1.はじめに
現在、わが国におけるドローンの普及・展開に関する団体は多数設立されているが、日本ドローンコンソーシアム(JDC) は、ドローンのメーカー、ユーザー、ベンダーに加えて研究者や自治体...
景気の先行きに減速感~公共事業関係費は22年度水準を確保~
政府は、1月の月例経済報告で、国内景気について、前月までの「緩やかに持ち直している」という表現に、「このところ一部に弱さがみられるものの」...
1.はじめに
広島市一帯およびその周辺地域は、雨で崩れやすい「真砂土」と呼ばれる風化花崗岩の地質的条件に加え、平地が少ないため山裾まで住宅地の開発が進行しているという社会的背景も相まって、以前から土...
1 はじめに
島根県は、東西に約230kmと長く、東部の出雲地域、西部の石見地域、また離島の隠岐地域からなっています。
近年、全国的に公共土木施設等(インフラ)を観光資源に活用することが広がり...
1.はじめに
(1)阪神高速道路の老朽化
昭和37年5月に阪神高速道路公団が発足し、昭和39年の環状線土佐堀~湊町間2.3kmの開通以来、現在では阪神高速道路の総延長は約260kmに達し、1日に約...
はじめに
春先の天気の良い週末、所用のため秋葉原を訪れた。
用件はすぐに終わったが、街は春の香が漂っており、このまま帰途につくのももったいなく感じられたため、少し界隈を散策してみることにした。
...
はじめに
近年、幹線道路における死傷事故は大きく減少している一方、生活道路における死傷事故件数は横ばい傾向となっており、生活道路の交通安全確保は重点的に対応すべき課題となっています。
名古屋国...
はじめに
令和4年も、全国各地で水害が発生しました(図-1)。
一級水系においても、上流や支川などでは氾濫が起こり、各地で浸水被害が発生しましたが、国が管理する区間においては、これまでの治水対策の...
はじめに
近年の水害のニュースでは、令和元年東日本台風により北陸新幹線車両基地で多くの車輌が水没している映像が流れたり、令和2 年7 月豪雨では球磨川に架かる多くの橋梁が流されて65 名もの犠牲者が...
積算資料2023年5月号(4月20日発売)速報(2023年4月18日発表)
5月号は建築用木材、型枠用合板が続落
建設資材価格指数の推移
積算資料5月号掲載予定の建設資材価格指数(全国・3月調査...