• 建設資材を探す
  • 電子カタログを探す

検索結果一覧

「いい建築」をつくる材料と工法2024|電子カタログ

53件中 31-53件を表示

外壁改修工事|FST工法|FSテクニカル株式会社

施工事例

FSテクニカル株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 解体・改修、その他工事

タイル・モルタル貼り外壁の補修工法として、外壁を振動ドリルにより孔を開け樹脂を注入し、全ネジピンを差し込み固定する「ピンニング工法」や、外壁に孔を開け金属系拡張アンカーを打ち込み、拡張アンカーの...

外壁改修工事|GNSアンカー工法|全国ビルリフォーム工事業協同組合

施工事例

全国ビルリフォーム工事業協同組合

カテゴリ: 解体・改修、その他工事

新築時の外装タイルは、張り付けモルタルと目地材の強度で十分な付着力があるが、使用する材料の経年劣化と地震時等の荷重負荷により、付着力が減退しタイルが落下する危険性が高まる。 タイル落下による第...

外壁改修工事|オール水性透明樹脂タイルピン固定剥落防止工法 JKクリアファイバーW工法|日本樹脂施工協同組合

日本樹脂施工協同組合

カテゴリ: 解体・改修、その他工事

JKクリアファイバーW工法は、プライマー・中塗材・トップコートまで完全水性材料による剥落防止工法である。 特殊アンカーピンをタイル片中央部へ設置することでタイル自体に座金効果をもたらし、...

外壁改修工事|ドローン赤外線を用いた外壁調査技能スクール 外壁調査ベストミックス法|一般社団法人日本ドローン赤外線調査協会

手前:地上赤外線装置法 左:打診法 右:ドローン赤外線調査

一般社団法人日本ドローン赤外線調査協会

カテゴリ: 解体・改修、その他工事

ジェイアール東海不動産株式会社、株式会社コンステック、株式会社スカイスコープソリューションズが共同開発した一般財団法人日本建築防災協会の定期報告制度における赤外線調査(無人航空機による赤外線調査...

外壁剥落防止工法|外壁剥落防止工法 ノンネットガードU工法|シーカ・ジャパン株式会社

ノンネットガードU-M工法(モルタル塗り外壁)施工イメージ

シーカ・ジャパン株式会社

カテゴリ: 解体・改修、その他工事

剥落防止層と仕上げ層が一体となった、新発想の外壁剥落防止工法。特殊専用アンカーにて外壁仕上げ層を躯体に固定し、塗膜強度が高く耐久性に優れた1成分形特殊ウレタン樹脂で外壁面を被膜することで、ネット...

外壁改修工事|ヒロ結合工法/乾式外断熱工法|株式会社ヒロ コーポレーション

ヒロ結合工法(超大形タイル張り工法)

株式会社ヒロ コーポレーション

カテゴリ: 解体・改修、その他工事

内・外装のタイルや石材を安全に張るために開発された独自の工法。 特許を約40件取得しており、専用のビスやアンカーを使い分けることにより、自社特許製品の金物を組み合わせ、種々のタイル・石材をあら...

外壁改修工事|ボンド アクアバインド®工法|コニシ株式会社

構成断面図イメージ

コニシ株式会社

カテゴリ: 解体・改修、その他工事

既存タイルを生かしながら外壁仕上材の剥落を防止する工法。 壁面全体をタイル中央部から施工されたステンレスアンカーピンでコンクリート躯体に固定し、1液型水性ウレタン樹脂で一体化することにより、長...

外壁改修工事|ボンド カーボピンネット®工法|コニシ株式会社

構成断面図イメージ

コニシ株式会社

カテゴリ: 解体・改修、その他工事

繊維ネットとカーボンファイバー含有ポリマーセメントで壁面を一体化し、さらにステンレスアンカーピンで躯体に強固に固定する工法。 新規仕上げとして各種塗装・塗材を施工するのに好適な下地を提供する。

外壁改修工事|外壁タイル剥落防止工法 エバーガードSG工法|シーカ・ジャパン株式会社

エバーガードSG-1工法(下地モルタル層あり)

シーカ・ジャパン株式会社

カテゴリ: 解体・改修、その他工事

タイル張り外壁には、透明度の高い高強度・高耐久樹脂を用いた剥落防止工法で意匠性を維持できる。 多くの施工実績があり、信頼性の高い工法である。

外壁改修工事|透明樹脂タイルピン固定剥落防止工法 JKセライダー工法|日本樹脂施工協同組合

JKセライダー工法 施工イメージ

日本樹脂施工協同組合

カテゴリ: 解体・改修、その他工事

JKセライダー工法は、短繊維を混入した特殊アクリル樹脂「JKセライダー」と特殊アンカーピンで、タイル張り外壁を面で補強するタイル落下防止工法である。 特殊アクリル樹脂特有の高い防水性と遮...

