1. はじめに
2020年10月、我が国は、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことを宣言しました。
また、202...
1. はじめに
西日本高速道路株式会社(以下、NEXCO西日本)が管理する高速道路は、2022年3月末時点で総延長3,350kmが供用しています。
このうち、橋梁について床版取替など大規模...
米が作れない
1603年、関ケ原の戦いで勝った家康は征夷大将軍の称号を受けると、さっさと江戸に帰ってしまった。
家康にはやるべきことがあった。
利根川を銚子へ向ける利根川東遷工事であっ...
首都高速道路は、1962年の京橋~芝浦間(4.5km)の開通に始まり、2020年度末時点で延長327.2kmを供用している。
最初の開通から50年以上が経過し、進行する構造物の高齢化や過酷な...
はじめに
首都高速道路は、1962年の京橋~芝浦間(4.5km)の開通に始まり、2019年度末時点で延長327.2kmが供用している。
最初の供用から50年以上が経過し、進行する構造物の高齢化...
はじめに
首都高速道路は、1962年の京橋〜芝浦間4.5kmの開通を皮切りに、1964年10月の東京オリンピック開催までに羽田空港と国立競技場および選手村を結ぶ約33kmが開通し、当時の大会運営に大...
1. はじめに
首都高速道路の高速1号羽田線(東品川桟橋・鮫洲埋立部)は、1963(昭和38)年に供用し、供用後50年以上が経過した区間である(図-1)。
【図- 1 高速1 号羽田線(東...
1. はじめに
農林水産省が行う土地改良事業等で実施する工事を一般に土地改良工事等と称しており、その工種は、ダム、頭首工、用排水機場、開水路、管水路、畑地かんがい施設、ほ場整備工など多岐にわた...
国土交通省 港湾局では、国による港湾・海岸土木請負工事等の発注に当たり、その予定価格の基礎となる積算価格を適切に算出するために「港湾請負工事積算基準」(以下、「積算基準」という)を制定している。
...
1. はじめに
国が発注する営繕工事に関する積算基準については、各府省庁が官庁営繕事業を実施するための「統一基準」として位置づけられており、「公共建築工事積算基準」、「公共建築工事共通費積算基...