検索結果一覧

建設資材・工法年鑑2025|電子カタログ

275件中 91-120件を表示

その他内外装材|パーティクルボード耐力面材 壁武者|東京ボード工業株式会社

長尺構造用パネル「壁武者」

東京ボード工業株式会社

カテゴリー: 躯体・仕上げ関連資材

住宅の建設や改修、解体等で出る廃木材を回収、リサイクルした構造用パーティクルボード。資源環境に貢献する、耐震性強化と大工不足解消の耐力面材である。

その他内外装材|耐火構造用シート建材 KMEW耐火シート|ケイミュー株式会社

製品写真

ケイミュー株式会社

カテゴリー: 躯体・仕上げ関連資材

火災時の熱により発泡し、熱の伝達を抑制することで耐火性に寄与する、施工性に優れた耐火シート。2023年度グッドデザイン金賞を受賞。通常の石膏ボード(15㎜厚)が約20㎏ /枚なのに対し、本製品は...

その他屋根材|アルフィンひさし|アルフィン株式会社

ADシリーズ AD2

アルフィン株式会社

カテゴリー: 躯体・仕上げ関連資材

真夏の直射日光はもちろん、雨や雪を防ぐ「ひさし」。 アルフィンのひさしは、シンプルかつスマートなデザインと高い安全性が特長で、特許技術を駆使した構造設計により、優れた施工性と強度を実現している。

インサート|ドラゴンGR/スプリングハンガーSHF|株式会社三門

ドラゴンGR

株式会社三門

カテゴリー: 躯体・仕上げ関連資材

【ドラゴンGR】 1.ドラゴンベースに樹脂釘がセットされていて、簡単に釘が打ち込みできる。 2.大型ベースの採用により安定性がある。 3.従来の同社品(CS)に比べて樹脂釘打ち込み棒(W-...

プレミックス調合モルタル|タイト・グラスター/ドクターQシリーズ|株式会社マノール

タイト・グラスター

株式会社マノール

カテゴリー: 躯体・仕上げ関連資材

タイト・グラスターは超速硬、高流動性で無収縮なモルタル材である。 ドクターQシリーズは、特殊速硬性セメントに、珪砂・特殊軽量骨材・繊維及び混和剤を調合した速硬性プレミックスモルタルである。施工...

壁装材|人工壁面緑化パネル モアリーフ|ユニオンビズ株式会社

 製品写真(左からオリエンタルA・B・C)

ユニオンビズ株式会社

カテゴリー: 躯体・仕上げ関連資材

リアルな見た目にこだわった人工壁面緑化パネル。太陽光や水やりが不要で、屋内はもちろん屋外での使用も可能。オフィスやカフェ、公共スペース等にグリーンを取り入れることで落ち着いた空間を演出する。

建築用鋼製下地材——壁・天井——|耐震構造型天井システム タンゴ天井|株式会社佐藤型鋼製作所

ダンゴ天井 全体図

株式会社佐藤型鋼製作所

カテゴリー: 躯体・仕上げ関連資材

配管やダクトが入り組んでいる狭あいな空間では吊りボルトによる天井下地の施工がしにくい難点があった。 本製品は亜鉛めっき鋼板+壁ボードに取り付けた端部固定金具に自社特許製品の「コーナーかしめ角形...

建築用鋼製下地材―壁・天井―|準構造化耐震天井 スマートタイト®45 ショートタイプ|株式会社佐藤型鋼製作所

支持構造部組付け状態(取付間隔900×900㎜の場合)

株式会社佐藤型鋼製作所

カテゴリー: 躯体・仕上げ関連資材

1.レベル調整が容易で、最大約110㎜の調整が可能。 (ST45フック部73mm・ST45アジャスター部36.5mm:2段階調整)

建築用鋼製下地材-壁・天井-|鋼製下地材(耐震天井下地/壁下地)|トーケン工業株式会社

耐震天井下地ブイ・プロ(仕様例図)

トーケン工業株式会社

カテゴリー: 躯体・仕上げ関連資材

トーケン工業の鋼製下地材は、JISマーク表示の認証を取得している最新設備の工場において、JIS A 6517の規格に基づき厳格な品質管理体制のもとに製造。 常に「価格の適正化・品質の均一化」を...