建築用鋼製下地材―壁・天井―|準構造化天井用下地SZG/SZGJ/調整機能付直張天井SZ-AD/SZプール天井TMXⅡ|三洋工業株式会社

準構造化天井下地SZG/SZGJ

三洋工業株式会社

カテゴリ: 解体・改修、その他工事

1.従来の吊り天井とは異なり、準構造化天井(※1)とすべく構造設計された支持構造部に設置する天井下地である。

特殊杭打ち工事|杭直結建替え構法|株式会社アイガー産業

麻布十番プロジェクト

株式会社アイガー産業

カテゴリ: 仮設・土工事

ビルが隣接して施工困難な狭小地でのビル建替えを可能にする構法である。 新たに打設する鋼管杭と建物の鉄骨構造(地中梁・柱)とを直接接合。 基礎工事を省力化しつつ、耐震性向上・工期短縮・コストダ...

フリーアクセスフロア工事|樹脂製置敷きタイプ フリーアクセスフロア BFシリーズ|ステップライン株式会社

施工状況

ステップライン株式会社

カテゴリ: 内装工事

ステップラインの「BFシリーズ」は、あらかじめ脚の付いたブロック型のフリーアクセスフロアをアンダーシート上に敷き詰めることで、従来のフリーアクセスフロアに比べて大幅な施工時間の短縮を実現している...

床下地工事|樹脂製ハニカムフロア テクセル床工法|株式会社新井組

株式会社新井組

カテゴリ: 内装工事

体育館や屋内スポーツ施設の多くは、床下地コンクリートの上に木製や鋼製の支柱・根太・大引きを組んだ上に、木板やフローリング、シート材を積層した二重床工法を採用している。

その他|熱中症対策ゼリー ゼネコンがつくったしおゼリー/ゼネコンがつくったケアゼリー|三和建設株式会社

熱中症対策「ゼネコンがつくったしおゼリー」

三和建設株式会社

カテゴリ: その他

建設現場で従来採用されていた塩あめや塩タブレット等による塩分補給は、口の中の水分が奪われ、建設現場など猛暑下作業現場では接取が進まないという課題があった。 そこで口の中の水分を奪われず、摂取し...

その他|電気自動車充電サービス WeCharge|ユビ電株式会社

WeCharge システムイメージ

ユビ電株式会社

カテゴリ: その他

駐車場内に専用の充電ポートを取り付けることで、スマートフォンのアプリ操作から簡単に電気自動車(EV)の充電ができるサービス。 コンセント型の普通充電を基本として、マンションなどの集合住宅のほか...

施工管理|ソリューション型IoTプラットフォーム BizStack/BizStack Assistant|MODE,Inc.

バラバラな現場データを一元化「BizStack」

MODE,Inc.

カテゴリ: その他

BizStackは、現場目線でデータのDX/IoTを瞬時に実現。 複数の異なるメーカーや通信規格のセンサーや機器を接続しデータを取得。 直観的に使えるダッシュボードであらゆるデータを統合的に...

施工管理|バイタルデータ一元管理システム バイタルPalette|株式会社Momo

バイタル Palette

株式会社Momo

カテゴリ: その他

バイタルPaletteは、バイタルセンサー(表面体温・心拍数・血中酸素飽和濃度・血圧センサー)を搭載し、無線通信(BLE)によりリアルタイムでウェブシステムにデータを送信できるウエアラブルデバイ...

施工管理|建設業向け熱中症対策プログラム ONE TAP SPORTS for Biz|株式会社ユーフォリア

ONE TAP SPORTS for Bizの概要

株式会社ユーフォリア

カテゴリ: その他

本プログラムは、ユーフォリアが長年培ってきたスポーツ選手を支えるコンディショニングノウハウを活用し、身体的負荷の高い業務に就く作業員を支援するために開発した健康経営・労働災害防止のためのウェルネ...

