検索結果一覧

土木工事|建設資材データベース

1,926件中 331-360件を表示

無溶接工法『CUP工法』

CUP工法の詳細

株式会社CUP商会

カテゴリ:場所打ち杭工

無溶接金具の欠点(一体化しない・ズレ・従来溶接工法と比べて弱い固定力)を克服した工法。全ての施工物件に対して工法基準に基づいた吊荷重検討・座屈検討・連結部検討を行う。工法基準に基づいた実績は、...

『アルファーシステム工法』

アルファーシステム工法の詳細

アルファーシステム工法協会

カテゴリ:場所打ち杭工

本工法は上空制限の厳しい場所や狭小な施工空間での杭工事の施工を克服するため、独自に開発された杭打機を主体として、各種オプション機器をシステム化することで、低空間、狭小空間での施工を可能としている。

特殊ビット装着型の硬質地盤プレボーリング工法『スーパーロックEXα工法』

スーパーロックEXα工法の詳細

中村基礎工業株式会社

カテゴリ:場所打ち杭工

乾式掘削方式の「スーパーロックEXα工法」は、環境に優しい施工を主眼として開発されたもので、従来の泥水掘削方式による地下水汚染や、それに伴う住環境への影響、事業損失、産業廃棄物の発生および処理...

土木用鉄筋結束機『ツインタイア』

ツインタイアの詳細

マックス株式会社

カテゴリ:コンクリート工

鉄筋コンクリートの建造物に、必ず発生するのが鉄筋の結束作業。従来手作業で行われていたため、作業者には熟練の技術が必要だった。マックス鉄筋結束機は、熟練者でなくても作業効率性を高め、施工時間を短...

環境品質保持カバー『HYBRID』

HYBRIDの詳細

美山産商株式会社

カテゴリ:施工管理

「HYBRID」は、ミキサー車ドラムに装着するだけで運搬中の生コンクリート温度変化を抑制しコンクリートの品質を向上させる遮熱断熱保温用のカバー。暑中コンクリートでは、散水して気化熱を発揮し最大...

コンクリート施工管理システム『eagle plus』

eagle plusの詳細

株式会社スカイシステム

カテゴリ:施工管理

コンクリート施工管理システム「eagle plus」は、コンピューターでコンクリート施工時の打設・打重ね時間、箇所を計時・記録し自動集計する技術で、従来は、人手での計時・記録、集計作業で対応し...

クラウド型複合車両運行管理システム『スマートアジテーター』

スマートアジテーターの詳細

GNN Machinery Japan株式会社

カテゴリ:施工管理

「スマートアジテーター」は世界初の複合型車両運行管理システムで、ドラム内の生コン性状記録管理装置、GPS位置情報システム、IP無線機能、出退勤管理機能など、多機能を備えている。生コン事業者や施...

『鉄筋出来形自動検測システム』

鉄筋出来形自動検測システムの詳細

株式会社日立ソリューションズ

カテゴリ:施工管理

従来の鉄筋出来形計測は、準備・計測・立会検査・写真撮影・片付け・写真の管理・帳票作成等が手作業で行われており、かねてより省力化が求められていた。 鉄筋出来形自動検測システムは、土木・建築現場に...

環境品質保持カバー(寒中用)『バリマックス「ウインターシールド」』

バリマックス「ウインターシールド」の詳細

美山産商株式会社

カテゴリ:施工管理

バリマックス「ウインターシールド」」は、寒中対策に特化した、防水・透湿性能に優れたミキサー車用ドラムカバー。言わばドラムの”レインコート”のような役割を果たす製品であり、生地中層に形成した特殊...

さまざまな現場で人力で仮設道路・斜路の構築ができる『PC構台仮設斜路工法』

PC構台仮設斜路工法の詳細

株式会社タイセン工業

カテゴリ:仮設材設置撤去工

PC構台仮設斜路工法は、災害復旧や法面工事の環境下、人力で仮設道路・斜路の構築ができる技術である。くさびの緊結により支柱、横つなぎ、ブレース、梁枠材を連結することで、仮設構台を構築する。機材の...

