検索結果一覧

「土木工事」でよく見られている電子カタログ

上記全てを資料請求する

土木工事|電子カタログ

401件中 301-330件を表示

プレキャストコンクリートPC床版設置工|Zスパイラル工法|株式会社奥村組/昭和コンクリート工業株式会社

株式会社奥村組/昭和コンクリート工業株式会社

カテゴリ: 橋梁上部工

高速道路橋の床版取替工事に使用されることが主流となっているプレキャストPC(プレストレストコンクリート)床版を、矩形状の特殊スパイラル筋「Zスパイラル筋」を用いて接合する継手工法「Zスパイラル工...

橋梁上部工その他|プレキャスト製壁高欄 E&A工法|インフラテック株式会社

据付状況

インフラテック株式会社

カテゴリ: 橋梁上部工

「E&A工法」は、床版との接合部にエポキシモルタルとアンカーを用いて施工性、耐久性を向上させたプレキャスト製の壁高欄である。 床版のリニューアル工事に伴う新設の床版との組み合わせだけでなく、壁...

橋梁上部工その他|緊張作業用防護板 緊張プロテクター NEW|株式会社ますやま

株式会社ますやま

  • NETIS

カテゴリ: 橋梁上部工

発泡ポリエチレンと繊維シートを複数層に重ね合わせた緊張防護板。 緊張ジャッキの背面側に設置することにより緊張作業時のPC鋼材破断による事故の発生を防止する。 従来、縦長(H2.0m×W1...

橋梁上部工その他|防食機能付き橋梁常設足場 NSカバープレート®|日鉄エンジニアリング株式会社

日鉄エンジニアリング株式会社

カテゴリ: 橋梁上部工

「NSカバープレートⓇ」は、厳しい腐食環境から橋梁本体を守る防食機能と、橋梁の近接目視点検を可能とする常設足場機能を兼ね備える。 2024年には、橋梁の景観性を向上させる美装機能も併せ持つ商品...

橋梁上部工|HPB(オイレス低摩擦すべり支承)/固定/可動支承図面DLシステム|オイレス工業株式会社

鋼橋設置事例

オイレス工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 橋梁上部工

「HPB」に採用されている免制震すべりシステムは、橋台間に挟まれた一連の落橋しにくい多径間連続桁橋にすべり支承を設置して上下部構造をアイソレーションさせ、温度変化等に起因する不静定力が生じにくい...

橋梁上部工|スラブキラー|株式会社ニチワ

現場切断施工の状況

株式会社ニチワ

  • NETIS

カテゴリ: 橋梁上部工

スラブキラーは、バンドソーを用いて既設橋梁のコンクリート床版や横ずれ防止金具を主桁上で同時に水平切断する、自走式の切断機である。

橋梁上部工|埋設型伸縮装置 PAジョイント®|一般社団法人 PAジョイント®協会

一般社団法人 PAジョイント®協会

  • NETIS

カテゴリ: 橋梁上部工

「PAジョイント®」は欧州生まれの埋設型伸縮装置。 耐久性に優れた特殊合成樹脂を採用しており、ホイールトラッキング試験において重交通基準の十数倍の耐久を証明している。

橋梁上部工|計画的交通開放確立、CO2削減と働き方改革の実現 高速道路リニューアル工事における新方式の床版取替機と床版更新技術|大成建設株式会社/株式会社北川鉄工所

床版取替機の構成

大成建設株式会社/株式会社北川鉄工所

カテゴリ: 橋梁上部工

近年、道路・橋梁をはじめとしたインフラ施設の老朽化が大きな社会問題となっており、劣化した床版の取り替えを安全かつ迅速に進める高速道路リニューアル工事が急務である。 最近の床版取替工事では重交通...

橋梁排水管設置工|床版自在排水管|田中製作所

製品写真

田中製作所

  • NETIS

カテゴリ: 橋梁上部工

「床版自在排水管」は、橋梁用床版の水抜きパイプをステンレス製および一部蛇腹加工した技術で、従来は亜鉛メッキ製水抜きパイプを用いていた。 近年道路整備のアスファルトは透水性の高いものが開発されて...