排水用トラフ|連結式鋼製溝付スリットみぞ蓋 ジョイントラフ|カネソウ株式会社

施工例(エレベーター出入口)

カネソウ株式会社

カテゴリー: 躯体・仕上げ関連資材

建物や設備内への水の浸入を防ぐ、受枠一体型の水切用ステンレス製トラフ。 受枠一体型のため、排水溝の型枠工事・脱型が不要となり、従来の現場打ちコンクリート側溝と比較して施工の簡略化につながる。 ...

その他電線管路材|橋梁用耐震管路材 EPIS50|株式会社土井製作所

株式会社土井製作所

カテゴリー: 電線・ケーブル・配線・管路材

橋梁用耐震管路材は、橋梁部に添架される電気、通信設備の配管路の耐震化を目的として使用する管路材である。橋軸方向の伸縮に加え、橋軸直角方向への移動にも対応可能で、地震時の橋の動きに追従して添架管路...

多条敷設用電線管-難燃タイプ-|角型地中埋設管 カクフレキ®|未来工業株式会社

カクフレキ®製品写真

未来工業株式会社

  • NETIS

カテゴリー: 電線・ケーブル・配線・管路材

ケーブル類をまとめて収納することができる、電線共同溝方式対応の角型のFEP。丸形FEPに比べ圧縮強度が強く、JIS C3653附属書3に適合。長尺(把巻き)なので接続箇所が少なく済み、また可とう...

公共施設用照明器具-LED照明器具-|防災型道路照明ポール 消えない道路照明|株式会社共立電照

施工例

株式会社共立電照

  • NETIS

カテゴリー: 配線器具・照明設備資材

商用電源にソーラー充電とバッテリー電源を併用した防災型道路照明ポール。災害時等で商用電源が遮断された場合には、バッテリー電源で道路照明を点灯させ、夜間の交差点や分合流部等における衝突事故や歩行者...

配線結束・保護材|ガルバロック®シリーズ/レリコン®|ヘラマンタイトン株式会社

インシュロックタイ(結束バンド)「ガルバロック」

ヘラマンタイトン株式会社

  • NETIS

カテゴリー: 配線器具・照明設備資材

「ガルバロック」は、優れた耐候性・耐塩害性・機械的強度を併せ持ち、トンネル内配線、ソーラーパネルの架台や亜鉛めっき鋼板周辺での配線施工に最適なインシュロックタイ(結束バンド)である。

配管用支持金具|インシュレーションスリーパー/ビューティークランプ スピード補強タイプ(H鋼用)|株式会社昭和コーポレーション

スリーパーL スリーパーV

株式会社昭和コーポレーション

カテゴリー: 配管材

公共建築工事標準仕様書に適合した製品である。広範囲の温度に適用。

配管用支持金具|省力化吊配管バンド ハヤツリ/組式ハヤツリ|株式会社アカギ

ハヤツリ

株式会社アカギ

カテゴリー: 配管材

従来の吊配管金具と比較して、施工性および安全性が向上 した配管用炭素鋼鋼管(SGP)用の蝶番・組式吊配管バンド。

受水槽・高置水槽|水害時対応 円形・角形組立タンク/水槽タンク|東京機材工業株式会社

円形組立タンク

東京機材工業株式会社

カテゴリー: 保温・保冷材・給排水衛生設備資材

同社の仮設タンクにポンプを用いて水を吸い上げることで、水はけの悪い現場や浸水被害が起きた際に活用することができ、雨水対策として使用可能である。 組み立て時はスポンジ状の幅広パッキンの両面に...

排水金具|グリース阻集器(NXシリーズ)|ホーコス株式会社

グリース阻集器(NXシリーズ)製品例

ホーコス株式会社

カテゴリー: 保温・保冷材・給排水衛生設備資材

業務用厨房からの排水には特に多量の油脂分が含まれており、この油脂分は冷却凝固して排水管内に付着して排水管を詰まらせる大きな原因となる。

その他空調機器|豪雨対策型ウェザーカバー(SWI)/ウェザーシールド®(HWS-NS)(ウェザーカバー専用取付枠ユニット)|ホーコス株式会社

ウェザーカバー製品例

ホーコス株式会社

カテゴリー: 消火・空調設備資材・浄化槽

物流センターや工場などの換気用として、外壁には有圧換気扇が設置される。その開口部をカバーするために、取り付けられるのがウェザーカバーである。給気用のウェザーカバーは強い雨の際、雨水を給気と一緒に...

