検索結果一覧

土木工事|建設資材データベース

1,906件中 91-120件を表示

下水道自立マンホール更生工法『ジックボードJ工法』

ジックボードJ工法の詳細

JERコンクリート補改修協会

カテゴリ:維持管理

ジックボードJ工法は、腐食や老朽化で耐荷力が期待できない既設マンホールに対し、更生材のみで新設マンホールと同等の性能を有する自立マンホール更生工法である。

『サンタック INジョイント』

サンタック INジョイントの詳細

早川ゴム株式会社

カテゴリ:コンクリート防食工

農業用水路等の大口径既設管きょを内面より耐震性管路に改修するものであり、合成繊維により補強された可とう性を有する本体ゴムとステンレス製拡張バンドから構成されている止水可とう継手。

シートライニング工法『ジックボードGR工法』

ジックボードGR工法の詳細

JERコンクリート補改修協会

カテゴリ:コンクリート防食工

ジックボードGR工法は、高耐食性のビニルエステル樹脂を用いたFRP板と、裏面に取り付けられた立体クロスにより防食被覆工法に求められる、以下の特性を併せ持つ工法である。

『システム式スライディングフラップゲート』

システム式スライディングフラップゲートの詳細

アサヒ工業株式会社

カテゴリ:水門設備

土木工事不要で既存樋門を簡単にスライディングフラップゲートに更新できる。樋門の機能はそのままで、通常はフラップゲートとして機能する。点検時、取水時はスライドゲートとして使用できるため維持管理が...

『省合金二相ステンレス鋼SUS329J1(NSSC2351)』

省合金二相ステンレス鋼SUS329J1(NSSC2351)の詳細

日鉄ステンレス株式会社

カテゴリ:水門設備

NSSC2351は、SUS316Lを上回る耐食性能を有しており、更に、ニッケルなどの合金元素の節約により、省資源性や価格安定性に優れた鋼種である。腐食が特に問題となる、汽水環境のゲートや下水処...

『ジオタイザーによる軟弱土改良』

ジオタイザーによる軟弱土改良の詳細

日本製鉄株式会社

カテゴリ:安定処理工

「ジオタイザー」は、製鋼スラグを原料とする石灰系粒度調整材。陸域における軟弱土(建設残土、農地土などの泥土)に混合して利用可能な土に改良することができる。改良土は転圧性に優れ、また過度に固化せ...

法面小段排水溝用フィルタ『ハイランナー』

ハイランナーの詳細

株式会社ダイクレ

  • NETIS

カテゴリ:法面工

「ハイランナー」は、法面小段排水溝に落葉等を堆積させず排水機能を維持するフィルタ状の側溝蓋で、小段排水溝内部への落葉等の堆積を抑止し、溢水を防止する。偏心三角断面となった有孔フィルタを設置し、...

『フリーフレーム工法』

フリーフレーム工法の詳細

岡部株式会社

カテゴリ:法面工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年8月号 p.296

フリーフレーム工法は、合理的な金網型枠の特性と吹付工法の特長を生かして、切土のり面・自然斜面などに連続した枠を作る工法。斜面の安定を図るとともに緑化工などを施工することで自然環境との調和を大切...

ロックボルト頭部保護キャップ『ベルキャップF』

ベルキャップFの詳細

岡部株式会社

  • NETIS

カテゴリ:法面工

「ベルキャップF」は、地山補強土工法に使用される鉄筋挿入工用の低床型ロックボルト頭部保護キャップである。本製品の特長は、ロックボルト頭部の余長を抑え、法面工の表面をフラットに仕上げることができ...

『ウッドスロープ工法』

ウッドスロープ工法の詳細

岡部株式会社

カテゴリ:法面緑化工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年8月号 p.296

間伐材の有効利用で森林の育成・環境保全に貢献。伐採木を現場内で消費できる。木材は腐植化することで土壌に還元される。縦吹付枠はフレキシブルで斜面の凹凸に追随する。

『ノンラスグリーン工法』

ノンラスグリーン工法の詳細

東興ジオテック株式会社

  • NETIS

カテゴリ:法面緑化工

ノンラスグリーン工法は、法面緑化において併用される金網張工(ラス張工)を省略できる植生基材吹付工法で、高品質の有機質系生育基盤材「オルガソイル」に、特性の異なる2種類の短繊維材を混合した絡合増...

母材に過度な衝撃を与えることなく施工ができるあと施工アンカー『ホーク・MGSアンカー』

ホーク・MGSアンカーの詳細

株式会社ケー・エフ・シー

  • NETIS

カテゴリ:アンカー工

本技術はマンホール下桝のような、へりあきが短い箇所に施工できるものとして開発したあと施工アンカー(技術)であり、1号マンホール斜壁に使用できる。従来は「本体打込み式アンカー」に分類されるアンカ...

従来再生できなかった架橋ポリオレフィンをリサイクルし経済性と耐久性の向上を図る『XPRシステム(クロスプロシステム)による土木建築用資材シリーズ』

XPRシステム(クロスプロシステム)による土木建築用資材シリーズの詳細

株式会社オオハシ

  • NETIS

カテゴリ:共通工その他

本技術は、従来再生でさなかった「架橋ポリオレフィン」をリサイクルした再製品である。本技術の活用により架橋ポリオレフィンが再資源化できるため経済性と耐久性の向上が図られる。XPRシステム(クロス...

常温ホーローコーティング材『テリオスコート美装防汚工法』

テリオスコート美装防汚工法の詳細

株式会社日興

カテゴリ:共通工その他
掲載誌:積算資料公表価格版2025年8月号 p.302

「テリオスコート美装防汚工法」は高耐久防汚材料「テリオスコートNP360シリーズ」を使用した環境に負荷をかけない建築・土木構造物用の無機質塗料による美装・防汚工法。防汚対策と必要とするトンネル...