橋梁用伸縮継手装置設置工|MMジョイント|西日本高速道路メンテナンス九州株式会社

防水性・耐水性・施工性・走行性に優れた埋設ジョイント

西日本高速道路メンテナンス九州株式会社

カテゴリ: 橋梁上部工

MMジョイントは、付着性および伸縮性に優れたバインダー材を使用した、防水性と耐久性に富んだ埋設ジョイントで、その高い防水機能によりジョイント部からの漏水を防止する。さらに、ジョイント前後の舗装と...

橋梁用伸縮継手装置設置工|REJ工法|西日本高速道路メンテナンス九州株式会社

簡易鋼製縦歯型ジョイント

西日本高速道路メンテナンス九州株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 橋梁上部工

橋梁は、伸縮装置からの水の流れ込みにより、鋼材の腐食や、コンクリート劣化を引き起こす。 そのため、橋梁を延命化するにあたっては伸縮装置の防水対策が重要となる。

橋梁用伸縮継手装置設置工|伸縮装置目地止水工法 KFシールテクトYKB-J工法|KFケミカル株式会社

施工前

KFケミカル株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 橋梁上部工

「KFシールテクトYKB-J工法」は、KFケミカルが開発した橋梁伸縮装置止水部の補修工法である。 止水部が損傷し漏水が生じている伸縮装置に対し、内部速硬化作用のある1成分湿気硬化型ウレタン樹脂...

橋梁用伸縮継手装置設置工|耐圧防水樹脂充填による橋梁伸縮装置の防水補修工法|エスイーシー・シープレックス株式会社

橋梁伸縮装置への樹脂充填状況

エスイーシー・シープレックス株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 橋梁上部工

橋梁伸縮装置部からの漏水を、耐圧防水樹脂「ジェラフィン」を充填することにより止水する工法。 従来は伸縮装置の取り換え等で対応していた。 本工法では、主剤と硬化剤、およびジェラフィンフレークを...

橋梁用伸縮継手装置設置工|連続気泡フォーム止水材 ライトレックスS|旭化工株式会社

ライトレックスS

旭化工株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 橋梁上部工

ライトレックスSは、橋梁伸縮装置などの遊間部止水や地覆部遊間などの伸縮目地部へ適用され、劣化損傷した既設止水材を除去し、製品全体が連続気泡止水フォームで構成された止水材を設置する技術である。 ...

橋梁補修補強工|環境対応型高圧ブラスト工法 リユースブラスト工法®|好川産業株式会社

リユースブラスト工法

好川産業株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 橋梁上部工

高圧ブラストとは鋼構造物の素地調整・塗膜剥離にアプローチする工法。 研削材の自動供給システムを利用した新技術。 施工スピード・施工グレードのアップや研削材・産業廃棄物のW削減によるコストダウ...

橋梁補修補強工|超速硬モルタルプレミックス製品 ジェット®モルタルシリーズ|小野田ケミコ株式会社 MI事業部

小野田ケミコ株式会社 MI事業部

  • NETIS

カテゴリ: 橋梁上部工

ジェット®モルタルシリーズは、コンクリート補修工事に使用するプレミックスモルタルである。 超速硬セメントを用いるため強度発現が早く、早期供用が可能となり、工程の短縮及び施工性の向上を図ることが...

橋面防水工|塗膜系弾性エポキシ樹脂床版防水システム ハイパーSP|瀧上建設興業株式会社

瀧上建設興業株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 橋梁上部工

近年、日本国内の橋梁は床版の漏水が原因となるさまざまな問題が数多く報告されており、床版防水の重要性が問われている。

橋面防水工|道路橋 端部表面塗布型防水工法 ブリッジガード|株式会社アマケンテック

施工前(床版に錆が発生している)

株式会社アマケンテック

  • NETIS

カテゴリ: 橋梁上部工

「ブリッジガード」は、レべリング材(常温流動性モルタル)およびトップコート材(水性防水塗料)を橋梁舗装端部(幅 36㎝、高さ6㎝)に塗布することで、浸入する降雨水を遮断する工法である。 ...

大中口径管密閉型(泥水式、土圧式、泥濃式)推進工|面板加圧・泥水加圧式 スーパーマルチモール工法|株式会社エイコーエンジニアリング

掘進機写真(φ2200)

株式会社エイコーエンジニアリング

  • NETIS

カテゴリ: 推進工

「スーパーマルチモール工法」は、自沈する超軟弱地盤から非常に硬い玉石、硬岩まで推進可能な大口径管密閉型推進工法。 上水道、下水道、トンネル等の推進工事に効果を発揮し、豪雨災害を軽減する強靭なイ...

