検索結果一覧

土木工事|建設資材データベース

1,926件中 391-420件を表示

『リフリート工法』

リフリート工法の詳細

リフリート工業会

カテゴリ:補強・補修工

「リフリート工法」は、鉄筋コンクリート構造物の劣化防止、耐久性向上を目的とした総合躯体補修改修工法である。「アルカリ性付与と表面強化」に加え、コンクリートの中性化、塩害によって腐食した鉄筋の「...

アスファルト合材再加熱・廃アスファルト再利用『アスルユニット「ASRR-B2」』

アスルユニット「ASRR-B2」の詳細

株式会社九建

カテゴリ:道路維持修繕工その他

アスファルト舗装修繕や上下水道工事における仮復旧に廃アスファルトをドラム内で再加熱し舗装材(補修材)として製造することが可能となる。「アスルユニット「ASRR-B2」」は、アスファルトプラント...

発破超低周波音低減装置『TBIレゾネータ Type-F』

TBIレゾネータ Type-Fの詳細

株式会社藤崎商会

カテゴリ:トンネル工その他

「TBIレゾネータ Type-F」は、トンネル発破時に発生する超低周波音と共鳴する音響管を鋼製架台に上載したものである。発破時に発生する固有のピーク周波数で共鳴するこの音響管を坑口に設置するこ...

『トンネル専用側溝』

トンネル専用側溝の詳細

株式会社アドヴァンス

カテゴリ:トンネル工その他

トンネル内の路面排水工用の側溝本体と境界ブロックを一体化させたことで、個別に施工する従来工法に比べ工程の短縮と経済性の向上を実現。スリップフォームペーバのクローラーが積載することが前提の強固な...

少人数での作業を可能にし、機械の設置やトラックへの載せ降ろしも簡単『ZEST』

ZESTの詳細

株式会社タイショー

カテゴリ:道路凍結防止工

ZESTは、融雪剤や凍結防止剤の散布作業における、散布作業の高精度と安全性に優れた凍結防止剤散布機。 路面凍結や積雪から道路を守る。

液状凍結防止剤散布装置『オートカマグJET 分離タイプ』

オートカマグJET 分離タイプの詳細

日本工機株式会社

カテゴリ:道路凍結防止工

「オートカマグJET」シリーズは、環境にやさしい液状凍結防止剤「カマグ」を路側部からジェット噴射方式で冬期路面へ自動散布するシステムである。噴射方式にて直接路面へ「カマグ」を供給するため、液供...

床版取替工事用専用治具『フォークリフト用新設床版設置装置』

フォークリフト用新設床版設置装置の詳細

西松建設株式会社

カテゴリ:プレキャストコンクリートPC床版設置工

現在、高速道路などのリニューアル工事で実施されている床版取替工事では、新設床版の設置にクレーンや専用架設機を使用しているが、施工条件によってはこれらの重機が使用できない箇所がある。そこで、重量...

『MMジョイント』

MMジョイントの詳細

西日本高速道路メンテナンス九州株式会社

カテゴリ:橋梁用伸縮継手装置設置工

MMジョイントは、付着性・伸縮性に優れたマトリクス502合材を使用した防水性と耐久性に富んだ埋設ジョイント。高い防水機能でジョイント部からの漏水を防止し、橋梁桁端部の損傷を防ぎ、橋梁全体の耐久...

『マク助』

マク助の詳細

堺商事株式会社

カテゴリ:シールドその他

「マク助」は、シールドセグメントを屋外で仮置きする際に使用する、雨やホコリなどを防ぐ養生用カバー。高い耐久性を持つほか、透明で面ファスナー開閉式のため作業性が向上する。なお、本製品は受注生産品...

泥土圧式推進工法『マッドマックス工法』

マッドマックス工法の詳細

ジオリード協会

カテゴリ:大中口径管密閉型(泥水式、土圧式、泥濃式)推進工

マッドマックス工法は前部が隔壁で密閉された土圧式掘進機のカッタチャンバー内に掘削土砂あるいは掘削土砂と添加材の撹拌混練り土砂(泥土)を充満させ、土砂の圧力を切羽の土圧および地下水位に見合う圧力...

