検索結果一覧
エスイーシー・シープレックス株式会社
カテゴリー:橋梁用伸縮継手装置設置工
橋梁伸縮装置部からの漏水を、耐圧防水樹脂「ジェラフィン」を充填することにより止水する工法。ジェラフィンの優れた機能により、完全な止水機能回復を一定期間保持することが可能となり、伸縮装置取り換え...
瀧上建設興業株式会社
カテゴリー:橋面防水工
床版防水を目的に開発した無溶剤型エポキシ樹脂の塗膜系防水材であり、主剤と硬化剤から成る2液性で、反応後は弾性を呈し強力な接着力を発揮する。コンクリート床版や鋼床版上に塗布して、アスファルト舗装...
ECO SPEED SHIELD工法協会
カテゴリー:シールド掘進工
ECO SPEED SHIELD(ESS)工法の「推進・シールド併用タイプ(特殊推進工法)」は、推進工法とシールド工法の両方の利点を融合させ欠点を補い合うことで、今まで成し得なかった施工を可能...
TDRショット工法研究会
カテゴリー:二次覆工
二次覆工省略型セグメントを採用する、下水道シールドトンネルの鋼製セグメント区間や分岐合流部を追加新設する際の覆工技術。「充填モルタル」を鋼製セグメント内に吹付け充填し、表層に「表面仕上げモルタ...
超泥水加圧推進協会
カテゴリー:大中口径管密閉型(泥水式、土圧式、泥濃式)推進工
超泥水加圧推進工法は、国内で開発された土圧式推進工法と、海外から導入された泥水式推進工法の長所を取り入れ、開発された泥濃式推進工法の先駆けである。本工法は礫を破砕するやり方ではなく、高度に練り...
エアハート工法協会
カテゴリー:汚水処理工
「エアハート工法」は、東日本大震災による下水復旧工事において開発された簡易水替工法であり、効率的かつ衛生的で管理が簡単という特長を持つ。動力源はコンプレッサーを使用し、機材は特殊プラグとホース...
MLR協会
カテゴリー:維持管理
MLR工法は、マンホールに強度と防食性を付与し、耐用年数を向上させる更生技術。腐食等により強度を失ったコンクリート部分を除去し、断面修復を施した後、マンホールの腐食の原因となる硫化水素等との接...
3SICP技術協会
カテゴリー:下水道管渠更生工
老朽化した下水道管きょの形状を考慮した、透明で軽量の更生用プラスチック製セグメントを人力にて既設人孔入口から搬入し、既設管きょ内にて運搬を行いボルトナットで組み立て後、既設管きょとの隙間に3S...
3SICP技術協会
カテゴリー:下水道管渠更生工
GROW工法は、本管(小・中口径)、取付管に反転あるいは引き込みにより挿入したライニング材を温水+スチームで硬化する技術である。温水+スチームを同時にライニング材内へ循環することにより、効率的...
SDライナー工法協会
カテゴリー:下水道管渠更生工
「SDライナーII工法〈G+VE〉」は、老朽化した下水道管きょを、非開削で既設管内に新しい更生管を形成する工法である。更生材料の基材別に区分したSDライナー工法〈F+VE〉と、SDライナーⅡ工...
SDライナー工法協会
カテゴリー:下水道管渠更生工
「SDライナー工法〈F+VE〉」は、老朽化した下水道管きょを、非開削で既設管内に新しい更生管を形成する工法である。更生材料の基材別に区分したSDライナー工法〈F+VE〉と、SDライナーⅡ工法〈...
日本SPR工法協会
カテゴリー:下水道管渠更生工
「SPR-SE工法」は、既設管きょ内にスチール部材が組み込まれた硬質塩化ビニル製の帯状材料(プロファイル)をスパイラル状に嵌合しながら更生管を製管し、その後既設管きょと更生管の間隙に間詰め材を...
光硬化工法協会
カテゴリー:下水道管渠更生工
1.更生材の長期保管可能。 2.施工時間が短い。 3.夏季冬季ともに硬化時間は一定。 4.硬化前に管内確認可能。 5.浸入水があっても施工可能。 6.熱硬化工法に比べCO2排出量が少ない。 7...
アクアライナー工法協会
カテゴリー:上下水道工その他
「アクアライナー工法(CIPP)」は、更生材を水頭圧および空気圧により既設管路内へ反転挿入し、季節管内壁に張り付け、温水循環にて加熱硬化させる。さらに、ウォーターハンマーなどの衝撃に耐えるよう...
パイプインパイル空調・融雪協会
カテゴリー:消・融雪設備
地中熱で温められた基礎杭の中の水を循環させる方式を採用した、低コストを実現した地中熱融雪。基礎杭の中空部と舗装面に埋設した放熱管を閉じた管路でつなぎ、内部を水や不凍液で満たし、積雪時にポンプで...
株式会社ケミカル山本
カテゴリー:塗装・防食
ステンレスの電解研磨工法は、水門をはじめ、ステンレス製品の溶接焼けや汚れを電気化学的反応により除去するとともに、ステンレス表面に錆や腐食に強い不動態皮膜を形成する技術。強酸ではなく、中性の安全...
メトリー技術研究所株式会社
カテゴリー:路床改良工
「D・BOX」とは、セメント系固化剤を使用することなく、地盤補強と振動低減効果を同時に実現することができる製品。名古屋工業大学名誉教授の松岡元(はじめ)氏が論証した「土粒子の区画拘束原理」を応...
オープンシールド協会
カテゴリー:排水構造物工
オープンシールド機の前進中の姿勢測量管理において、自動追尾型トータルステーションによりオープンシールド機に設置した全周プリズムの位置情報(X,Y,Z)を随時計測する。また、オープンシールド機に...
西日本高速道路メンテナンス中国株式会社
カテゴリー:排水構造物工
ハイパーRCD(Repair of Circular Drain)工法は、既設円形水路の老朽化した部分を専用低騒音カッターによって切断した後に、プレキャスト製の専用蓋を設置して水路を短期間で補...
西日本高速道路メンテナンス中国株式会社
カテゴリー:排水構造物工
ハイパー桝カット工法は専用カッターの使用により、取り壊し作業、コンクリート打設等が不要であり、工期短縮が可能となる工法で、劣化が進行した既設集水桝の修繕に有効である。
パネルライニング研究会
カテゴリー:排水構造物工
「パネルライニング工法」は、レジンコンクリートパネルを表面被覆材として、水路トンネルや構造物等の既存施設を壊さずに、ライニングにより再生し長寿命化する画期的な工法である。パネルはさまざまな構造...
環境パイル(S)工法協会
カテゴリー:軟弱地盤処理工
環境パイル工法は、木材で家を支える「環境にやさしい地盤補強工法」。高品質な防腐防蟻処理を実現することで、「腐食しない」「蟻害しない」高耐久性を実現した。
更新日:2025年11月11日 集権期間:2025年9月1日~2025年11月10日 ※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
「土木工事」の主要メーカー・取り扱い企業
「土木工事」の積算資料公表価格のカテゴリー
関連キーワード