水害防備資材|津波・水害対応型救命艇 LIFE SEEDER(ライフシーダー)|味岡株式会社

製品写真(TYPEⅠ)

味岡株式会社

カテゴリー: 環境・災害対策資材

今後発生するとされている巨大津波は想定数分で海岸線に到達し、近隣に高台や高いビルがない地域住民、特に幼児や高齢者などの災害時要援護者が遠くまで避難することは困難であり、避難設備の設置が課題となっ...

水害防備資材|Sluice Gate Bot 水門ボット®/バルブオートマイザー®|株式会社オートマイズ・ラボ

水門ボット®施工例(左:施工前 右:施工後)

株式会社オートマイズ・ラボ

カテゴリー: 環境・災害対策資材

既設の手動水門へ、本製品およびオプション(監視カメラ、太陽光パネル、バッテリー、通信ユニット)を後付けで設置することで、河川や農業水路の手動水門の開閉を自動化・遠隔操作化する。 国の補助金採択...

水害防備資材|アルミシステム防水板 タウンガード脱着式(締付ハンドルタイプ/フリータイプ)|日工マシナリー株式会社

日工マシナリー株式会社

カテゴリー: 環境・災害対策資材

新築・既設問わずあらゆる場所に設置できる、スタンダードな防水板。保管場所が必要となるが、出入り口の壁にレールを取り付け、そのレールに防水板を差し込みハンドルで固定するだけで誰でも簡単に設置できる...

水害防備資材|軽量アルミ止水板/金属製止水壁|株式会社富士商会

軽量アルミ止水板(建物の内部を守る)

株式会社富士商会

カテゴリー: 環境・災害対策資材

軽量アルミ止水板(建物の内部を守る) 金属製止水壁(屋外の設備を守る)   軽量アルミ止水板 近年の異常気象により、台風のみならず、線状降水帯・局地的なゲリラ豪雨で毎年各地に大変な水害...

水質浄化材・装置|水質浄化材 セルカ/水流傾斜板 パトレシア|日本ソリッド株式会社

セルカ 設置例(水路での生活排水の水質改善)

日本ソリッド株式会社

  • NETIS

カテゴリー: 環境・災害対策資材

セルカはカキ殻特工の水質浄化材。パトレシアは流体抵抗の挙動で水質を浄化する技術。

汚濁水拡散防止フェンス|JOSシルトフェンス|日本海洋整備株式会社

設置例(石垣修復工事)

日本海洋整備株式会社

カテゴリー: 環境・災害対策資材

埋立工事、浚渫工事、護岸工事、河川工事の際に発生する汚濁の拡散を防止し、付近の海洋資源を守る汚濁水拡散防止フェンス。構造物施工に比べ、敷設・撤去が容易である。浮遊して流れてくるSS(シルト)をカ...

油防除材|ハイセパーレ® オイルフィルター(含油廃水濾過材) オイルキャッチャー|日祥株式会社

ハイセパーレ製品写真

日祥株式会社

カテゴリー: 環境・災害対策資材

「ハイセパーレ」は、特殊ポリプロピレン繊維製の高性能の油吸着材。疎水性(水をはじきやすい)と親油性(油類を吸着しやすい)に富み、高い吸着能力と油保持力を持っている。非常に軽く水に浮くので、取り扱...

洗浄剤|油分散洗浄剤 BY・FAR Z-M|グローブ イーピー株式会社

油分散洗浄剤「BY・FAR Z-M」

グローブ イーピー株式会社

  • NETIS

カテゴリー: 環境・災害対策資材

従来の洗剤は、界面活性剤を多量に使用し、油汚れを大きいまま取り除いていた。 BY・FAR Zには、油が接触すると油の粒子を細かくしてしまう微細化効果があり、強力な洗浄力を持ちながら、界面活性剤...

試験・測定機器|排煙濃度計 Model S4000 Opacity Meter|株式会社東洋制御

  指示変換機

株式会社東洋制御

カテゴリー: 測定・診断機器

排煙濃度計「Model S4000」は、被測定ガスが通過するダクト、煙道などの間に対向して投光器、受光器を取り付け、測定光の減衰度を演算し、ダスト濃度を測定するノンサンプリング光透過方式ダスト濃...