『LMV-2000ACE-RX』

LMV-2000ACE-RXの詳細

エルモール工法協会

カテゴリ:小口径管推進工(高耐荷力方式、低耐荷力方式、鋼管さや管方式)

L・Mole工法はベースマシン一体型の圧入機を使用して、鋼製ケーシングを揺動または回転圧入しながら、内部を専用掘削バケットで掘削し所定の深さの立坑を構築する工法。本工法で使用する小型・高性能タ...

『LMV-2000-RX4』

LMV-2000-RX4の詳細

エルモール工法協会

カテゴリ:小口径管推進工(高耐荷力方式、低耐荷力方式、鋼管さや管方式)

L・Mole工法はベースマシン一体型の圧入機を使用して、鋼製ケーシングを揺動または回転圧入しながら、内部を専用掘削バケットで掘削し所定の深さの立坑を構築する工法。本工法で使用するLMV-200...

普通土から玉石・転石地盤、硬質岩盤まであらゆる土質に対応した泥水式小口径推進工法『コブラ工法』

コブラ工法の詳細

ジオリード協会

カテゴリ:小口径管推進工(高耐荷力方式、低耐荷力方式、鋼管さや管方式)

コブラ工法は、チップインサート型カッタービットの採用・クラス最大級のカッターモーターの搭載により、普通土から玉石・転石地盤さらには硬質な岩盤までと、あらゆる土質に対応し、また、「ジョイント管」...

JWWA B 122 規格準拠品『フランジレスメタルシート仕切弁』

フランジレスメタルシート仕切弁の詳細

清水工業株式会社

カテゴリ:送配水工

「フランジレスメタルシート仕切弁」は、メタルシート仕切弁を各種鋳鉄管にフランジレスにて接続可能にし、耐震管路に求められる十分な強度と耐久性を備えた準JWWA B 122規格の仕切弁である。1....

水道管特殊洗浄工法『アクアピグ工法』

アクアピグ工法の詳細

中里建設株式会社

カテゴリ:浄水工

「アクアピグ工法」は柔軟性に優れた特殊ピグを使い、高い洗浄力を実現した水道管(導・送・配水管)洗浄工法。同社が開発したアクアピグおよびアクアピグクロスを用い、圧縮と復元性を併せ持つ物理特性によ...

マンホール上部補修工法『MR2工法』

MR2工法の詳細

MR2工法協会

カテゴリ:維持管理

道路上にある下水道をはじめライフラインのマンホールは、交通量の増加や車両の大型化などにより、マンホールと路面との段差、亀裂や磨耗、腐食の発生、これに起因して発生する騒音、振動など快適な都市環境...

既設人孔耐震化工法『ガリガリ君』

ガリガリ君の詳細

下水道既設管路耐震技術協会

カテゴリ:維持管理

専用の切削機(コアカット方式、ラインカット方式)により、マンホールの壁を管外周に沿って切削することで、マンホールと管の縁切りを行う。切削した溝には土砂の流入を防止するバックアップ材、地下水の流...

大・中口径管内調査機器『グランドビーバーシステム』

グランドビーバーシステムの詳細

管清工業株式会社

カテゴリ:維持管理

「グランドビーバーシステム」は、管径800㎜から4000㎜の大・中口径管内を調査できる自走式テレビカメラシステム。2000mのケーブルを搭載しており、従来対応が難しかった長距離管路にも対応できる。

更生管マンホール接続部耐震化工法『耐震一発くん』

耐震一発くんの詳細

下水道既設管路耐震技術協会

カテゴリ:維持管理

更生管のマンホール接続部に、レベル2地震動による抜出し、突出し、屈曲等に対する耐震性能を付加するために、更生前にマンホール接続部をフレキシブルな構造に改造する非開削の耐震化工法。

『フロートレス工法』

フロートレス工法の詳細

下水道既設管路耐震技術協会

カテゴリ:維持管理

地震により、地下水を含んだ砂質地盤に強い揺れが働くことで、砂粒子と砂粒子との間隙に静水圧を超える圧力の発生を「過剰間隙水圧」と言う。この圧力により、砂粒子同士の接合が切れ、砂粒子が水の中を漂う...

