アルファーシステム工法協会
カテゴリ:場所打ち杭工
本工法は上空制限の厳しい場所や狭小な施工空間での杭工事の施工を克服するため、独自に開発された杭打機を主体として、各種オプション機器をシステム化することで、低空間、狭小空間での施工を可能としている。
中村基礎工業株式会社
カテゴリ:場所打ち杭工
乾式掘削方式の「スーパーロックEXα工法」は、環境に優しい施工を主眼として開発されたもので、従来の泥水掘削方式による地下水汚染や、それに伴う住環境への影響、事業損失、産業廃棄物の発生および処理...
マックス株式会社
カテゴリ:コンクリート工
鉄筋コンクリートの建造物に、必ず発生するのが鉄筋の結束作業。従来手作業で行われていたため、作業者には熟練の技術が必要だった。マックス鉄筋結束機は、熟練者でなくても作業効率性を高め、施工時間を短...
美山産商株式会社
カテゴリ:施工管理
「HYBRID」は、ミキサー車ドラムに装着するだけで運搬中の生コンクリート温度変化を抑制しコンクリートの品質を向上させる遮熱断熱保温用のカバー。暑中コンクリートでは、散水して気化熱を発揮し最大...
株式会社スカイシステム
カテゴリ:施工管理
コンクリート施工管理システム「eagle plus」は、コンピューターでコンクリート施工時の打設・打重ね時間、箇所を計時・記録し自動集計する技術で、従来は、人手での計時・記録、集計作業で対応し...
GNN Machinery Japan株式会社
カテゴリ:施工管理
「スマートアジテーター」は世界初の複合型車両運行管理システムで、ドラム内の生コン性状記録管理装置、GPS位置情報システム、IP無線機能、出退勤管理機能など、多機能を備えている。生コン事業者や施...
株式会社日立ソリューションズ
カテゴリ:施工管理
従来の鉄筋出来形計測は、準備・計測・立会検査・写真撮影・片付け・写真の管理・帳票作成等が手作業で行われており、かねてより省力化が求められていた。 鉄筋出来形自動検測システムは、土木・建築現場に...
美山産商株式会社
カテゴリ:施工管理
バリマックス「ウインターシールド」」は、寒中対策に特化した、防水・透湿性能に優れたミキサー車用ドラムカバー。言わばドラムの”レインコート”のような役割を果たす製品であり、生地中層に形成した特殊...
株式会社タイセン工業
カテゴリ:仮設材設置撤去工
PC構台仮設斜路工法は、災害復旧や法面工事の環境下、人力で仮設道路・斜路の構築ができる技術である。くさびの緊結により支柱、横つなぎ、ブレース、梁枠材を連結することで、仮設構台を構築する。機材の...
平和技研株式会社
カテゴリ:足場支保工
次世代足場ロックシリーズは、「クサビ式足場の利便性」と「枠組足場の安定感」の両方を実現した、安全性・施工性・経済性に優れた足場システム。公共工事(土木工事・建築工事・解体工事)などに関する仮設...
ヒロセ株式会社
カテゴリ:仮設・桟橋工
「HiDoレス工法□(ハイドレス工法)」は、長スパン対応仮桟橋「G桟橋□/高強度材質SM490Y/KT-120094-VE(掲載期間終了)」と導枠を兼用した専用受桁を先行一括架設し、同時に鋼管...
ヒロセ株式会社
カテゴリ:仮設・桟橋工
「勘トリイ工法」は、日本製鉄(株)と共同で開発した、鋼管を用いた仮設用の機械式継手(即結管べえ)を使用することで、下杭の支持杭打設時の施工誤差を吸収でき、上杭を含む下部工を地組し一括架設する工...
JFEエンジニアリング株式会社
カテゴリ:河川海岸その他
本工法は工場製作した鋼製止水壁を、河川や海岸の既設護岸上や水際線沿いに設置する、嵩上げ工法である。 鋼材の特長をフル活用した、土のうやコンクリート擁壁に代わる、新世代の防災対策製品である。
株式会社バンブー苑
カテゴリ:堤防除草工
「CRAWLER」は河川堤防をはじめとした、急傾斜法面に適用できる遠隔操作式の草刈機・集草機。搭乗式のハンマーナイフモア、ヘーメーカーが使用できない42度まで作業が可能。従来の肩掛け式刈払機で...
株式会社アクアコントロール
カテゴリ:集排水ボーリング孔洗浄工
ミズトールは極めて高い地下水排除機能を持つ保孔管である。孔壁に湧出する地下水のほぼ全てを地表に排除することで、確実な地下水位低下効果を期待できる。その機能は、①水膨張性のパッカー、&...
