株式会社ケー・エフ・シー
カテゴリ:トンネル工(NATM)
「RPEロックボルト」は、定着材を用いずに水圧を利用してロックボルトを地山に瞬時に摩擦定着する技術で、従来はモルタルで定着させていた。本技術の活用により、施工直後から支保カを発揮し、地山を安定...
株式会社ケー・エフ・シー
カテゴリ:トンネル工(NATM)
「SMERTジャッキ」は、ロックボルト引抜試験装置の軽量化、計測の自動化をしたもので、従来は重い装置により人力で計測していた。本技術の活用により省人化が可能となり経済性の向上が図れる。また、球...
株式会社ケー・エフ・シー
カテゴリ:トンネル工(NATM)
「シグナルワッシャー」は表面に特殊塗料を加工した製品である・ロックボルトに過大な荷重が作用するとシグナルワッシャーが変形して特殊塗料が割れる。その剥離模様を見ることでロックボル卜に荷重がかかっ...
株式会社ケー・エフ・シー
カテゴリ:トンネル工(NATM)
「地山改良検知システム」は、光ファイバーセンサーを地山内に設置し、対象地山に回った薬液を検知する技術である。本技術の活用によりセンサー部における薬液の回り込み状況を把握できるため、掘削時の安全...
株式会社ケー・エフ・シー
カテゴリ:トンネル工(NATM)
「ハイブリッドフォアパイリング」は、小口径の長尺先受け工を鏡部から天端部に打設し、天端補強と鏡部補強を兼用したフォアパイリングである。本技術の活用により、従来の長尺先受け工に比較し、鏡部上部地...
株式会社ケー・エフ・シー
カテゴリ:トンネル工(NATM)
「バンプレスワッシャー」は、ロックボルト工で、丸ワッシャーとナットを一体化し吹付面からの突起を約10mmとした。従来は角ワッシャーと六角ナットで約40~50mm。本技術の活用で、防水シート施工...
株式会社ケー・エフ・シー
カテゴリ:トンネル工(NATM)
ロックボルト打設で、ボアホールにパッカー付きロックボルトを挿入後、モルタルを充填する。排気ホースからモルタルのリターンを確認することでボアホール内の充填が確認できる技術。
株式会社ケー・エフ・シー
カテゴリ:トンネル工(NATM)
「らくらくぞうさん」はロックボルトに使用するドライモルタルを注入ポンプへ自動で定量供給出来るシステムである。リユース可能な大型リターナブルバッグ「ふたたび君」(500kg)を用いることでて周辺...
株式会社ケー・エフ・シー
カテゴリ:トンネル工(NATM)
リブ付裏面導水シート「リムド」はトンネル掘削工における覆工前のアーチ部高性能導水材として利用される製品である。従来は裏面導水シー卜(軟質塩ビシート)を用いていたが本技術の活用により排水性能にお...
住友建機株式会社
カテゴリ:掘削工
「衝突軽減システム「FVM2+」搭載油圧ショベル」は、油圧ショベル周辺の安全ベストを着た人を検知し旋回・走行を自動的に減速・停止する技術で、従来は通常の油圧ショベルのオペレータの目視と機械操作...
山美津電気株式会社
カテゴリ:掘削工
吸引掘削システムは、吸引掘削車(バキューム車)および専用アタッチメントを用いて掘削する工法で、既設の埋設物を破損せず、安全に施工できる掘削工法である。主に重機掘削前の試掘工(埋設物調査工)に使...
高所機械施工協会
カテゴリ:掘削工
急峻で複雑な地形が多く、地震や水害など、常に災害の危険と隣り合わせであるわが国において、高所法面の造成・保護は、国民生活の安心安全のために必要不可欠な工事である。しかし、従来の人力施工では、1...
西松建設株式会社
カテゴリ:施工管理
巡視が難しい斜面の箇所の監視・点検に用いる製品で、従来の監視システムでは大がかりな通信設備を設ける必要があったが、OKIPPA104は10cm×10cm×4cmという小型のセンサボックスを監視...
ソイルアンドロックエンジニアリング株式会社
カテゴリ:施工管理
WARP-mini(ワープミニ)は、土質材料の含水比を原位置で簡単に測定することを目的として、軽量・コンパクト・測定の迅速性をコンセプトに開発された測定器。ICT土工における盛土品質を確保する...