杭精度管理システム『インプラントNAVI』

インプラントNAVIの詳細

株式会社技研製作所

  • NETIS

カテゴリ:鋼管・既製コンクリート杭打設工

「インプラントNAVI」は、杭の圧入施工において、杭の貫入深度や変位、傾斜を、圧入機とトータルステーションを連動させ自動計測するシステムである。設計値と計測値の差分確認がリアルタイムで行え、高...

特定の噴霧器で散布することで泡状となり散布箇所の視認性が向上『視認性を確保した打設直後から散布できるコンクリート打継目処理剤(919)』

視認性を確保した打設直後から散布できるコンクリート打継目処理剤(919)の詳細

シーカ・ジャパン株式会社

  • NETIS

カテゴリ:コンクリート工

「シーカ ルガゾール-919」および「シーカ ルガゾール-919UR」は生産性と品質の向上を可能とする。「シーカ ルガゾール-919」はコンクリートに接触することで粘性を増す特性を有している。...

施工中に得られるデータを活用した地盤評価を基に自動制御運転『PPTシステム』

PPTシステムの詳細

株式会社技研製作所

  • NETIS

カテゴリ:矢板工

「PPTシステム」は、鋼矢板や鋼管杭の圧入施工中に得られるデータを解析することで地盤情報を推定する「PPTS地盤情報推定」と、これらのデータを活用した自動制御による最適な圧入施工が実施できる「...

次世代新型足場『TOBILINE』

TOBILINEの詳細

株式会社三共

  • NETIS

カテゴリ:足場支保工

安全性と施工性、近隣との調和を両立したとして、2018年度グッドデザイン賞を受賞した次世代新型足場である。墜転落事故を防ぐ「危険予防」。限られた敷地の有効活用を実現した「省スペース」。ハンマー...

枠足場階段開口部からの落下物・踏み外し防止ネット『階段開口ネット(たて型・よこ型)』

階段開口ネット(たて型・よこ型)の詳細

大嘉産業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:足場支保工

「階段開口ネット(たて型・よこ型)」は、枠組足場に設置する昇降階段において、階段開口手すり枠を使用した際に生じる足場妻側の三角形の開口部や、中さんと布板間の空間部をネットで塞ぎ、落下物・踏み外...

カーボンファイバー蓄電池を使用『着脱式ソーラーバッテリーシステムユニットハウス』

着脱式ソーラーバッテリーシステムユニットハウスの詳細

日建リース工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:仮設工その他

「着脱式ソーラーバッテリーシステムユニットハウス」は、ユニットハウスに簡単に脱着が可能なソーラー発電システムで、従来は商用電力を引き込むユニットハウスで対応していた。商用電力を太陽光発電に代え...

布製型枠『バイオコンクリートマット』

バイオコンクリートマットの詳細

大嘉産業株式会社

  • NETIS

カテゴリ:多自然型護岸工

バイオコンクリートマットは透水性を有する高強度合成繊維の二重織袋状型枠に流動性モルタル、またはコンクリートをポンプで圧入し、版状コンクリート体を形成する工法である。法面保護、池や水路などのライ...

透明アクリル板を活用した水害対策製品『シーウォール』

シーウォールの詳細

シーウォール推進協議会

カテゴリ:河川海岸その他

津波・高潮・河川氾濫などの水害への備えとして、各地でコンクリート製堤防の建設が進められているが、背の高い壁に抵抗感を覚える人も少なくない。透明な堤防であれば、非常時には目視での状況確認が可能と...

ひび割れ、わだち掘れに強い改質アスファルト『シナヤカファルト』

シナヤカファルトの詳細

ニチレキ株式会社

  • NETIS

カテゴリ:アスファルト舗装工

シナヤカファルトは柔軟性と強靭性を兼ね備えたポリマー改質アスファルトである。混合物は、優れた柔軟性を持ち、ひび割れや既設舗装によるリフレクションクラック発生を抑制する。舗装の主な損傷には、「ひ...

分解促進型タックコート工法『スーパータックゾール工法』

スーパータックゾール工法の詳細

ニチレキ株式会社

  • NETIS

カテゴリ:アスファルト舗装工

スーパータックゾールは、従来のタックコートより養生時間を大幅に短縮した、速分解型のタックコート用乳剤である。層間接着の確実性が増すことで、あらゆる箇所で高接着が得られ舗装の長寿命化につながる。...

『アーバンライト』

アーバンライトの詳細

世紀東急工業株式会社

カテゴリ:特殊舗装工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年8月号 p.303

土に近い質感と自然なやわらかい色調をもつ舗装被覆材。空隙率が高く、適度なクッション性があるのでソフトな歩行感が得られる。また、常温施工のため作業性が良く、養生も比較的短時間で済む。

『ウッドファイバー舗装』

ウッドファイバー舗装の詳細

大成ロテック株式会社

カテゴリ:特殊舗装工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年8月号 p.303

ウッドファイバー舗装は、ウッドチップを破砕したウッドファイバーと湿気硬化型ウレタン樹脂を現地で混練りした後、敷きならし、締固めた舗装。木材特有の風合いと弾力性がある。

『ゴムロールド』

ゴムロールドの詳細

株式会社NIPPO

カテゴリ:特殊舗装工
掲載誌:積算資料公表価格版2025年8月号 p.305

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

「土木工事」の製品ランキング

上記全てを資料請求する

更新日:2025年8月2日 集権期間:2025年6月1日~2025年8月1日 ※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

「土木工事」の積算資料公表価格のカテゴリ

土木工事の人気電子カタログ

土木工事の新着電子カタログ

TOP