検索結果一覧

土木工事|建設資材データベース

1,909件中 331-360件を表示

『NPロック』

NPロックの詳細

プラフォームサンブレス株式会社

カテゴリー:消波根固めブロック

「NPロック」は、FRP(強化プラスチック)製型枠の自然石擬岩型プレキャストブロックで、河川・海岸などにおける護岸・根固めを主な用途とする。見た目は天然石によく似ており、景観護岸や親水施設など...

『鋼製止水壁』

鋼製止水壁の詳細

JFEエンジニアリング株式会社

カテゴリー:河川海岸その他

本工法は工場製作した鋼製止水壁を、河川や海岸の既設護岸上や水際線沿いに設置する、嵩上げ工法である。 鋼材の特長をフル活用した、土のうやコンクリート擁壁に代わる、新世代の防災対策製品である。

曲線部の施工性が高い『YT水路R型』

YT水路R型の詳細

株式会社ヤマウ

カテゴリー:水路工

YT水路R型は、最新の土地改良事業計画設計基準・設計「水路工」規準書に準拠した水路用製品で、曲線部の施工性に優れ、 調整の自由度が高い水路工である。[特長]1.自由な水路幅底版現場打ちにより、...

『MTパイプ ミズトール』

MTパイプ ミズトールの詳細

株式会社アクアコントロール

カテゴリー:集排水ボーリング孔洗浄工

ミズトールは極めて高い地下水排除機能を持つ保孔管である。孔壁に湧出する地下水のほぼ全てを地表に排除することで、確実な地下水位低下効果を期待できる。その機能は、①水膨張性のパッカー、&...

連続鉄筋コンクリート舗装の鉄筋敷設工法『FKメッシュパネル工法』

FKメッシュパネル工法の詳細

株式会社藤崎商会

カテゴリー:コンクリート舗装工

FKメッシュパネル工法は、連続鉄筋コンクリート舗装の現場組立鉄筋をあらかじめ、工場にてユニット化したメッシュパネルである。このパネルを現場敷設することにより、工程短縮、省力化、品質向上が可能となる。

プレキャスト舗装版『高強度PRC版』

高強度PRC版の詳細

高強度PRC版研究会

カテゴリー:コンクリート舗装工

高強度PRC版とは工場製作した長寿命・高耐久・高品質のプレキャスト舗装版である。交通荷重が特に大きい空港やコンテナヤード、道路における重交通路線や交差点部および軟弱地盤上に適している。

『手引きフロート』

手引きフロートの詳細

マシンケアテック株式会社

カテゴリー:コンクリート舗装工

「手引きフロート」は駐車場、建物の土間、空港、道路、トンネルのコンクリート舗装などで施工表面を最適な状態に仕上げるフロートである。コンクリートの平坦性に影響を与える「縦方向小波」がなくなるよう...

コンクリートフィニッシャー『ホークアイスクリード』

ホークアイスクリードの詳細

マシンケアテック株式会社

カテゴリー:コンクリート舗装工

「ホークアイスクリード」は取り扱いが簡単で、施工時間短縮・施工品質向上を実現するコンクリートフィニッシャーである。コンクリート用の高精度簡易打設機として、土間打ち・駐車場・歩道・一般道・ランプ...

雑草繁茂抑制工法『スタボン・ソイル工法』

スタボン・ソイル工法の詳細

株式会社エコーライト

カテゴリー:特殊舗装工

スタボン・ソイル工法は、自然土による舗装で雑草の繁殖を抑制し、優れた浸透・保水性に加え、施工の簡易性も兼備し、環境に配慮した雑草繁殖抑制工法である。1.優れた浸透・保水性能:スタボンは浸透性・...

天然芝と人工芝のハイブリッドシステム『プレイマスター』

プレイマスターの詳細

株式会社パルカ

カテゴリー:張芝工

「プレイマスター」は、ターケットスポーツ社(Trakett Sports)が開発した最新のハイブリッドシステムであり、天然芝を人工芝システムで補強し、フィールドに高い持続可能性をもたらす新しい...

杭式落石防護柵/鋼管型落石防護柵『S・シールド』

S・シールドの詳細

東京製綱株式会社

カテゴリー:防護柵設置工

S・シールドは、新たな緩衝機構を採用した鋼管型落石防護柵で、斜面からの落石を効果的に防護する。衝突時には端末のロープ取付金具が落石のエネルギーを効率的に吸収し、スムーズにスライド。また、大がか...

