬送(運搬)作業の効率化や生産性の向上につながる仮設足場用搬送システム「ハンソーレ...

このページの先頭へ

株式会社ダイケン(本社:大阪市淀川区、社長:藤岡 洋一)は、太陽電池モジュールと一体型となった駐輪場屋根「ソーラーサイクルロビーCY-PVH型」を発売した。     ■特長 所有スペースを有効活用し、CO2排出量削減と利...

このページの先頭へ

株式会社ビーマップ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉野 文則)は、災害時の迅速な通信インフラ復旧を目指し、株式会社MI(本社:東京都港区、代表者:石橋 真吾)が提供するポータブル蓄電池AirREAL-BATTERYを活用した、新たな...

このページの先頭へ

株式会社ヒロ・コーポレーション(所在地:福岡県北九州市)は、非常用簡易トイレ 100回分 「HED-7059」が発売した。     ■概要 非常用トイレ 100回分は、軽量でコンパクトなデザインでありながら、100回分の...

このページの先頭へ

株式会社マプリィ(本社:兵庫県丹波市、代表取締役:山口 圭司)は、ドローン専用LiDAR「mapry M1」を発売する。 ドローン機体Matrice350に取り付け可能で、既に機体を保有していれば低コストでレーザードローンの飛行を行えるよう...

このページの先頭へ

ヤンマー建機株式会社(所在地:大阪市北区、代表取締役社長:山岡 健人)は、超小旋回機の新シリーズ「デルタ(δ)」の販売を開始した。 本シリーズは、電子制御油圧システムを採用した超小旋回機で、バケット容量0.077㎥の「B3δ(型式:B3-7...

このページの先頭へ

株式会社慶洋エンジニアリング(所在地:東京都港区、代表取締役社長:中井 利幸)は、防災時向けの簡易トイレ どこでも安心安全トイレ「AN-S137」を発売開始した。     ■特長 高さの調節が可能な簡易トイレ 収納時にコ...

このページの先頭へ

高輝度蓄光塗料推進協会(所在地:岩手県一関市、会長:佐々木 謙一)は、国土交通省の許可の下、鹿児島県と連携して屋久島空港の中央線に高輝度蓄光塗装を施工した。 これは日本で初の試みであり、将来的にはさまざまな場所で蓄光塗装が可能となる。 本施...

このページの先頭へ

鹿島建設株式会社(本社:東京都港区、社長:天野 裕正)は、建材の製造、運搬、施工、更新・修繕、その後の解体に伴い発生するCO2排出量(以下、エンボディドカーボン)の削減に積極的に取り組んでいる。     中規模オフィスビ...

このページの先頭へ

株式会社大林組 (本社:東京都港区、代表取締役 社長兼CEO:蓮輪 賢治)とKDDIスマートドローン株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:博野 雅文)は、能登半島地震の影響で通行止めとなっている石川県輪島市の国道249号啓開工事...

このページの先頭へ

日本ペイント株式会社(本社:東京都品川区、社長:喜田 益夫)は、重防食用分野で、さび面対応弱溶剤形高遮断性変性エポキシ樹脂下塗り塗料「ダンジオーラE下塗」、高遮断性塗料用弱溶剤厚膜形ウレタン樹脂上塗り塗料「ダンジオーラU上塗HB」を販売開始...

このページの先頭へ

株式会社シーピーユー(本社:石川県金沢市、代表取締役:木屋 満晶)は、道路などの舗装工事における作業員や機械の配置管理の効率化を実現し、天候不良や工事進捗などによる急な予定変更でも速やかに伝達できるデジタル番割表アプリ「Ascoco(あすコ...

このページの先頭へ

株式会社アイエーエナジー(本社:横浜市戸塚区、代表取締役:古川 隆太郎)は、個人のEV/PHEV購入者・購入検討者に向けたエネルギーマネジメントソリューション「EVエコパッケージ」の提供を開始する。 本パッケージによって、戸建て住宅において...

このページの先頭へ

アイカ工業株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役 社長執行役員:海老原 健治)は、指紋レスメラミン化粧板「CELSUS PT(セルサス プレミアムテクスチャー)」のうちコンクリート&メタル柄の4点を、天板での使用が可能な新仕様として発売...

このページの先頭へ

福井コンピュータアーキテクト株式会社(本社︓福井県坂井市、代表取締役COO︓田辺 竜太)では、オールインワンの設計コネクトサービス「ARCHITREND ONE」を2024年12月11日(水)より提供を開始する。 建設業の働き方改革が求めら...

このページの先頭へ

株式会社ピースノート(本社:栃木県宇都宮市、社長:河村 公威)は、森定興商株式会社、三洋スーパースタンド株式会社と共同で、平時でも活用でき、災害時にはペット同行避難を可能にする防災・災害支援型コンテナハウス「ペットステーション」の製造を開始...

このページの先頭へ

最新の記事5件

カテゴリ一覧

カテゴリ一覧

の建設情報クリップフィード

人気の電子カタログ

新着電子カタログ

TOP