検索結果一覧

積算資料2025年10月号|電子カタログ

3件中 1-3件を表示

異形棒鋼|ステンレス鉄筋コンクリートバー SUSCON サスコン®|愛知製鋼株式会社

製品写真

愛知製鋼株式会社

カテゴリ: 鋼材・非鉄金属資材・スクラップ

オーステナイト系ステンレス鉄筋SUS304-SDは、コンクリート中はもちろん、屋外環境での塩害に対して耐久性に優れ、さらに非磁性を特長とするステンレス鉄筋である。 フェライト系ステンレス...

異形棒鋼|異形棒鋼(ステンレス鉄筋)|大同特殊鋼株式会社

異形棒鋼(ステンレス鉄筋)

大同特殊鋼株式会社

カテゴリ: 鋼材・非鉄金属資材・スクラップ

概 要 異形棒鋼(ステンレス鉄筋)は、塩害などによる鉄筋コンクリート構造物の劣化損傷を防止し、コンクリート構物の長寿命化・防災減災・国土強靭化に貢献する。

水質保全工|生態系保全型底泥資源化システム|初雁興業株式会社

システム概念図

初雁興業株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 環境対策工

河川や湖沼、池には、長年にわたって土砂や生活排水が流入し底泥が堆積しているが、この底泥には水を汚す原因となる窒素やリンなどの有機物が多く含まれており水質悪化の原因となっている。

    1

    異形棒鋼とは

    <資材の概要>
    異形棒鋼は、凹凸の突起がついた棒状に圧延された鋼材で、土木・建築物のコンクリート補強用鉄筋材としてコンクリートの中に埋め込んで使用される。建築物の大型化により、高強度の鉄筋やサイズは太径の需要が増えている。耐食性を高めるため、表面にエポキシ樹脂塗装をしたものがある。
     ねじ節鉄筋は表面のフシがネジ状の異形鉄筋で、ねじ節鉄筋とねじ節鉄筋をカプラーやナットを使って、ネジの原理で手軽に接合ができる。
    <適用規格>
    JIS G 3112

    <資材の特徴>
    コンクリートとの付着性が高まるよう、円周の表面にフシ(軸線に直角または斜めの突起)やリブ(軸線方向の突起)を付けることで、表面積を大きくしている。

    TOP