落石捕捉時の張り出し量の小さい、経済性に優れた鋼管杭式落石・崩壊防護柵『TSガードフェンス』

TSガードフェンスの詳細

東京製綱株式会社

カテゴリー:防護柵設置工

TSガードフェンスは、落石を捕捉する際の張出量が少なく、山間部の狭い道路の安全対策に最適。

木製歩行者自転車用柵『木景』

木景の詳細

株式会社クスベ産業

カテゴリー:防護柵設置工

木景(こかげ)は、従来工法の鋼材の支柱、ブラケットを用いて横ビームは地域で産出された木材を利用する車両用木製防護柵である。・上下2本の木製ビームを強く保持する箱型金具を使用。支柱とビームによる...

崩壊土砂防護柵『ハイパワーアースフェンス(HEF)工法』

ハイパワーアースフェンス(HEF)工法の詳細

ハイパワーフェンス協会

カテゴリー:防護柵設置工

「HEF(High-power Earth Fence)」は、斜面崩壊により発生した崩壊土砂を防ぐ高機能フェンス。「土砂災害防止法」に基づいた崩壊土砂の衝撃力と堆積土圧・捕捉土砂容量に対応して...

落石兼用雪崩予防・せり出し防止柵『ハイパワースノーフェンス(HSF)工法』

ハイパワースノーフェンス(HSF)工法の詳細

ハイパワーフェンス協会

カテゴリー:防護柵設置工

HSF工法は、雪崩予防・せり出し防止および250kJ程度までの落石防護を目的として開発された雪崩・落石兼用柵である。直接地盤に支柱を建て込む杭式基礎のため、脆弱地盤等のさまざまな地盤条件に適応...

高エネルギー吸収落石防護柵『ハイパワーロックフェンス(HRF)工法』

ハイパワーロックフェンス(HRF)工法の詳細

ハイパワーフェンス協会

カテゴリー:防護柵設置工

ハイパワーロックフェンス工法 (HRF工法)は、最大1000kJ程度の落石を受け持つことが可能な、高エネルギー吸収型落石防護柵である。高強度かつ変形性能に優れた支柱を用いており、擁壁上設置や直...

ゆるみ止めネジ『ハイブリッドボルト』

ハイブリッドボルトの詳細

株式会社ティムズ販売

カテゴリー:道路標識設置工

ハイブリッドボルトはネジ山にスリットを設けることにより、ネジ山の1山1山にあたかもスプリングワッシャを嵌め込んだようなバネ構造になっているため、外部からの衝撃や振動等の大きな負荷を素材の持つ弾...

発進制御機『新型発進制御機』

新型発進制御機の詳細

西日本高速道路ファシリティーズ株式会社

カテゴリー:付属施設その他

前方斜め上方向にバーが上がる新技術が視覚効果に作用し、事故リスクを軽減させる発進制御機。バーの遠隔操作が可能で、収受員の現場対応回数の削減、安全性の向上につながる。

マンホール開閉器『らくらくマンホール開閉器』

らくらくマンホール開閉器の詳細

西日本高速道路ファシリティーズ株式会社

カテゴリー:付属施設その他

「らくらくマンホール開閉器」は、小さな力で大きな開放力を生み出すマンホール開閉器。1台でT型とJ型フックのマンホールで利用できる。従来のマンキー工具と比べ、楽に開閉。作業効率を上げ作業時間の短...

路面切削機マシンコントロール『i-MMCS工法』

i-MMCS工法の詳細

ワールド開発工業株式会社

カテゴリー:路面切削工

ワールド開発工業の「i-MMCS工法(路面切削機MCシステム)」は、独自のノウハウを詰め込んだ3D設計データを基に高精度センサーを使用して切削厚を自動制御する、新しい路面切削マシンコントロール...

ケレン塗膜粉じん飛散防止工法『モイストップK工法』

モイストップK工法の詳細

スズカファイン株式会社

カテゴリー:道路付属物塗替工

鋼橋塗替の素地調整において、鉛等有害物を含有する塗膜の剥離作業は、原則として湿潤化して行う。従来は塗膜剥離剤による塗膜剥離後に仕上げ素地調整を必要としていた。本技術では、塗膜粉じん飛散防止液を...

