検索結果一覧

土木工事|建設資材データベース

1,906件中 481-510件を表示

プレキャスト壁高欄『Dura-Barrier』

Dura-Barrierの詳細

三井住友建設株式会社

カテゴリ:橋梁付属施設設置工

「Dura-Barrier」は、車両用防護柵の種別SBに対応した鉄筋を使用しない超高耐久プレキャスト壁高欄である。Dura-Barrierの接合部材と本体補強材には、非腐食性材料であるガラスF...

プレキャスト壁高欄『EQ-Wall』

EQ-Wallの詳細

三井住友建設株式会社

カテゴリ:橋梁付属施設設置工

「EQ-Wall」は、車両用防護柵の種別SS・SA・SBに対応したプレキャスト壁高欄である。EQ-Wallの接合部材には、エポキシ樹脂粉体塗装を施した端部拡径鉄筋「Trunc-head」を採用...

安全な光で直線を投影する『G-スクライト工法』

G-スクライト工法の詳細

大日本印刷株式会社

カテゴリ:区画線工

G-スクライト工法とは光のパターンを路面に投影し、瞬時に区画線の所定位置を可視化する技術である。従来は人力による墨糸を使用した作図作業で対応していたが、本技術の活用により罫書作業が不要となるた...

安全な光で直線を投影する『G-スクライト工法』

G-スクライト工法の詳細

北海道技建株式会社

カテゴリ:区画線工

G-スクライト工法とは光のパターンを路面に投影し、瞬時に区画線の所定位置を可視化する技術である。従来は人力による墨糸を使用した作図作業で対応していたが、本技術の活用により罫書作業が不要となるた...

路面切削機「機械自動コントロールシステム」『MILL ASSIST』

MILL ASSISTの詳細

ヴィルトゲン・ジャパン株式会社

カテゴリ:路面切削工

先進的な機械コントロールシステムMILL ASSISTは、自動モードにおいて常に最適なパフォーマンスとコストとの関係を調整。エンジンおよび切削ドラムの回転数、走行トラクション、散水システム、走...

路面切削機マシンコントロールシステム『MM Nav工法』

MM Nav工法の詳細

株式会社コスモロード

カテゴリ:路面切削工

「MM Nav工法」とは3次元設計/現況データと制御システム(Sooki NavシリーズMMNav)を用いて、GNSS(全地球航法衛星システム)または、TS(トータルステーション)による自動で...

施工精度の向上、コスト縮減、工程短縮『薄層切削用ドラムおよび廃材同時吸引・排出装置』

薄層切削用ドラムおよび廃材同時吸引・排出装置の詳細

株式会社フタミ

  • NETIS

カテゴリ:路面切削工

「薄層切削用ドラムおよび廃材同時吸引・排出装置」は、樹脂舗装などの薄層舗装や床版面の既設防水層を切削する技術。本技術の活用により、ミリ単位での切削深さ管理・平滑な仕上り面・作業時の粉塵抑制・切...

亜鉛防食材料『ZAPペースト』

ZAPペーストの詳細

株式会社ナカボーテック

  • NETIS

カテゴリ:道路付属物塗替工

亜鉛防食材料は、従来の技術では長期耐用が困難であった鋼構造物の地際や固定箇所等の錆びやすい箇所に用いる材料であり、亜鉛の犠牲防食効果と被覆防食効果により鋼構造物の耐久性を向上させることを目的と...

耐震補強工法『CFパネル工法』

CFパネル工法の詳細

成和リニューアルワークス株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「CFパネル工法」は、炭素繊維シートを2枚のフレキシブルボード(繊維強化セメント板)にて挟み込んだ複合パネル(CFパネル)を用いた耐震補強工法であり、柱の鋼板巻き補強工法と比較し、軽量であり、...

水性塗膜剥離剤による塗膜の剥離工法『EPP工法』

EPP工法の詳細

JFEエンジニアリング株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「EPP(エコ・ペイント・ピーリング)工法」は、塗装面に塗布するだけで塗膜が浮き上がり、塗膜を剥離することができる、水性塗膜剥離剤を使用した工法であり、臭気が少なく、安全・安心・使い方が簡単な...

