検索結果一覧
電子カタログ
 
                                VSL JAPAN株式会社
カテゴリー: 鋼材・非鉄金属資材・スクラップ
阪神大震災の教訓から構造物の耐震性能を高めるために、土木分野では従来の直角フックに代わって両端に鋭角または半円形フックを持つせん断補強鉄筋を使用することが標準となった。 ところが、このよう...
 
                                株式会社ピー・オー・アイ技術研究所
カテゴリー: 道路・橋梁・トンネル資材
「ガチッとくんⓇ」は無機系土壌安定・硬化剤であり、形状は液体、対象土は赤土・黒土・砂・粘土質土に対応可能。 ・商標登録品・特許出願中(特願番号:2025-031634) 「ミズ(水)はじくん...
 
                                株式会社伊是名ブロック工業
カテゴリー: 躯体・仕上げ関連資材
「サンガード」は、コンクリートを即時脱型方式で成型しブロック の表面をモルタル金ゴテ仕上げを施した遮熱ブロック製品である。 特許:第4053261号の一部を使用 「サンガード・ホワイト」は...
 
                                東京ボード工業株式会社
カテゴリー: 躯体・仕上げ関連資材
住宅の建設や改修、解体等で出る廃木材を回収、リサイクルした構造用パーティクルボード。資源環境に貢献する、耐震性強化と大工不足解消の耐力面材である。
 
                                株式会社スクリムテック ジャパン
カテゴリー: 躯体・仕上げ関連資材
「壁無双450」は、柱と耐力壁を一体化させた、幅450㎜の高耐力壁柱である。 その壁倍率は29倍を実現し、業界最高クラスを有する水準である。
 
                                 
                                文化シヤッター株式会社
カテゴリー: 躯体・仕上げ関連資材
「はるクール」は屋根の内側に設置する遮熱シートである。 太陽光で熱せられた屋根からの輻射熱(遠赤外線)を反射、97%カットすることで、建物内の温度上昇を抑え、熱中症の予防や空調効率を上げ、作業...
 
                                不二窯業株式会社
カテゴリー: 躯体・仕上げ関連資材
「クリップロックオン工法」とは、タイル乾式工法専用レール(クリップ付き縦型レール)を使った完全乾式タイル張りができる新しい工法である。 「タイルクリップ工法」とは、タイルの裏面にタイルクリップ...
 
                                株式会社COOOL
カテゴリー: 躯体・仕上げ関連資材
「しっくいペイント」は天然素材である石灰石からできた内装資材である。 漆喰の主な原料は、サンゴの化石が長い年月をかけ、海底で蓄積したもの(石灰石)である。 起源は5000年以上前の古代エ...
 
                                福泉工業株式会社
カテゴリー: 躯体・仕上げ関連資材
近年の厳しい環境に立ち向かえる断熱性と耐久性にこだわり、屋根材の表面仕上げには、外部からの熱を通しにくい素材を使用。 シルキーG2などの屋根材裏面は内部の熱を逃がさないウレタンフォームを断熱材...
 
                                株式会社佐藤型鋼製作所
カテゴリー: 躯体・仕上げ関連資材
配管やダクトが入り組んでいる狭あいな空間では吊りボルトによる天井下地の施工がしにくい難点があった。 本製品は亜鉛めっき鋼板+壁ボードに取り付けた端部固定金具に自社特許製品の「コーナーかしめ角形...
 
                                 
                                常盤工業株式会社
カテゴリー: 躯体・仕上げ関連資材
「格子固定天井」は高い水平許容耐力を持つ「TEC工法」の仕組みを基に、32㎜×14㎜と比較的軽量な角パイプを格子状に組み、それに直に野縁を取り付け一体化させる準構造天井である。 格子を壁に固定...
 
                                株式会社佐藤型鋼製作所
カテゴリー: 躯体・仕上げ関連資材
「強力型角型間仕切下地(耐震構造型)」は、高さ5mを超える高い間仕切下地を、鉄骨などによる補強で中継ぎをせずに構築できるため、工場や倉庫などにおいてコストダウンと工期短縮が可能な工法である。
 
                                特殊塗料とは
凍結防止材・防塵材・土壌安定材とは
止水剤・止水材とは