次世代足場 HEIWABUILDER『LOCK series』

LOCK seriesの詳細

平和技研株式会社

カテゴリ:足場支保工

次世代足場ロックシリーズは、「クサビ式足場の利便性」と「枠組足場の安定感」の両方を実現した、安全性・施工性・経済性に優れた足場システム。公共工事(土木工事・建築工事・解体工事)などに関する仮設...

次世代支保工システム『OKサポート NEXT』

OKサポート NEXTの詳細

光洋機械産業株式会社

カテゴリ:足場支保工

OKサポート NEXTは、くさびワンタッチ式支保工システムで、ハンマー1本で容易に組立・解体ができる足場の安全衛生規則に対応したくさび緊結式支保工システムである。

ヒロセ工事用仮桟橋シリーズ『HiDoレス工法』

HiDoレス工法の詳細

ヒロセ株式会社

カテゴリ:仮設・桟橋工

「HiDoレス工法□(ハイドレス工法)」は、長スパン対応仮桟橋「G桟橋□/高強度材質SM490Y/KT-120094-VE(掲載期間終了)」と導枠を兼用した専用受桁を先行一括架設し、同時に鋼管...

即結管べえを用いた仮桟橋の上・下部工一括架設『勘トリイ工法』

勘トリイ工法の詳細

ヒロセ株式会社

カテゴリ:仮設・桟橋工

「勘トリイ工法」は、日本製鉄(株)と共同で開発した、鋼管を用いた仮設用の機械式継手(即結管べえ)を使用することで、下杭の支持杭打設時の施工誤差を吸収でき、上杭を含む下部工を地組し一括架設する工...

狭小地対応型 超軽量高所作業車『スパイダーブームリフト』

スパイダーブームリフトの詳細

ケーティーマシナリー株式会社

カテゴリ:仮設工その他

スパイダーブームリフトは、コンパクトかつ超軽量なボディーで、狭小地はもちろん耐荷重制限のある現場にも対応できる画期的な高所作業車である。屈伸タイプで障害物を乗り越え、入り組んだ段差のある場所に...

『NPロック』

NPロックの詳細

プラフォームサンブレス株式会社

カテゴリ:消波根固めブロック

「NPロック」は、FRP(強化プラスチック)製型枠の自然石擬岩型プレキャストブロックで、河川・海岸などにおける護岸・根固めを主な用途とする。見た目は天然石によく似ており、景観護岸や親水施設など...

『鋼製止水壁』

鋼製止水壁の詳細

JFEエンジニアリング株式会社

カテゴリ:河川海岸その他

本工法は工場製作した鋼製止水壁を、河川や海岸の既設護岸上や水際線沿いに設置する、嵩上げ工法である。 鋼材の特長をフル活用した、土のうやコンクリート擁壁に代わる、新世代の防災対策製品である。

遠隔操作式草刈機・集草機『CRAWLER』

CRAWLERの詳細

株式会社バンブー苑

カテゴリ:堤防除草工

「CRAWLER」は河川堤防をはじめとした、急傾斜法面に適用できる遠隔操作式の草刈機・集草機。搭乗式のハンマーナイフモア、ヘーメーカーが使用できない42度まで作業が可能。従来の肩掛け式刈払機で...

曲線部の施工性が高い『YT水路R型』

YT水路R型の詳細

株式会社ヤマウ

カテゴリ:水路工

YT水路R型は、最新の土地改良事業計画設計基準・設計「水路工」規準書に準拠した水路用製品で、曲線部の施工性に優れ、 調整の自由度が高い水路工である。[特長]1.自由な水路幅底版現場打ちにより、...

『MTパイプ ミズトール』

MTパイプ ミズトールの詳細

株式会社アクアコントロール

カテゴリ:集排水ボーリング孔洗浄工

ミズトールは極めて高い地下水排除機能を持つ保孔管である。孔壁に湧出する地下水のほぼ全てを地表に排除することで、確実な地下水位低下効果を期待できる。その機能は、①水膨張性のパッカー、&...