大中口径管推進工法|泥土圧式 マッドマックス工法|ジオリード協会

標準掘進機

ジオリード協会

カテゴリ: 推進工

マッドマックス工法は前部が隔壁で密閉された土圧式掘進機のカッタチャンバー内に掘削土砂あるいは掘削土砂と添加材の撹拌混練り土砂(泥土)を充満させ、土砂の圧力を切羽の土圧および地下水位に見合う圧力に...

大中口径管推進工法|超泥水加圧推進工法|超泥水加圧推進協会

φ1650外筒残置型掘進機

超泥水加圧推進協会

カテゴリ: 推進工

超泥水加圧推進工法は、国内で開発された土圧式推進工法と、海外から導入された泥水式推進工法の長所を取り入れ、開発された泥濃式推進工法の先駆けである。

小口径管推進工法|コブラ工法|ジオリード協会

コブラ工法

ジオリード協会

カテゴリ: 推進工

普通土から玉石・転石地盤、硬質岩盤まであらゆる土質に対応した泥水式小口径推進工法

推進工|デュアルシールド工法|デュアルシールド工法協会

デュアルシールド工法協会

カテゴリ: 推進工

デュアルシールド工法は、推進工法とシールド工法を併せ持った非開削による管渠布設工である。掘進機・関連推進設備は推進工法の設備を利用できる。

推進工|地盤改良・地中支障物対策 DO-Jet工法|DO-Jet工法研究会

DO-Jet掘進機(φ3,290)

DO-Jet工法研究会

カテゴリ: 推進工

本工法は、以下の3つの基本機能により、各種材料を掘進機に装備した超高圧噴射ノズルから噴射して、重要構造物等の防護改良や地中に残置された支障物の探査・改良・切断除去が可能な工法である。

EMR工法®|EMR工法協会

EMR工法協会

カテゴリ: 上下水道工

。EMR工法は、耐硫酸性モルタルと耐硫酸性アクリル樹脂を組み合わせることで優れた耐硫酸性能と耐荷性能を示し、組立て・取外しが容易な鋼製型枠を使用することで非開削、そして工期の短縮が可能な下水道マ...

FRP内面補強工法(熱硬化・光硬化)|光硬化工法協会

光硬化工法協会

カテゴリ: 上下水道工

地下に埋設された下水道管路内で発見された不良箇所に対して、不良箇所に最適な施工機を至近の既設マンホールより投入・移送することで、短時間で的確かつ効率的に部分補修が可能な工法。 耐久性・耐薬...

コンクリート防食工|シートライニング工法 ジックボードGR工法 (旧ジックボード工法)|JERコンクリート補改修協会

JERコンクリート補改修協会

カテゴリ: 上下水道工

ジックボードGR工法は、高耐食性のビニルエステル樹脂を用いたFRP板と、裏面に取り付けられた立体クロスにより防食被覆工法に求められる、以下の特性を併せ持つ工法である。

マンホール更生|下水道自立マンホール更生工法 ジックボードJ工法|JERコンクリート補改修協会

JERコンクリート補改修協会

カテゴリ: 上下水道工

ジックボードJ工法は、腐食や老朽化で耐荷力が期待できない既設マンホールに対し、更生材のみで新設マンホールと同等の性能を有する自立マンホール更生工法である。

上下水道工|サンタックIN ジョイント 用水路目地改修(管きょ用)|早川ゴム株式会社

サンタックIN ジョイント 施工例

早川ゴム株式会社

カテゴリ: 上下水道工

農業用水路等の大口径既設円形管きょを内面より耐震性管路に改修する止水可とう継手。 合成繊維により補強された可とう性を有する本体ゴムとステンレス製拡張バンドから構成されている。

上下水道工その他|パイプライン更生方法ホースライニング工法|パルテム技術協会

パルテム技術協会

  • NNTD

カテゴリ: 上下水道工

ホースライニング工法は、既設の分水工あるいは必要最小限に開削した立坑より、強靱で水密性を有するシールホースを空気圧によって管内に反転挿入し、パイプライン内面に圧着させ、シールホース内に均一に塗布...

    < 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

    土木工事の人気電子カタログ

    土木工事の新着電子カタログ

    TOP