土木工事|NETIS登録技術

NETISは、New Technology Information System(新技術情報提供システム)の略称で、国土交通省が運用している新技術に関わる情報を共有および提供するためのデータベースです。
●NETIS登録番号による識別について
・評価情報が掲載されていない技術:登録番号の未尾(-A)
・継続調育等の対象となった技術:登録番号の末尾(-VR)
・継続調査等の対象としない技術:登録番号の末尾(-VE)
申請情報:登録申請を受理した技術について、登録申請書類に記載されている技術的事項および経済性に関わる情報等の技術開発者の申請情報を指します。
評価情報:各地方整備局等の新技術活用評価会議等による事前署査、事後評価結果に関する情報等を指します。

※本サイトでは、経済調査会の独自調査で得られたNETIS登録技術の概要を掲載し、申請情報並びに評価情報については掲載しておりません。
※本サイトにおいて、NETIS登録番号の頭に”(旧)”が記載されているものは、NETIS掲載期間が終了した技術です。
※工種分類など、NETISに登録されているデータとは異なる場合があります。

検索結果一覧 1,204件中 211-240件を表示

『ダイス・ロッド式摩擦ダンパー(DRF-DP)による橋梁耐震技術』

ダイス・ロッド式摩擦ダンパー(DRF-DP)による橋梁耐震技術の詳細

青木あすなろ建設株式会社

カテゴリ:橋梁補修補強工

ダイス・ロッド式摩擦ダンパー(DRF-DP)を橋梁の上下部接続部に設置することで、固定支承側の橋脚の制震化を実現する新たな橋梁耐震化工法である。既設橋梁の橋軸直角方向は、レベル1以下の中小地震...

『ダブルブラスト』

ダブルブラストの詳細

株式会社水上塗装

カテゴリ:橋梁補修補強工

ダブルブラストとは、「ウェットブラスト(水)」と「オープンブラスト(研削材)を組み合わせた、鋼構造物における旧塗膜に含有した有害物質を湿潤状態の中で完全に除去した後、素地調整程度1種を成形する...

『ローバル工法』

ローバル工法の詳細

ローバル株式会社

カテゴリ:橋梁補修補強工

ローバル工法は、溶融亜鉛めっきHDZ-55の代替工法として、従来技術と同等期間、鋼材を腐食から守ることが可能。常温で施工でき、鋼材の寸法・形状・施工場所等による制限を受けることもなく、設計・施...

『サーベルDFを用いたイタチハギ、クズ、ニセアカシア、ギンネム等への防除工法』

サーベルDFを用いたイタチハギ、クズ、ニセアカシア、ギンネム等への防除工法の詳細

丸和バイオケミカル株式会社

カテゴリ:道路除草工

「サーベルDFを用いたイタチハギ、クズ、ニセアカシア、ギンネム等への防除工法」は、選択性除草剤サーベルDFを動力噴霧器で散布することで、イタチハギ、クズ、ニセアカシア、ギンネムなどの防除を実現...

副材不要、手間、積算が変わらずで雑草の繁茂とすき間・段差の発生を防止『雑草防止工法』

雑草防止工法の詳細

日本雑草防止工法研究会

カテゴリ:道路除草工

「雑草防止工法」は、歩車道境界ブロック、側溝、管渠型側溝等、コンクリート製品と舗装に隙間を発生させず、雑草を自然に枯らして成長を強力に防止する防草機能を有する技術である。

複合型防草マット『マルチマット』

マルチマットの詳細

北陵ジー・アール・シー工業株式会社

カテゴリ:道路除草工

マルチマットは、高性能防草シートと、マット1枚当たり400ピースのGRC製小平板を工場で強固に一体化した複合型防草マットで、優れた屈撓性を有している。1枚の重量が11.5㎏と軽量のため、手作業...

『太平洋ゴムラテシリーズ』

太平洋ゴムラテシリーズの詳細

太平洋マテリアル株式会社

カテゴリ:路面補修工

道路橋RC床版上面での断面修復では、下地コンクリートとの強固な一体化が重要視される。太平洋ゴムラテシリーズは、これらの要求事項を高度に満足せしめる超速硬ポリマーセメントモルタルである。

加圧・減圧による無機グラウト材を使用した接着系あと施工アンカー工法『TPD工法』

TPD工法の詳細

株式会社友仁工業

カテゴリ:補強・補修工

TPD工法は、電動ガンおよび小型真空ポンプを用いた加圧・減圧により、無機接着系グラウト材を効率的に注入する無機接着系あと施工アンカー工法。本技術の活用により速やかに鋼製ブラケットの製作工程に進...

