検索結果一覧

土木工事|建設資材データベース

1,924件中 841-870件を表示

瓦骨材利用薄層舗装『K-グランドコート』

K-グランドコートの詳細

一般社団法人瓦リサイクル協会

カテゴリ:特殊舗装工

K-グランドコートは、廃瓦を粉砕・粒度調整して骨材とし、特殊エマルジョン(水性無機系塗料)と混合して吹き付け固化させる、常温塗布式の薄層舗装材(透湿性)である。本製品は、「歩行者と自転車が共存...

瓦骨材利用薄層舗装『K-グランドコート』

K-グランドコートの詳細

K-グランド会

カテゴリ:特殊舗装工

K-グランドコートは、廃瓦を粉砕・粒度調整して骨材とし、特殊エマルジョン(水性無機系塗料)と混合して吹き付け固化させる、常温塗布式の薄層舗装材(透湿性)である。本製品は、「歩行者と自転車が共存...

踏まれても枯れにくく、歩行しやすい緑化舗装『ハニカムグリーン』

ハニカムグリーンの詳細

株式会社竹中道路

  • NETIS

カテゴリ:特殊舗装工

「ハニカムグリーン」は、乗用車駐車場や通路に適用しながら敷地の緑地面積に加算できる。構造的に強度が高い六角形のハニカム構造が、上部からの荷重を分散するため、車が乗っても壊れにくいパネル形状であ...

水性耐摩耗性遮熱性カラー舗装『クールハードナノコート』

クールハードナノコートの詳細

株式会社アマケンテック

  • NETIS

カテゴリ:薄層カラー舗装工

「クールハードナノコート」は、舗装工(すべり止め舗装)に関する技術である。水性であるが強固で弾性があり、独自の温度抑制剤を添加することで耐摩耗性や遮熱性が向上し、多様な用途に使用できる。また臭...

樹脂系すべり止め舗装『ニート工法』

ニート工法の詳細

一般社団法人樹脂舗装技術協会

カテゴリ:薄層カラー舗装工

一般社団法人樹脂舗装技術協会は、1974年に設立されて以来、樹脂舗装の技術向上を図ることで、交通事故の低減と交通安全確保に貢献している。同協会が開発した樹脂系すべり止め舗装「ニート工法」は、路...

プレキャストたわみ性防護柵基礎ブロック『SSベース』

SSベースの詳細

日本興業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:防護柵設置工

「SSベース」は路肩部に使用する車両用防護柵基礎ブロックで、衝突車両に対する防護機能に加え歩行者への安全性に配慮している。また、カーブ施工および縦断施工に対応可能な連結構造となっている(内カー...

鋼製排水溝設置用エポキシ樹脂モルタル『アルプロン MF-D(18)』

アルプロン MF-D(18)の詳細

日米レジン株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁付属施設設置工

「アルプロン MF-D(18)」は、鋼製排水桝設置用の敷モルタル用に開発した薄層から厚付の塗布施工が可能なエポキシ樹脂モルタルの技術であり、従来のセメントモルタルより強度が高く耐水性があるため...

湿潤化によるブラスト補助工法『エコクリーンバイオ』

エコクリーンバイオの詳細

ヤマダインフラテクノス株式会社

  • NETIS

カテゴリ:道路付属物塗替工

「エコクリーンバイオ」は、鉛等有害物質を含んだ塗膜を、ブラスト施工前に湿潤化によりできるだけ取り除くことで、ブラスト施工時に発生する有害粉じんの発生を軽減することを主目的としたブラスト粉じん軽...

既設コンクリート表面保護材・2液混合型けい酸塩系表面含浸材『CS-21ビルダー』

CS-21ビルダーの詳細

株式会社アストン

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

CS-21ビルダーは、既設コンクリートに不足しがちな水酸化カルシウムを主成分とする助剤を主剤に混合して使用する、2液混合型の反応型けい酸塩系表面含浸材。混合後も一定時間液体状態を保ち、浸透した...