株式会社藤崎商会
カテゴリ:コンクリート舗装工
FKメッシュパネル工法は、連続鉄筋コンクリート舗装の現場組立鉄筋をあらかじめ、工場にてユニット化したメッシュパネルである。このパネルを現場敷設することにより、工程短縮、省力化、品質向上が可能となる。
高強度PRC版研究会
カテゴリ:コンクリート舗装工
高強度PRC版とは工場製作した長寿命・高耐久・高品質のプレキャスト舗装版である。交通荷重が特に大きい空港やコンテナヤード、道路における重交通路線や交差点部および軟弱地盤上に適している。
リソースフォレスト株式会社
カテゴリ:ブロック舗装
リサイクル木質成型「舗装ブロック」は、公園や施設周辺の舗装用ブロックとして、一般歩道などに使用できる環境に配慮した製品である。インターロッキングブロックの代替としても利用可能。 この製品の[新...
株式会社エコーライト
カテゴリ:特殊舗装工
スタボン・ソイル工法は、自然土による舗装で雑草の繁殖を抑制し、優れた浸透・保水性に加え、施工の簡易性も兼備し、環境に配慮した雑草繁殖抑制工法である。1.優れた浸透・保水性能:スタボンは浸透性・...
ハイパワーフェンス協会
カテゴリ:防護柵設置工
「HEF(High-power Earth Fence)」は、斜面崩壊により発生した崩壊土砂を防ぐ高機能フェンス。「土砂災害防止法」に基づいた崩壊土砂の衝撃力と堆積土圧・捕捉土砂容量に対応して...
ハイパワーフェンス協会
カテゴリ:防護柵設置工
HSF工法は、雪崩予防・せり出し防止および250kJ程度までの落石防護を目的として開発された雪崩・落石兼用柵である。直接地盤に支柱を建て込む杭式基礎のため、脆弱地盤等のさまざまな地盤条件に適応...
ハイパワーフェンス協会
カテゴリ:防護柵設置工
ハイパワーロックフェンス工法 (HRF工法)は、最大1000kJ程度の落石を受け持つことが可能な、高エネルギー吸収型落石防護柵である。高強度かつ変形性能に優れた支柱を用いており、擁壁上設置や直...
前田工繊株式会社
カテゴリ:落石防護柵工
高強力・高靭性のネットと高強力・高伸度のロープを組み合わせた、柔軟性のある高エネルギー落石防護柵。受撃部には、伸縮性が高く衝撃吸収性のあるポリエステル製のラッシェル編み構造および極太網地に形成...
株式会社ティムズ販売
カテゴリ:道路標識設置工
ハイブリッドボルトはネジ山にスリットを設けることにより、ネジ山の1山1山にあたかもスプリングワッシャを嵌め込んだようなバネ構造になっているため、外部からの衝撃や振動等の大きな負荷を素材の持つ弾...
ヤマム株式会社
カテゴリ:付属施設その他
「ジオ・ステップ」は、急傾斜面にも施工が可能な傾斜地用点検・管理用階段である。材質は高強度プラスチック製であり軽量化を図った成形手段を構築したため、コンクリート製品および従来の樹脂階段製品と比...
スズカファイン株式会社
カテゴリ:道路付属物塗替工
鋼橋塗替の素地調整において、鉛等有害物を含有する塗膜の剥離作業は、原則として湿潤化して行う。従来は塗膜剥離剤による塗膜剥離後に仕上げ素地調整を必要としていた。本技術では、塗膜粉じん飛散防止液を...
日本製鉄株式会社
カテゴリ:橋梁補修補強工
「CORSPACE(コルスペース)」は、鋼材に微量添加したスズ(Sn)の効果により、塗膜欠損部の鋼材腐食を低減する構造用鋼材であり、従来は溶接構造用圧延鋼材等が使用されていた。本技術の活用によ...
西日本高速道路メンテナンス九州株式会社
カテゴリ:橋梁補修補強工
従来の簡易鋼製ジョイントは、止水材の劣化等による漏水に対し全取替を行っていたが、REJ工法は止水材を撤去し鋼材部のブラスト(一種ケレン相当)を実現させたことにより付着性を確実にし、さらに伸縮性...
株式会社アイゾールテクニカ
カテゴリ:橋梁補修補強工
「アイゾールEX」は、被覆・撥水・表面改質の効果を持つ、一液型のコンクリート表面保護塗料である。被覆部分が透湿性を有するために塗膜の膨れが起きにくいことが特長。長期的にコンクリートの劣化(中性...
一般社団法人日本建設保全協会
カテゴリ:橋梁補修補強工
スーパーホゼン式工法は、テーパー付アンカーとエポキシ樹脂注入を併用した床版下面増厚工法。補修(床版全面のひび割れ補修、かぶり不足解消等)、補強(最小床版厚確保と不足鉄筋量に合わせた経済補強設計...
ピックアップメーカー