ホーム > 建設情報クリップ > 積算資料 > 積算資料速報レポート > 【臨時特集】建設資材価格指数が2カ月連続の上昇 ~建築指数は下落も土木指数は上昇続く~

主要資材の価格動向

積算資料2023年2月号(1月20日発売)速報(2023年1月18日発表)

 

建設資材価格指数

当会12月調査に基づく建設資材価格指数(全国・2015年度平均=100)は、建築・土木総合で148.1と前月比+0.2ポイントとなった。総合指数が前月を上回るのは2カ月連続。
9月調査から2カ月連続で下落したが、その後は再び上昇に転じており、指数は高い水準で一進一退の動きとなっている。
指数を建築、土木別にみると、建築指数は一般建築用木材が続落した影響により-0.4ポイントと下落。
一方、土木指数は生コンクリートアスファルト混合物等の騰勢が続いており1.0ポイントの上昇となっている。
建築と土木で指数の傾向に差が生じているが、土木指数は直近28カ月連続で上昇しており、結果的に総合指数が高止まりする要因となっている。
 
最新の1月調査(「積算資料」2月号)でも、依然として生コンクリートの騰勢が続いており、27都市で市況が上伸している。
また、今年度通期でみると「積算資料」掲載の500都市中、85%に当たる425都市で1回以上の市況上伸が確認されている。
先行きについても、足元ではセメントの大幅値上げが打ち出されており、生コンクリートは引き続き全国的に強基調で推移する公算が大きい。

 

建設資材価格指数(全国・2015年度平均=100)
 

積算資料2022年4~2023年2月号 全国生コンクリート市況動向
 
詳しくは、建設資材価格指数をご参照ください
 
 

2月号の主な資材の動向(東京地区)

鋼材
鋼材 単位 価格 先行き
異形棒鋼(SD295 D16 ②) 115,000円
H形鋼(200×100×5.5×8mm ②) 123,000円
鉄スクラップ(H2) 40,000円

 
鉄スクラップは堅調な海外需要を背景に相場は反騰し、前月比t当たり3,500円上伸。
一方、異形棒鋼とH形鋼は不需要期を迎え価格交渉は停滞感が漂う。現況、先行きとも横ばい推移。
 

鋼材類の価格の推移
 
 

石油製品
石油製品 単位 価格 先行き
軽油(ローリー) KL 118,000円
ガソリン(スタンド レギュラー) L 149円

 
軽油は前月比500円続伸も原油相場は軟調で先行き弱含み。
 
石油製品の価格の推移
 
 

舗装用材
舗装用材 単位 価格 先行き
ストレートアスファルト(針入度60~80) 98,000円
再生アスファルト混合物(再生密粒度13) 9,800円

 
ストレートアスファルトは原油相場の下落により前月比t当たり1万6,000円下落。
再生アスファルト混合物は横ばいで推移しているが、ストアスの急落により先行きは不透明感が強い。
 
ストアス、再生加熱アスファルト混合物の価格の推移
 
 
 

木材
木材 単位 価格 先行き
杉正角材(KD)
(3.0m×10.5×10.5cm 特1等)
m3 95,000円
米松平角材(KD)
(4.0m×10.5(12)×15~24cm 特1等)
m3 110,000円
コンクリート型枠用合板
(無塗装品ラワン 12×900×1800mm)
2,200円

 
木材は荷動きに精彩を欠くものの、流通在庫の調整が進行。
市況の下落傾向も一服し、価格は横ばいで推移。
 
木材の価格の推移
 
 
印刷用PDFはこちら。
 
 

最終更新日:2023-07-18

 

同じカテゴリの新着記事

最新の記事5件

カテゴリ一覧

新製品・業界ニュース

人気の電子カタログ

新着電子カタログ

TOP