熱中症予防に有効なアシストスーツ『エコクリーンクールスーツ』

エコクリーンクールスーツの詳細

ヤマダインフラテクノス株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「エコクリーンクールスーツ」は、ブラスト作業の際に作業員を防護する上下分離式のエアライン型全身防護服。装着し送気することで陽圧により作業員を鉛等有害粉じんから隔離し確実に防護。さらに冷気変換器...

耐摩耗性と柔軟性が向上して長時間使用可能な超耐摩耗性吸引ホース『エコクリーン超耐摩耗吸引ホース』

エコクリーン超耐摩耗吸引ホースの詳細

ヤマダインフラテクノス株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「エコクリーン超耐摩耗吸引ホース」は、循環式ブラスト工法で使用する吸引用ホースであり、従来は鋼芯入り吸引ホースで対応していた。本技術の活用により、耐摩耗性が向上しホース破損による塗膜クズの飛散...

高い耐久性と柔軟性を兼ね備えたブラスト用養生シート『エコクリーンブラストシート』

エコクリーンブラストシートの詳細

ヤマダインフラテクノス株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「エコクリーンブラストシート」は、研削材の飛散による衝撃でも破損しない耐久性と、複雑な形状でも敷設しやすい柔軟性を兼ね備えたブラスト用養生シート。破損しないため有害粉じんが足場内に漏洩する心配...

『延長床版システムプレキャスト工法』

延長床版システムプレキャスト工法の詳細

株式会社ガイアート

カテゴリ:橋梁補修補強工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.310

延長床版システムとは、橋梁上部工の床版を土工部まで延長し、伸縮装置を土工部上に設置する橋梁ジョイント構造である。伸縮装置を橋体から盛土部へ移設することで、通行車両からの衝撃を緩和することができ...

錆進行抑制防水形蛍光クリヤ樹脂防食塗装システム『クリスタルジュエリー工法』

クリスタルジュエリー工法の詳細

クリスタルジュエリー工法協会

カテゴリ:橋梁補修補強工

「クリスタルジュエリー工法」は、再腐食の進行を抑制する、耐塩害性に優れた防食塗装工法。最短2日で施工可能で、腐食の多い桁端部や支承部にも3種ケレン程度の素地調整で長期防食効果が期待できる。

研削材の循環再利用が可能『循環式オープンブラスト工法』

循環式オープンブラスト工法の詳細

唐橋塗装株式会社

カテゴリ:橋梁補修補強工

「循環式オープンブラスト工法」は、高圧縮空気(1.0Mpa)で運転し、研削材の循環再利用を可能としたブラスト工法であり、従来技術は一般的なブラスト工法であった。循環式オープンブラスト工法の活用...

『循環式ショットピーニング工法』

循環式ショットピーニング工法の詳細

一般社団法人日本鋼構造物循環式ブラスト技術協会

カテゴリ:橋梁補修補強工

既設コンクリートの表面処理装置『循環式壁面ブラストロボット』

循環式壁面ブラストロボットの詳細

一般社団法人日本鋼構造物循環式ブラスト技術協会

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

「循環式壁面ブラストロボット」は、既設コンクリートの表面処理ロボットで、従来はウォータージェット工で対応していた。本技術の活用により、IT技術を活用したブラストロボットにより表面の均一化が図れ...

直接吸引式ブラスト工法『ツインノズルのリサイクルブラスト工法』

ツインノズルのリサイクルブラスト工法の詳細

一般社団法人日本鋼構造物循環式ブラスト技術協会

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

ツインノズルのリサイクルブラスト工法は、鋼板面の塗膜除去だけでなくコンクリート面の表面処理も施工できる。CSVブラスト装置(連続供給装置付無加圧タンク式)に変えたことにより、緊急時の機械停止を...

環境配慮型塗膜剥離工法『メクレル』

メクレルの詳細

一般社団法人メクレルIH塗膜剥離協議会

カテゴリ:橋梁補修補強工

メクレルは、誘導加熱の原理を採用したケレン工による塗膜剥離を行う技術である。IH(誘導加熱)により、ワーク(素地=金属)に過電流を発生させ加熱すると、ワークと塗膜の熱膨張係数の違いでずれが生じ...