連続鉄筋コンクリート舗装の鉄筋敷設工法『FKメッシュパネル工法』

FKメッシュパネル工法の詳細

株式会社藤崎商会

カテゴリ:コンクリート舗装工

FKメッシュパネル工法は、連続鉄筋コンクリート舗装の現場組立鉄筋をあらかじめ、工場にてユニット化したメッシュパネルである。このパネルを現場敷設することにより、工程短縮、省力化、品質向上が可能となる。

プレキャスト舗装版『高強度PRC版』

高強度PRC版の詳細

高強度PRC版研究会

カテゴリ:コンクリート舗装工

高強度PRC版とは工場製作した長寿命・高耐久・高品質のプレキャスト舗装版である。交通荷重が特に大きい空港やコンテナヤード、道路における重交通路線や交差点部および軟弱地盤上に適している。

『手引きフロート』

手引きフロートの詳細

マシンケアテック株式会社

カテゴリ:コンクリート舗装工

「手引きフロート」は駐車場、建物の土間、空港、道路、トンネルのコンクリート舗装などで施工表面を最適な状態に仕上げるフロートである。コンクリートの平坦性に影響を与える「縦方向小波」がなくなるよう...

コンクリートフィニッシャー『ホークアイスクリード』

ホークアイスクリードの詳細

マシンケアテック株式会社

カテゴリ:コンクリート舗装工

「ホークアイスクリード」は取り扱いが簡単で、施工時間短縮・施工品質向上を実現するコンクリートフィニッシャーである。コンクリート用の高精度簡易打設機として、土間打ち・駐車場・歩道・一般道・ランプ...

リサイクル木質成型『舗装ブロック』

舗装ブロックの詳細

リソースフォレスト株式会社

カテゴリ:ブロック舗装

リサイクル木質成型「舗装ブロック」は、公園や施設周辺の舗装用ブロックとして、一般歩道などに使用できる環境に配慮した製品である。インターロッキングブロックの代替としても利用可能。 この製品の[新...

ウレタン舗装(弾性舗装)『快適歩走』

快適歩走の詳細

日本道路株式会社

カテゴリ:特殊舗装工

快適歩走は、陸上競技場で用いられているウレタン樹脂を開粒度アスファルト舗装の空隙部に充填し、エンボス仕上げを行う舗装である。ランナーや歩行者の足腰への負担を少なくし、歩きやすく、走りやすい、健...

雑草繁茂抑制工法『スタボン・ソイル工法』

スタボン・ソイル工法の詳細

株式会社エコーライト

カテゴリ:特殊舗装工

スタボン・ソイル工法は、自然土による舗装で雑草の繁殖を抑制し、優れた浸透・保水性に加え、施工の簡易性も兼備し、環境に配慮した雑草繁殖抑制工法である。1.優れた浸透・保水性能:スタボンは浸透性・...

ハイブリッド芝『デッソ・グラスマスター』

デッソ・グラスマスターの詳細

株式会社パルカ

カテゴリ:張芝工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.309

デッソ・グラスマスターは天然芝生を補強するシステムである。天然芝ピッチに人工繊維を地中18cmまで深く挿入することにより、根が人工繊維と絡み合い、衝撃せん断に強くなり、剥ぎ取れにくくなる。また...

天然芝と人工芝のハイブリッドシステム『プレイマスター』

プレイマスターの詳細

株式会社パルカ

カテゴリ:張芝工

「プレイマスター」は、ターケットスポーツ社(Trakett Sports)が開発した最新のハイブリッドシステムであり、天然芝を人工芝システムで補強し、フィールドに高い持続可能性をもたらす新しい...

木製歩行者自転車用柵『木景』

木景の詳細

株式会社クスベ産業

カテゴリ:防護柵設置工

木景(こかげ)は、従来工法の鋼材の支柱、ブラケットを用いて横ビームは地域で産出された木材を利用する車両用木製防護柵である。・上下2本の木製ビームを強く保持する箱型金具を使用。支柱とビームによる...

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

「土木工事」の製品ランキング

上記全てを資料請求する

更新日:2025年5月1日 集権期間:2025年3月1日~2025年4月30日 ※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

「土木工事」の積算資料公表価格のカテゴリ

土木工事の人気電子カタログ

土木工事の新着電子カタログ

TOP