『H形鋼橋梁GHB』

H形鋼橋梁GHBの詳細

ジェコス株式会社

カテゴリー:橋梁補修補強工

日本の道路橋(約70万橋)のうち、2028年には建設後50年を経過する橋梁が約半数に達すると言われている。ジェコスはその約7割に当たる地方自治体管理の中小橋梁を対象に、調査・点検から補修・架け...

『REJ工法』

REJ工法の詳細

西日本高速道路メンテナンス九州株式会社

カテゴリー:橋梁補修補強工

従来の簡易鋼製ジョイントは、止水材の劣化等による漏水に対し全取替を行っていたが、REJ工法は止水材を撤去し鋼材部のブラスト(一種ケレン相当)を実現させたことにより付着性を確実にし、さらに伸縮性...

コンクリート表面保護塗料『アイゾールEX』

アイゾールEXの詳細

株式会社アイゾールテクニカ

カテゴリー:橋梁補修補強工

「アイゾールEX」は、被覆・撥水・表面改質の効果を持つ、一液型のコンクリート表面保護塗料である。被覆部分が透湿性を有するために塗膜の膨れが起きにくいことが特長。長期的にコンクリートの劣化(中性...

樹脂注入併用型下面増厚工法『スーパーホゼン式工法』

スーパーホゼン式工法の詳細

一般社団法人日本建設保全協会

カテゴリー:橋梁補修補強工

スーパーホゼン式工法は、テーパー付アンカーとエポキシ樹脂注入を併用した床版下面増厚工法。補修(床版全面のひび割れ補修、かぶり不足解消等)、補強(最小床版厚確保と不足鉄筋量に合わせた経済補強設計...

『ダブルブラスト』

ダブルブラストの詳細

株式会社水上塗装

カテゴリー:橋梁補修補強工

ダブルブラストとは、「ウェットブラスト(水)」と「オープンブラスト(研削材)を組み合わせた、鋼構造物における旧塗膜に含有した有害物質を湿潤状態の中で完全に除去した後、素地調整程度1種を成形する...

『ペトロラタム被覆工法(PTC工法)』

ペトロラタム被覆工法(PTC工法)の詳細

株式会社ナカボーテック

カテゴリー:橋梁補修補強工

「ペトロラタム被覆工法」は防食性能の優れたペトロラタムテープと、これを保護するFRPカバーを組み合わせた防食システムである。 海洋環境の中でも最も過酷な腐食環境にある、飛沫干満帯に対して効果的...

『ローバル工法』

ローバル工法の詳細

ローバル株式会社

カテゴリー:橋梁補修補強工

ローバル工法は、溶融亜鉛めっきHDZ-55の代替工法として、従来技術と同等期間、鋼材を腐食から守ることが可能。常温で施工でき、鋼材の寸法・形状・施工場所等による制限を受けることもなく、設計・施...

『グリーンインプールDF+ブラスコンM液剤(ホルモン剤)による特定外来生物(植物)の除草技術』

グリーンインプールDF+ブラスコンM液剤(ホルモン剤)による特定外来生物(植物)の除草技術の詳細

日産化学株式会社

カテゴリー:道路除草工

本技術は「グリーンインプールDF+ブラスコンM液剤(ホルモン剤)」を体系的に使用することで、特定外来生物(植物)および広葉雑草を省力的に防除するとともに、イネ科主体の植生へと転換することにより...

『サーベルDFを用いたイタチハギ、クズ、ニセアカシア、ギンネム等への防除工法』

サーベルDFを用いたイタチハギ、クズ、ニセアカシア、ギンネム等への防除工法の詳細

丸和バイオケミカル株式会社

カテゴリー:道路除草工

「サーベルDFを用いたイタチハギ、クズ、ニセアカシア、ギンネム等への防除工法」は、選択性除草剤サーベルDFを動力噴霧器で散布することで、イタチハギ、クズ、ニセアカシア、ギンネムなどの防除を実現...

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

「土木工事」の製品ランキング

上記全てを資料請求する

更新日:2025年11月10日 集権期間:2025年9月1日~2025年11月9日 ※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

「土木工事」の積算資料公表価格のカテゴリー

土木工事の人気電子カタログ

土木工事の新着電子カタログ

TOP