小径削孔で施工するPCグラウト充填不足部の再注入工法『TVI工法』

TVI工法の詳細

株式会社友仁工業

カテゴリ:補強・補修工

TVI工法は、PCグラウト充填不足部に対して、小口径削孔を利用して高強度グラウトを再注入する補修工法。注入口は先行設置が可能で、従来のグラウト再注入工法と比較して経済性・施工性の向上、工程短縮...

工程短縮型コンクリート剥落防止工法『コンテクトWE100工法』

コンテクトWE100工法の詳細

中国塗料株式会社

カテゴリ:補強・補修工

「コンテクトWE100工法」は、コンクリート構造物の結露、降雨・降雪、護岸河川飛沫などによる湿潤面に直接施工できる工程短縮型コンクリート剥落防止工法であり、無溶剤塗料を使用することにより、人体...

地下構造物用高水密性外防水シート『サンエーシート』

サンエーシートの詳細

ハセガワシート株式会社

カテゴリ:補強・補修工

「サンエーシート」は、シート表面に存在する官能基Xとコンクリートが化学結合し、また、起毛層による機械的アンカー効果によって接着面積を増大させ、地下構造物の漏水を防ぐ防水材料である。この防水材料...

石積接着補強工法『モルダム工法』

モルダム工法の詳細

九州防災メンテナンス株式会社

カテゴリ:補強・補修工

「モルダム工法」は、石積みそのものを作り直す必要もなく、既存の石積みの内部に接着性の高い石積専用充填剤を注入する石積補強の工法。排水機能を確保したまま、積まれた石を内部から補強するため、既設の...

発破超低周波音低減装置『TBIレゾネータ Type-F』

TBIレゾネータ Type-Fの詳細

株式会社藤崎商会

カテゴリ:トンネル工その他

「TBIレゾネータ Type-F」は、トンネル発破時に発生する超低周波音と共鳴する音響管を鋼製架台に上載したものである。発破時に発生する固有のピーク周波数で共鳴するこの音響管を坑口に設置するこ...

『トンネル専用側溝』

トンネル専用側溝の詳細

株式会社アドヴァンス

カテゴリ:トンネル工その他

トンネル内の路面排水工用の側溝本体と境界ブロックを一体化させたことで、個別に施工する従来工法に比べ工程の短縮と経済性の向上を実現。スリップフォームペーバのクローラーが積載することが前提の強固な...

『マク助』

マク助の詳細

堺商事株式会社

カテゴリ:シールドその他

「マク助」は、シールドセグメントを屋外で仮置きする際に使用する、雨やホコリなどを防ぐ養生用カバー。高い耐久性を持つほか、透明で面ファスナー開閉式のため作業性が向上する。なお、本製品は受注生産品...

マンホール上部補修工法『MR2工法』

MR2工法の詳細

MR2工法協会

カテゴリ:維持管理

道路上にある下水道をはじめライフラインのマンホールは、交通量の増加や車両の大型化などにより、マンホールと路面との段差、亀裂や磨耗、腐食の発生、これに起因して発生する騒音、振動など快適な都市環境...

下水道施設のステップ取替え工法『ツインドリル工法』

ツインドリル工法の詳細

ツインドリル工法協会

カテゴリ:上下水道工その他

下水道整備の進んだ大都市の下水道機能をどのようにして維持、向上させていくかは、現在大きな課題となっている。中でも、下水道マンホール内のステップ(足掛金具)は、硫化水素などにより年々金属腐食が進...

逆流防止用フラップゲート『ヒュームフラップゲート』

ヒュームフラップゲートの詳細

株式会社大和エンジニヤリング

カテゴリ:水門設備

工事完了後に後付けで設置できる河川用の簡易フラップゲートシリーズ。土木工事不要で設置も簡単。バンド式はヒューム管にはめてギュっとしめるだけで設置完了。アンカー式は壁面にボルトで止めるだけで設置完了。

ジオシンセティックス液状化変形抑制工法『SECURE-G工法』

SECURE-G工法の詳細

一般社団法人ジオシンセティックス変形抑制工法研究会

  • NETIS

カテゴリ:掘削工

「SECURE-G工法」は、盛土直下の基盤に高強度繊維からなる引張補強材である、ジオシンセティックスを挟み込んだ砕石層を築造し、液状化時の盛土の変形を抑制する工法である。ジオシンセティックスお...