連続繊維シート格子接着工法に関し、養生工数の大幅な削減が可能な積層養生テープ『連続繊維シート格子接着工法に用いる積層養生テープ』

連続繊維シート格子接着工法に用いる積層養生テープの詳細

ニチバン株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁補修補強工

連続繊維シート格子接着工法における窓(コンクリート素地を残す部分)の下地養生において、一度の貼付で養生ができる製品である。複数回養生が必要な従来の養生テープから、積層養生テープに変えることによ...

塗布型防草対策工法『クサデナーズ』

クサデナーズの詳細

株式会社アマケンテック

  • NETIS

カテゴリ:道路除草工

「クサデナーズ」は、道路の縁石まわりや中央分離帯などの、アスファルト舗装面とコンクリートブロックの隙間・境界部から発生する雑草を抑制する工法である。

『車載式草刈機』

車載式草刈機の詳細

株式会社ネクスコ・メンテナンス関東

カテゴリ:道路除草工

「車載式草刈り機」は2トントラックの荷台に載せたまま、アームを伸ばして道路脇の斜面(法面)と路肩の草を刈り取るトラック積載式の草刈機である。無線手動リモコンにより車内から操作が可能で、作業改善...

移動式コンクリート床版損傷部撤去装置『移動式オートチッパー工法』

移動式オートチッパー工法の詳細

株式会社サーフェステクノロジー

カテゴリ:路面補修工

「移動式オートチッパー工法」は、高架道路のコンクリート床版において、ウォータージェットによる部分はつりを低騒音・低振動で行う技術。施工機械「オートチッパー」による全自動での施工となるため、従来...

『CS-21ネオ塗布工法』

CS-21ネオ塗布工法の詳細

株式会社アストン

カテゴリ:補強・補修工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.311

「CS-21ネオ」は、施工性が良好な「けい酸塩系表面含浸材(液体)」である。コンクリート表面から塗布し浸透させることで、水や劣化因子の侵入(鋼材腐食)を長期にわたり抑制する。新設コンクリート構...

『CS-21ビルダー塗布工法』

CS-21ビルダー塗布工法の詳細

株式会社アストン

カテゴリ:補強・補修工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年5月号 p.311

「CS-21ビルダー」は、施工性が良好な「けい酸塩系表面含浸材(2液混合型)」である。コンクリート表面から塗布し浸透させることで、水や劣化因子の侵入(鋼材腐食)を長期にわたり抑制する。既設(中...

RC構造物の補修・補強『グリッドメタル工法』

グリッドメタル工法の詳細

JFEシビル株式会社

カテゴリ:補強・補修工

既設RC構造物を対象に、従来の鉄筋の代わりに格子状に加工した鋼板「グリッドメタル」を利用し、吹付ポリマーセメントモルタルにより一体化させて補修・補強する工法。類似工法として、鋼板接着工法、異形...

SUSバンド固定式スライド管『かんたんスライド管』

かんたんスライド管の詳細

株式会社クボタケミックス

  • NETIS

カテゴリ:電線共同溝工

かんたんスライド管は、電線共同溝の通信管路(共用FA方式)の保護管路材として、従来は両受けのゴム輪受口のスライド管を使用して配管を行っていた工法を、継手部の両端をSUSバンド(マイナスドライバ...

タイヤ技術を活用しプレス熱加硫にて防錆性と止水耐久性を向上させた橋梁用伸縮装置『ハマハイウェイジョイントYHT・YFS型』

ハマハイウェイジョイントYHT・YFS型の詳細

横浜ゴムMBジャパン株式会社

  • NETIS

カテゴリ:橋梁用伸縮継手装置設置工

ハマハイウェイジョイントYHT・YFS型は、止水ゴムと鋼材部をプレス熱加硫技術で□体化させ防食性・止水耐久性を向上させた技術。製品内面を全て、ゴムライニングすることで従来技術と比較して防食性を...

< 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 >

「土木工事」の製品ランキング

上記全てを資料請求する

更新日:2025年5月1日 集権期間:2025年3月1日~2025年4月30日 ※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

「土木工事」の積算資料公表価格のカテゴリ

土木工事の人気電子カタログ

土木工事の新着電子カタログ

TOP