ホーム > 建設情報クリップ > 33ページ目
建設情報クリップ
1.はじめに 2019年4月に建設キャリアアップシステム(以下、CCUS)の運用が開始されてから、間もなく4年が経過しようとしています。 この間、技能者登録数は100万人(2022年10月末現在)...
積算資料2023年8月号(7月20日発売)速報(2023年7月19日発表) 建設資材価格指数の推移 積算資料8月号掲載予定の建設資材価格指数(全国・6月調査に基づき算出)は、建築・土木総合...
特集 雪寒対策資機材とは? 積算資料公表価格版 2023年7月号に掲載している特集「雪寒対策資機材」は、積雪寒冷地における社会資本整備に貢献する資機材・工法のメーカー公表価格を掲載した、他に...
国土交通省は令和5年度の公共工事設計労務単価を決定した。 全国・全職種の単純平均値は前年度比5.2%上昇と、高い伸びを示した。 11年連続の引き上げとなる。 5%以上の伸びは平成26年度以来9年...
1.はじめに 西九州自動車道(以下、「高速道路」)は、福岡県福岡市を起点として、佐賀県唐津市、長崎県佐世保市などを経由して佐賀県武雄市に至る自動車専用道路です(図-1)。 西日本高速道路株式会...
(前回より)日本の堤防の99%は江戸時代に築造された。 日本国土は平和な260年間の江戸時代に形成され、富の蓄積が可能となった。 しかし、この土地の下に潜んだ旧河道のヤマタノオロチは危険極まり...
1.はじめに 本村は県西部に位置し、村の総面積の9割以上を森林が占め、水稲や花きなどの農業を基幹産業とする、人口1,200人ほどの中山間地域の農村である。 少子高齢化、過疎化が著しい本村では高...
1.はじめに NEXCO中日本では図-1のような流れで雪氷体制を構築している1)。 雪氷体制構築にあたり、作業計画を立てるには、作業員のリソースや雪氷設備の配備状況、地形や気象条件等多岐にわたる知...
1.はじめに 近年、短期間の集中的な大雪により、大規模な車両滞留が発生し、通行再開や車両滞留の解消に長時間を要したケースが発生している。 本稿では、「大雪時の道路交通確保対策中間とりまとめ」(...
積算資料2023年7月号(6月20日発売)速報(2023年6月16日発表) 建設資材価格指数の推移 積算資料7月号掲載予定の建設資材価格指数(全国・5月調査に基づき算出)は、建築・土木総合...
このページの先頭へ

最新の記事5件

カテゴリー一覧

カテゴリー一覧

新製品・業界ニュース

人気の電子カタログ

新着電子カタログ

TOP