グランド舗装材――全天候型舗装――|レヂンエース®|長谷川体育施設株式会社

製品概要図

長谷川体育施設株式会社

カテゴリー: 体育・教育関連資材

陸上トラックに求められるスピードと安全性を両立したポリウレタン系全天候型舗装材。 特定化学物質であるMOCAを除去した環境対応型ウレタン材を使用し、人と環境にやさしい。 また、WA(世界陸連...

グランド舗装材-人工芝-|高機能人工芝 リアリーターフ®|株式会社グリーンフィールド

施工例(新宿都庁前都民広場)

株式会社グリーンフィールド

カテゴリー: 体育・教育関連資材

年間を通して均一なコンディションと景観を維持することが可能な、安心・安全・快適・エコロジーで経済性に優れた人工芝。

    < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

    植生用材とは

    <資材の概要>
    緑化工事に使用される芝、土のう、植生マット・シート等を指す。

    <資材の種類・規格>
    1.筋芝
    盛土の法面保護で、芝が法面に一定の間隔で水平な筋を形成するよう、切り芝を埋めて施工する。芝を目串で固定する方法と、水平に法面に埋め込む方法があり、張芝よりも堅牢である。
    2.張芝
    芝産地で長方形に切り取りとられた切り芝(ソッド)を、植付ける場所に直接置く。早期緑化を目的とする場合や雑草が多い場所に利用できるほか、適期を逃した施工現場や裸地を被覆する場合に利用される。法面や冬季の施工など芝が滑る可能性がある場合には竹串などで固定する。
    3.植生土のう
    土のう袋の内側に種子・肥料を装着しており、現地発生土などを充填するだけで緑化できる製品。中に土を入れることにより袋の内側につけてある種子肥料が発芽・成育する。道路、河川、林道などの法面、宅地、公共施設など、多くの現場で使用されている。一般的には40cm×60cmの袋で販売されており、現場にて土を詰める。土のう袋に土が入った状態で販売しているものを完成土のうと呼ぶ。
    4.植生マット
    種子・肥料・保水材等と肥料袋等が装着された人工張芝。法面の保護と緑化に用いる。崩壊した斜面や、法面に張り付け植物を生育、緑化することにより斜面を安定させる。
    5.植生シート
    種子・肥料・保水材等が全面に装着されたシート状の人工張芝。表面浸食の防止効果があり、施工時も利用しやすい。
    6.繊維ネット(肥料袋付)
    種子、客土吹付けを行う際の基礎に用いる肥料袋付きネット。法面の補強や美観を整え、降雨などによる種子および客土の流失を防止する。

    建築用鋼製下地材 -壁・天井-とは

    <資材の概要>
    建築用鋼製下地材は、軽量鉄骨(LGS=ライト・ゲージ・スタッド)を用いて、壁・天井の下地を構成する材料であり、主として鉄骨造や鉄筋コンクリート造の建物で使われる。
     体育館鋼製床下地構成材とは、体育館(一般体育館、柔道場、剣道場、柔剣道場)の床下地材として用いられるもので、支持脚、大引、根太、床パネルなどの主要部材で構成されたものをいう。

    <適用規格>
    JIS A 6517(建築用鋼製下地材(壁)・天井)
    JIS A 6519(体育館用鋼製床下地構成材)

    <資材の特徴>
     木製下地材に比べて、各部材が軽量で、加工組み立てが簡易であり、不燃材料であることから、建築物の施工の省力化や耐火性能の上昇のために、木造以外の建物で多く使用されている。
     昨今、特に天井下地材について耐震対策への関心とニーズが高まっており、各メーカーは部材の強度を高めるとともに、補強材を設置するなど耐震対策用の製品を開発しているが、コスト面から、採用はあまり進んでいない。

    インサートとは

    <資材の概要>
    コンクリート壁、天井等に部材を取り付けるため、コンクリート打ち込み前に型枠に装着する内部にねじが切られた金物。

    <資材の種類・規格・特徴>
    材質は、スチールの他に対磁性・対腐食性としてステンレスや結露防止を目的としたオール樹脂製品、セラミック製品などがある。
    用途別としては、吊り下げ用の天井インサートと壁面用の横付インサートに分類され、天井用には型枠用とデッキ用があり、断熱材用や耐火材吹付用など製品が多様である。

    TOP