株式会社スカイシステム
カテゴリ:施工管理
ぴたあっとは、GPS搭載スマートフォンを利用した運行管理システムで、従来は誘導員による運行管理で対応していた。本技術の活用により、誘導員の人件費を削減できるため、経済性の向上が図れる。
法面土木業協会
カテゴリ:法面工
崩壊した斜面を復旧させる「法面工事」では、斜面の崩壊形態や地質の特性などを同時に把握し、ベストな施工方法を判断する「専門的な技術」が必要となる。法面工での共通課題を、法面に特化したICT技術を...
KTBスーパーフレーム工法研究会
カテゴリ:法面工
KTBスーパーメタルフレーム工法は、斜面安定用受圧板として、鋼製フレームを使用した法枠アンカー工法で、受圧板の軽量化、施工性の向上およびコスト縮減、斜面の安定、自然と調和した景観、植生を考慮し...
KTBスーパーフレーム工法研究会
カテゴリ:法面工
KTBスーパーメタルフレーム工法は、斜面安定用受圧板として、鋼製フレームを使用した法枠アンカー工法で、受圧板の軽量化、施工性の向上およびコスト縮減、斜面の安定、自然と調和した景観、植生を考慮し...
KTBスーパーフレーム工法研究会
カテゴリ:法面工
KTBスーパーメタルフレーム工法は、斜面安定用受圧板として、鋼製フレームを使用した法枠アンカー工法で、受圧板の軽量化、施工性の向上およびコスト縮減、斜面の安定、自然と調和した景観、植生を考慮し...
ライト工業株式会社
カテゴリ:法面工
ELAST GUARD(エラストガード)工法とは、比較的軽微なスケーリングなどによる小片剥落やひび割れの発達した既設モルタル吹付面にポリウレタン樹脂を2mm厚さに吹き付けて劣化防止を図るモルタ...
クリアーシステム株式会社
カテゴリ:法面工
ドライマットは、ポリエステル製の立体網状構造体(ウェーブネット)に特殊セメントモルタルを含侵した複合マットである。使用前は柔らかく地面の凹凸にフィットし、アンカー固定後、雨水や散水によりセメン...
フリーフレーム協会
カテゴリ:法面工
わが国の法面保護技術は、高速道路やダム、急傾斜地などを中心に、国土保全と安全の確保、 自然環境・景観の保護に大きく貢献しながら、発展してきた。 「フリーフレーム工法」は、合理的な金網型枠(フリ...
ライト工業株式会社
カテゴリ:法面工
マルチ法面工法とは、降雨等の耐浸食性を有するモルタル吹付け部(基面部)と景観性の調和に優れた植生部(表面部)の二層構造からなる法面保護工。主な特長は、基面部に天然素材由来のパルプモウルド(開口...
高所機械施工協会
カテゴリ:法面工
従来の工法では、仮設足場にボーリングマシンを設置し、施工していた高所法面のロックボルト工事を、アンカーロックマシン(ARM)を使用して施工するのが「無足場ロックボルト工法」である。この工法は、...
長繊維緑化協会
カテゴリ:法面工
ロービングウォールⅡ工法は、砂と安定化材の混合物に長繊維をエアの圧力で強制的に吹付ノズル先端にて混入させ、吹付けにより補強土構造物を造成し、その補強土表面を植生基材吹付工などで緑化する2種類か...
カテゴリ:法面緑化工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.298
ポリソイル緑化工で使用する土壌コーティング剤(土壌団粒化剤)「ポリソイルα」 は、アクリル系重合体樹脂を主成分とする水性の高分子材料である。電気的に中立な非イオン(ノニオン)系であり、pHが中...
株式会社トラバース
カテゴリ:擁壁工
本工法は、ソイルセメントコラム工法(アイマーク工法BCJ:建築技術審査証明取得工法およびGBRC性能証明取得工法)の芯部にH鋼を建て込んだH鋼ソイルセメント杭とプレキャストコンクリートウォール...
株式会社トラバース
カテゴリ:擁壁工
「アイ・マーク工法」は、独自に開発した撹拌装置、施工装置、および未固化ソイルセメント採取器等を用いて高品質なソイルセメントコラムを築造するスラリー系機械撹拌式深層混合処理工法である(GBRC性...
ピックアップメーカー