泥化研削材による湿式ブラスト工法『F砂S工法』

F砂S工法の詳細

一般社団法人FSS工法協会

カテゴリ:橋梁補修補強工

F砂S工法はドイツ語の「Feucht Sand Strahlung(濡れた砂を吹き付ける)」が意味する通り、湿粒化状態の研削材を圧縮空気で吹き付け、鋼等の表面を研掃するブラスト工法である。水の...

高耐候性タッチアップ用シール材『RACタッチ』

RACタッチの詳細

ショーボンド建設株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「RACタッチ」は、表面側に耐候性フッ素樹脂フィルム、貼付け面側に特殊粘着材を配した、高耐久・高機能な粘着シートである。本シール材を貼り付けるだけで、既設塗装の補修材として、耐久性の高い塗装代...

鋼桁上面のコンクリートと錆びを除去『WJ鋼桁ケレン装置システム』

WJ鋼桁ケレン装置システムの詳細

川田建設株式会社

カテゴリ:橋梁補修補強工

「WJ鋼桁ケレン装置システム」は、鋼桁上面ケレン作業の安全性向上、工期短縮およびケレン品質向上を目的として、ウォータージェット(WJ)技術と自動運転技術を組み合わせることで鋼桁上を無線操縦で走...

超速硬モルタルプレミックス製品『ジェットモルタルシリーズ』

ジェットモルタルシリーズの詳細

小野田ケミコ株式会社

カテゴリ:橋梁補修補強工

ジェットモルタルシリーズは、コンクリート補修工事に使用するプレミックスモルタルである。超速硬セメントを用いるため強度発現が早く、早期供用が可能となり、工程の短縮および施工性の向上を図ることがで...

『循環式ツーノズルバキュームブラスト工法』

循環式ツーノズルバキュームブラスト工法の詳細

エステックジャパン株式会社

カテゴリ:橋梁補修補強工

「循環式ツーノズルバキュームブラスト工法」は、各種鋼構造物の素地調整1種ケレン、コンクリート構造物表面のブラスト処理を行う研削材を回収でき、2つのノズルで2人同時施工が可能な機械でのブラスト工...

コンクリート剥落防止対策ネット工法『スマートメッシュ』

スマートメッシュの詳細

西日本高速道路エンジニアリング四国株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「コンクリート剥落防止対策ネット工法」は、コンクリート片のはく落防止対策ネット工法で、従来のはつり・断面修復工法に比べ、短期間で経済的に剥落防止が可能となり、施工後にはひび割れ等の目視観察がで...

コンクリート構造物の電気防食工法NAKAROD方式『線状流電陽極方式電気防食工法』

線状流電陽極方式電気防食工法の詳細

株式会社ナカボーテック

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「線状流電陽極方式電気防食工法」は、塩害を受けた、またはその恐れのあるコンクリート中鋼材に対し、線状の流電陽極ユニットを用いて防食する電気防食工法である。従来の流電陽極方式はコンクリート全面に...

耐塩害性再腐食進行抑制型防食塗装工法『タイタンコート防錆塗装工法』

タイタンコート防錆塗装工法の詳細

三重塗料株式会社

カテゴリ:橋梁補修補強工

鋼構造物の塗り替えにおいて発錆を抑制する防食工法。錆転換機能を持つ防錆層および無機成分の厚膜の保護層で再腐食を抑え、重塩害環境においてもコストを抑えながら鋼構造物の長寿命化を図ることができる。...

環境に優しいエポキシ樹脂系接着剤『ニッシンボンド』

ニッシンボンドの詳細

日進化成株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「ニッシンボンド」は、鋼床版およびコンクリート床版とフレッシュコンクリートを接着増進させるエポキシ樹脂系接着剤である。新技術として以下の性能を持つ。1)毒物劇物フリー 2)塗布後の待機時間ゼロ...

けい酸塩系表面含浸剤 「リアクトライズ+撥水」『撥水作用を付与したオールインワンのコンクリート表面含浸剤』

撥水作用を付与したオールインワンのコンクリート表面含浸剤の詳細

馬居化成工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「撥水作用を付与したオールインワンのコンクリート表面含浸剤」は、1液の塗布でコンクリート表層部の品質を改善し耐久性の向上を図る1液型のけい酸塩系表面含浸剤である。従来では表面含浸剤と補助剤の2...