施工管理|現場の熱中症対策から作業管理まで一元管理 プラントコラボ「安心安全機能」|NTTコムウェア株式会社

プラントコラボのサービスイメージ

NTTコムウェア株式会社

カテゴリ: その他

データ活用により現場の管理・保全業務を一元化し、保全業務を最適化して設備の安定稼働に貢献するプラントコラボは、2024年8月から新たなオプションとして“安心安全機能”の提供を開始した。 現場作...

電子応用設備|防災・現場管理をサポートする防犯・監視カメラ 現場見守る君®|株式会社吉田東光

株式会社吉田東光

  • NETIS

カテゴリ: 電気通信設備

「現場見守る君®」は、SIM内蔵のネットワークカメラとモバイル通信機器を一体化させた、防犯・監視カメラである。 従来は、主任技術者1人で一度に一つの現場管理に限られていたが、本技術により一度に...

電気設備|普通充電器/充電コントローラー 複数台EV充電システム|九電テクノシステムズ株式会社

複数台充電システム普通充電器/充電コントローラー

九電テクノシステムズ株式会社

カテゴリ: 電気通信設備

「普通充電器HCCID-K01HW」と「充電コントローラー KPP-NE/P」を組み合わせることでさまざまな機能を付加できる。 公共施設、商業施設、集合住宅等あらゆるケースでの使用環境に合わせ...

電気設備|電気自動車用急速充電器 SERA(セラ)シリーズ|株式会社東光高岳

トータル最大120kW (1口最大90kW)

株式会社東光高岳

カテゴリ: 電気通信設備

東光高岳は、早くからEV急速充電器の開発に取り組み、 2009年に一般発売の初号機をリリース。 これまでの累計販売台数が約5,000基と国内販売台数No.1の実績を有する(※同社調べ、2024...

    < 1 2

    建築用鋼製下地材 -壁・天井-とは

    <資材の概要>
    建築用鋼製下地材は、軽量鉄骨(LGS=ライト・ゲージ・スタッド)を用いて、壁・天井の下地を構成する材料であり、主として鉄骨造や鉄筋コンクリート造の建物で使われる。
     体育館鋼製床下地構成材とは、体育館(一般体育館、柔道場、剣道場、柔剣道場)の床下地材として用いられるもので、支持脚、大引、根太、床パネルなどの主要部材で構成されたものをいう。

    <適用規格>
    JIS A 6517(建築用鋼製下地材(壁)・天井)
    JIS A 6519(体育館用鋼製床下地構成材)

    <資材の特徴>
     木製下地材に比べて、各部材が軽量で、加工組み立てが簡易であり、不燃材料であることから、建築物の施工の省力化や耐火性能の上昇のために、木造以外の建物で多く使用されている。
     昨今、特に天井下地材について耐震対策への関心とニーズが高まっており、各メーカーは部材の強度を高めるとともに、補強材を設置するなど耐震対策用の製品を開発しているが、コスト面から、採用はあまり進んでいない。

    体育館用鋼製床下地構成材とは

    <資材の概要>
    建築用鋼製下地材は、軽量鉄骨(LGS=ライト・ゲージ・スタッド)を用いて、壁・天井の下地を構成する材料であり、主として鉄骨造や鉄筋コンクリート造の建物で使われる。
     体育館鋼製床下地構成材とは、体育館(一般体育館、柔道場、剣道場、柔剣道場)の床下地材として用いられるもので、支持脚、大引、根太、床パネルなどの主要部材で構成されたものをいう。

    <適用規格>
    JIS A 6517(建築用鋼製下地材(壁)・天井)
    JIS A 6519(体育館用鋼製床下地構成材)

    <資材の特徴>
     木製下地材に比べて、各部材が軽量で、加工組み立てが簡易であり、不燃材料であることから、建築物の施工の省力化や耐火性能の上昇のために、木造以外の建物で多く使用されている。
     昨今、特に天井下地材について耐震対策への関心とニーズが高まっており、各メーカーは部材の強度を高めるとともに、補強材を設置するなど耐震対策用の製品を開発しているが、コスト面から、採用はあまり進んでいない。