ホーム > 建設情報クリップ > 積算資料公表価格版 > 6ページ目
建設情報クリップ
はじめに 厚生労働省によると2023年の熱中症による職場における死傷者(死亡および休業4日以上の業務上疾病者)数は1,106名、死亡者数は31名であった。 厚生労働省2024年5月31日公表の確定...
1. 電気自動車と充電 近年、各種メディアを見ていると、電気自動車(EV)を扱った記事をよく目にします。 新しいEVが登場した、充電ステーションが新設された、充電の従量課金が始まった、EVの火災事...
はじめに 学校施設は、児童生徒等が一日の大半を過ごす学習・生活の場であるとともに、災害時の避難所としての役割も果たすことから、日常の安全性の確保は極めて重要である。 一方で、公立小中学校の校舎...
はじめに 2022年3月に一般財団法人日本建築防災協会より「定期報告制度における赤外線調査(無人航空機による赤外線調査を含む)による外壁調査ガイドライン」(以下ガイドラインと記す)1)が、赤外線装置...
1. はじめに 建築物の長寿命化を図る上で、外壁改修時期および外壁改修仕様は重要である。 外壁改修の時期を判断するためには外壁調査が必要である。 外壁調査はその目的により二つに大別できる。 ...
特集 雪寒対策資機材とは? 積算資料公表価格版 2024年7月号に掲載している特集「雪寒対策資機材」は、積雪寒冷地における社会資本整備に貢献する資機材・工法のメーカー公表価格を掲載した、他に類を...
はじめに 2024年1月1日に発生した能登半島地震では、地盤の液状化や多数の住宅および建築物に倒壊・傾斜等の被害が生じた。 今後、発生の切迫性が指摘される南海トラフ巨大地震や首都直下地震等による人...
はじめに 国土交通省九州地方整備局九州道路メンテナンスセンター(以下、「九州MC」という)は、令和4年4月13日に開設した。 九州MCでは、道路管理者に対する技術支援、直轄国道において、橋梁等(橋...
はじめに 地盤改良(安定処理)に用いられている石灰は石灰特有の固化反応や膨張作用などが軟弱地盤および液状化対策に効果があり、道路、鉄道、空港、港湾、河川、堤防、宅造、基礎地盤など各分野に及んでいる。...
はじめに 建設事業における地質・地盤の不確実性に起因する事故やトラブルを最小限に抑え、且つ建設コスト低減や品質確保を図るため、地質リスクマネジメントの考え方が普及し始めている。 地質リスクマネ...
このページの先頭へ

最新の記事5件

カテゴリ一覧

新製品・業界ニュース

人気の電子カタログ

新着電子カタログ

TOP