コンクリート片剥落防止工法『ボンドVMクリア工法』

ボンドVMクリア工法の詳細

コニシ株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「ボンドVMクリア工法」は、強靱なポリウレアウレタンを塗るだけでコンクリート片のはく落を防止できる工法。押し抜き強度1.5KNのはく落防止性能を持ち、冬季・夜間で想定される氷点下での施工が可能...

環境対応型高圧ブラスト工法『リユースブラスト工法』

リユースブラスト工法の詳細

好川産業株式会社

カテゴリ:橋梁補修補強工

高圧ブラストとは鋼構造物の素地調整・塗膜剥離にアプローチする工法。研削材の自動供給システムを利用した新技術。施工スピード・施工グレードのアップや研削材・産業廃棄物のW削減によるコストダウンを実現。

高耐久防草シート『GUシート』

GUシートの詳細

株式会社白崎コーポレーション

  • NETIS

カテゴリ:道路除草工

GUシートは、20年の耐用年数を持つ防草シートの製品技術。ライフサイクルコストの縮減、安全性、耐久性向上による製品品質、施行性の向上が期待できる。

『アトラクティブを用いた、特定外来生物(陸生植物)オオキンケイギク、 オオハンゴンソウ、アレチウリ、ナルト...』

アトラクティブを用いた、特定外来生物(陸生植物)オオキンケイギク、 オオハンゴンソウ、アレチウリ、ナルトサワギクの防除工法の詳細

丸和バイオケミカル株式会社

カテゴリ:道路除草工

本技術は、アトラクティブ(選択性除草剤)の動力噴霧器などの散布によりオオキンケイギクなどの特定外来生物を防除する工法で、従来は肩掛け式エンジン刈払機除草で対応していた。本技術の活用により、周辺...

つる性雑草侵入防止工法『つるガード工法』

つるガード工法の詳細

株式会社白崎コーポレーション

  • NETIS

カテゴリ:道路除草工

つるガード工法は、クズなどのつる性雑草類による法面への登攀や転落防止柵等への絡みつきを長期間防止する工法。道路除草費用の削減や視界不良・景観阻害などの問題が解消でき、品質および安全性の向上が図れる。

防草材『ボーソーシールPLUS』

ボーソーシールPLUSの詳細

シンレキ工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:道路除草工

ボーソーシールPLUSは、MMA樹脂モルタルタイプの防草材である。優れた耐久性、耐候性を有し雑草の繁殖を長期的に抑制する。施工面の凹凸にもしっかり密着、剥がれにくい。防根剤(根の忌避剤)が配合...

アスファルト系目地防草用資材『目地バリシート(L型)』

目地バリシート(L型)の詳細

株式会社白崎コーポレーション

  • NETIS

カテゴリ:道路除草工

「目地バリシート(L型)」は、アスファルト舗装とコンクリート境界ブロック等の間に生じるL型目地などから発生する雑草を防護する。景観阻害や視界不良の解消、長期的には雑草に対しての維持管理費の削減...

『ロードキル回収袋』

ロードキル回収袋の詳細

西日本高速道路メンテナンス関西株式会社

カテゴリ:道路清掃工

西日本高速道路メンテナンス関西と大嘉産業は共同で「ロードキル回収袋」を開発。動物の死体処理に最適な機能を備え、一度入れると再度の開け閉めの必要がなく衛生的で、そのまま焼却可能なディスポーザル製...

『太平洋ゴムラテシリーズ』

太平洋ゴムラテシリーズの詳細

太平洋マテリアル株式会社

  • NETIS

カテゴリ:路面補修工

道路橋RC床版上面での断面修復では、下地コンクリートとの強固な一体化が重要視される。太平洋ゴムラテシリーズは、これらの要求事項を高度に満足せしめる超速硬ポリマーセメントモルタルである。

透水性舗装用補修材『ポーラスクリート』

ポーラスクリートの詳細

小野田ケミコ株式会社

  • NETIS

カテゴリ:路面補修工

「ポーラスクリート」は、超速硬セメントとアクリル系ポリマーを用いた透水性を持つ舗装補修材である。従来は透水性のない常温合材で対応していた。本技術の活用により、透水性を保ち耐流動性が高く耐久性が...

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >

「土木工事」の製品ランキング

上記全てを資料請求する

更新日:2025年8月2日 集権期間:2025年6月1日~2025年8月1日 ※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

「土木工事」の積算資料公表価格のカテゴリ

土木工事の人気電子カタログ

土木工事の新着電子カタログ

TOP