発泡スチロールと壁面材を一体化『J-ウォールブロック』

J-ウォールブロックの詳細

株式会社JSP

カテゴリ:軽量盛土工

J-ウォールブロックは、従来の発泡スチロールを用いた超軽量盛土工法の「H鋼+壁面材」を簡易にして施工性を向上させることを目的とした工法である。工場出荷時に発泡スチロールに軽量壁面材を一体化した...

全自動吹付システム『Automatic-Shot R』

Automatic-Shot Rの詳細

ライト工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:法面工

「全自動吹付システム(Automatic-Shot R)」は、モルタル吹付等について、材料供給~圧送の全ての機械を自動化し、プラントの遠隔操作ができる全自動吹付システムで、従来は汎用型吹付プラ...

システム法面構台『MNーNORIMAX』

MNーNORIMAXの詳細

アサヒ産業株式会社

カテゴリ:法面工

「MN-NORIMAX」は法面工(アンカー工、鉄筋挿入工等)用足場において、作業構台や機械構台を安全に設置できる法面構台の技術である。単管クランプ足場からシステム足場へ変えたことにより、施工性...

フルボ酸により植物の生長を促進『フルボ酸入り植生マット工法』

フルボ酸入り植生マット工法の詳細

前田工繊株式会社

  • NETIS

カテゴリ:法面工

「フルボ酸入り植生マット工法」は、純国産フルボ酸および特殊解繊加工した木質繊維を配合した植生マットエである。純国産フルボ酸を加えたことにより、肥料の吸収効率が向上し、植物の生育促進効果が発揮さ...

プラスチック製ラス網『プララス網』

プララス網の詳細

前田工繊株式会社

  • NETIS

カテゴリ:法面工

「プララス網」は吹付エ(モルタル、コンクリート、植生基材)に適用可能なプラスチック製のラス網である。本技術は軽量で防錆性、吹付材料の付着性に優れる。従来のプラスチック製のネットにはない適度な剛...

軽量素材を用いた鉄筋挿入工用高耐圧法面工『MK受圧板工法』

MK受圧板工法の詳細

前田工繊株式会社

  • NETIS

カテゴリ:法面緑化工

「MK受圧板工法」は鉄筋挿入工用の受圧板であり、内側開口部を広くとることで全面緑化を可能にする。補強材の必要引張強度に合わせ、リサイクルプラスティック製およびアルミ合金製の選択ができ、経済性・...

浸水防止プレキャスト壁『MC防水壁工法シリーズ』

MC防水壁工法シリーズの詳細

丸栄コンクリート工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:擁壁工

浸水防止プレキャスト壁「MC防水壁」は、施設外周に設置して浸水被害から施設を守ることができる製品である。浸水高さ等の荷重条件や、地盤の土質、用地制限等の現地条件に応じて3種類のラインアップより...

河川護岸の根入れ部をプレキャスト化『ネイレール』

ネイレールの詳細

インフラテック株式会社

  • NETIS

カテゴリ:擁壁工

ネイレールは、従来の河川護岸の現場打ち根入れ部をプレキャスト化し、コンクリートブロック積エ・張工において迅速に構築することができる河川根入れブロック。大型ブロックにしたことで省力化、工期短縮が...

L型擁壁用転落防止柵基礎『フェンスロック』

フェンスロックの詳細

インフラテック株式会社

  • NETIS

カテゴリ:擁壁工

フェンスロックは、ブレキャストL型擁壁の天端に設置することで路肩敷地を有効活用し、歩行者・自転車用防護柵(P種)の設置ができるカセット式の転落防止柵基礎。主に嵩上げを前提とした天端にインサート...

H杭式コンクリート矢板『HRC矢板』

HRC矢板の詳細

ジオスター株式会社

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート矢板工

「HRC矢板」は、H形鋼の親杭とコンクリート縦矢板の複合構造により土留壁を構築する工法。道路擁壁で数多くの実績を有する柵板の応用で、経済的な構造を実現。荷重(土圧)はコンクリート縦矢板/1.5...

『オープンシールド工法用の自動測量システム』

オープンシールド工法用の自動測量システムの詳細

オープンシールド協会

カテゴリ:排水構造物工

オープンシールド機の前進中の姿勢測量管理において、自動追尾型トータルステーションによりオープンシールド機に設置した全周プリズムの位置情報(X,Y,Z)を随時計測する。また、オープンシールド機に...

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

土木工事の人気電子カタログ

土木工事の新着電子カタログ

TOP