新しい強靭なFRP管を形成『パルテムSZ工法』

パルテムSZ工法の詳細

パルテム技術協会

カテゴリ:下水道管渠更生工

パルテムSZ工法は、マンホールを利用して既設管きょ内にSZライナーを引き込み、空気と蒸気とでライナーを拡張・加熱して既設管きょの中に自立管を形成する形成工法である。

下水道管きょの更生工法 -製管工法-『パルテム・フローリング工法』

パルテム・フローリング工法の詳細

パルテム技術協会

カテゴリ:下水道管渠更生工

本工法は、導水路トンネルおよびパイプラインなどの既設構造物内で組み立てた鋼製リングに高密度ポリエチレン製のかん合部材と表面部材とをかん合させ、既設構造物の内壁と表面部材との間に高流動・高強度充...

下水道施設のステップ取替え工法『ツインドリル工法』

ツインドリル工法の詳細

ツインドリル工法協会

カテゴリ:上下水道工その他

下水道整備の進んだ大都市の下水道機能をどのようにして維持、向上させていくかは、現在大きな課題となっている。中でも、下水道マンホール内のステップ(足掛金具)は、硫化水素などにより年々金属腐食が進...

パイプライン更生方法『ホースライニング工法』

ホースライニング工法の詳細

パルテム技術協会

カテゴリ:上下水道工その他

ホースライニング工法は、既設の分水工あるいは必要最小限に開削した立坑より、強靱で水密性を有するシールホースを空気圧によって管内に反転挿入し、パイプライン内面に圧着させ、シールホース内に均一に塗...

逆流防止用フラップゲート『ヒュームフラップゲート』

ヒュームフラップゲートの詳細

株式会社大和エンジニヤリング

カテゴリ:水門設備

工事完了後に後付けで設置できる河川用の簡易フラップゲートシリーズ。土木工事不要で設置も簡単。バンド式はヒューム管にはめてギュっとしめるだけで設置完了。アンカー式は壁面にボルトで止めるだけで設置完了。

全周回転掘削工法・低騒音、低振動の掘削『AC油圧ハンマー』

AC油圧ハンマーの詳細

株式会社ハンシン建設

カテゴリ:掘削工

AC油圧ハンマーは、開閉装置を両側部に装備することで掘削土の収容部容積を拡大している。この仕組みにより、一回で排出される土の量が増加し、ハンマーを落とす回数が減少するため、振動が軽減される。ま...

ジオシンセティックス液状化変形抑制工法『SECURE-G工法』

SECURE-G工法の詳細

一般社団法人ジオシンセティックス変形抑制工法研究会

  • NETIS

カテゴリ:掘削工

「SECURE-G工法」は、盛土直下の基盤に高強度繊維からなる引張補強材である、ジオシンセティックスを挟み込んだ砕石層を築造し、液状化時の盛土の変形を抑制する工法である。ジオシンセティックスお...

『ジオタイザーによる軟弱土改良』

ジオタイザーによる軟弱土改良の詳細

日本製鉄株式会社

カテゴリ:安定処理工

「ジオタイザー」は、製鋼スラグを原料とする石灰系粒度調整材。陸域における軟弱土(建設残土、農地土などの泥土)に混合して利用可能な土に改良することができる。改良土は転圧性に優れ、また過度に固化せ...

発泡スチロールと壁面材を一体化『J-ウォールブロック』

J-ウォールブロックの詳細

株式会社JSP

カテゴリ:軽量盛土工

J-ウォールブロックは、従来の発泡スチロールを用いた超軽量盛土工法の「H鋼+壁面材」を簡易にして施工性を向上させることを目的とした工法である。工場出荷時に発泡スチロールに軽量壁面材を一体化した...

全自動吹付システム『Automatic-Shot R』

Automatic-Shot Rの詳細

ライト工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:法面工

「全自動吹付システム(Automatic-Shot R)」は、モルタル吹付等について、材料供給~圧送の全ての機械を自動化し、プラントの遠隔操作ができる全自動吹付システムで、従来は汎用型吹付プラ...

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >

「土木工事」の製品ランキング

上記全てを資料請求する

更新日:2025年5月1日 集権期間:2025年3月1日~2025年4月30日 ※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

「土木工事」の積算資料公表価格のカテゴリ

土木工事の人気電子カタログ

土木工事の新着電子カタログ

TOP