株式会社大林組
カテゴリ:トンネル工(NATM)
「トンネル覆工コンクリートにおけるホース伸縮式連続打設システム」は、左右1列のホースによる自動引上式の覆工コンクリート連続打設システムで、従来は一般的な鋼製配管切替式の覆工コンクリート打設で対...
株式会社大林組
カテゴリ:トンネル工(NATM)
「トンネル用テレスコピック式セントル」は、2組の型枠によってコンクリートの養生中に次の箇所の打設が行えるテレスコピック式セントルで、従来は1組の型枠で対応していた。本技術の活用により、覆工の打...
株式会社大林組
カテゴリ:トンネル工(NATM)
「ハカルーター」は、山岳トンネルの鋼製支保工のひずみをワイヤレスひずみ計測器でリアルタイムに計測・監視するシステムで、従来は有線式ひずみ計測器で対応していた。本技術の活用により、切羽付近での配...
株式会社大林組
カテゴリ:トンネル工(NATM)
「ラウンド型目地」は、山岳トンネルの覆工コンクリートの面取り部を円弧に仕上げるラウンド型の目地で、従来は台形または三角形の目地で対応していた。本技術の活用により、角部がないことで応力集中防止と...
斜面安全掘削協会
カテゴリ:掘削工
法面の人力掘削作業は危険で体力を有する作業のため、作業員の確保が困難である。1日の施工量も限られており工事期間も非常に長く必要である。本工法は、上記の問題を一挙に解決するために開発された工法。...
斜面安全掘削協会
カテゴリ:掘削工
新SSD工法は、掘削機が自走では登坂できない高所・急斜面において、ワイヤーとウインチを用いた登坂システムにより高所斜面掘削機(スプリングチャレンジャー)を吊上げ、土工事を行う工法である。掘削機...
日本コンベヤ株式会社
カテゴリ:運搬工
フリーラインコンベヤは、フレーム構造を従来の鉄骨組みから汎用足場(枠組足場+単管)に変えた新しい仮設コンベヤで、納期短縮や工費低減に寄与する。また、地形に合わせて直線でもカーブでも連続配置でき...
株式会社冨士機
カテゴリ:残土処理工
中性化改良工法は、発生土に中性固化材や重金属不溶化材を用いて現場内で土質改良を施す技術であり、従来、発生土は場外搬出処分されていた。 本技術の活用により、発生土の再利用が促進され、産廃処分費の...
ソイルアンドロックエンジニアリング株式会社
カテゴリ:施工管理
WARP-mini(ワープミニ)は、土質材料の含水比を原位置で簡単に測定することを目的として、軽量・コンパクト・測定の迅速性をコンセプトに開発された測定器。ICT土工における盛土品質を確保する...
コンクリート補修工法研究会
カテゴリ:法面工
CSF工法は、劣化状態が軽微なコンクリート面表層含浸工法と表層被覆工法で防水効果に優れた構造物に再生するコンクリートの表面保護工法である。表面の美観の回復と耐久性を持った法面に再生する。CSF...
株式会社トーエス
カテゴリ:法面工
EPM工法は、層厚1.0m程度までの地山の侵食を防止する工法法である。種子や生育基盤材を植生袋内に充填し、連続袋体ネットに取り付け、地山と接する側に種子付シートを装着した構造。連続袋体ネットは...
Hrソイル工法研究会
カテゴリ:法面工
「Hrソイル工法」は、土系吹付による防草対策工法であり、自然土および木質繊維質材と酸化マグネシウムを主成分とする固化剤を混合し、法面に吹き付けることにより、雑草抑制や浸食防止を図る環境に配慮し...
株式会社トーエス
カテゴリ:法面工
アルミディスクは、切土法面の安定化を図るため、鉄筋挿入工と併用する工法として開発された、アルミニウムを用いた鉄筋挿入工用反力体である。
株式会社アイビック
カテゴリ:法面工
タフネスフォーマー工法は、1m2当たり120t以上の高い接着力を有するポリマーセメントモルタルを法面全体に薄層吹付すること、亀裂部分に充填すること、および「岩と岩」・「岩と被覆金網(TFネット...
ピックアップメーカー