検索結果一覧

生産性向上2025|電子カタログ

25件中 1-25件を表示

機械式継手|短時間で接合可能な機械式鉄筋継手 EPジョイント-SA|株式会社伊藤製鐵所

EPジョイント-SA

株式会社伊藤製鐵所

  • NETIS

カテゴリ: 鋼材・非鉄金属資材・スクラップ

伊藤製鐵所のEPジョイント-SAは、ねじ節鉄筋をカプラーと篏合させ、練り混ぜ不要な有機グラウトを使用して接合する機械式継手工法である。 SD295~390はロックナットを必要としないSA級継手...

測定・診断機器|マルチビーム一体型深浅測量用 無人リモコンボートRC-M1|コデン株式会社

リモコンボート本体 RC-M1

コデン株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 測定・診断機器

RC-M1はコデン(株)が開発した無人リモコンボートである。 深浅測量を効率的かつ安全に行うことを目的とし、必要な機材を船体に全て内蔵している。 内蔵機器はマルチビームソナー、IMU(慣性計...

建設機械機器|油圧ショベル レジェスト|住友建機株式会社

SH120-8

住友建機株式会社

カテゴリ: 建設機械・工具

住友建機は、2025年4月24日にフルモデルチェンジした新型油圧ショベル「レジェスト」を発売開始した。 発売した4機種は、標準機であるSH120-8(12t)、SH200-8(20t)、および...

施工管理|簡易型RI水分計 WARP-mini(ワープミニ)|ソイルアンドロックエンジニアリング株式会社

WARP-mini

ソイルアンドロックエンジニアリング株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 土工

簡易型RI水分計「WARP-mini」は、土質材料の含水比を原位置で簡単に測定することを目的として、軽量・コンパクト・測定の迅速性をコンセプトに開発した測定器である。

地盤改良工|ICT対応型スラリー揺動撹拌工 WILL-i工法|WILL工法協会

WILL-i工法施工機

WILL工法協会

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

「WILL工法」は、地表より13m以内の軟弱粘性土地盤からN値40までの砂質土地盤にスラリー状のセメント系固化材等を注入しながら、リボンスクリュー型撹拌翼の中で固化材と原位置土を上下左右に撹拌混...

情報化施工|3Dマシンガイダンス 【E三イーサンSエス】|株式会社佐藤工務店|株式会社佐藤工務店

バケットに取り付けた【E三・S】

株式会社佐藤工務店

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

【E三・S】は、耐衝撃全周囲プリズム付きバケット勾配目視装置と自動追尾型トータルステーション(以下、自動追尾型TS)から構成される。 【E三・S】は現場で運用しているバックホウのバケットに装着...

擁壁工|等厚・不等厚擁壁対応 ガーディアンブロック工法|ガーディアンブロック工業会

ガーディアンブロック工業会

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

規格品だけでなく最も経済的で無駄のない安定幅を選択できる、等厚式、重力式、もたれ式、逆台形式擁壁や、張りコンクリート工法に対応できるブロック。

「高精細ナローマルチビーム測深及び船上レーザ測量システム」|株式会社セトウチ

株式会社セトウチ

  • NETIS

カテゴリ: 河川海岸

本技術は、水底地形から陸上地形までのシームレスな3次元点群データを、一度の計測で取得可能な技術である。 船舶にカーブドアレーのマルチビームとレーザスキャナを搭載し、艤装変更なしで水面際ま...

路面切削工|路面切削機マシンコントロール i-MMCS工法|ワールド開発工業株式会社

大型路面切削機

ワールド開発工業株式会社

カテゴリ: 道路維持修繕工

ワールド開発工業の「i-MMCS工法(路面切削機MCシステム)」は、独自のノウハウを詰め込んだ3D設計データを基に高精度センサーを使用して切削厚を自動制御する、新しい路面切削マシンコントロールシ...

路面切削工|路面切削機マシンコントロールシステム MM Nav工法|株式会社コスモロード

MM Nav工法による自動制御状況(クローラ式)

株式会社コスモロード

カテゴリ: 道路維持修繕工

「MM Nav工法」とは3次元設計/現況データと制御システム(Sooki NavシリーズMMNav)を用いて、GNSS(全地球航法衛星システム)または、TS(トータルステーション)による自動で厚...

コンクリート工|土木用鉄筋結束機 ツインタイア|マックス株式会社

RB-610T・RB-442T 製品外観

マックス株式会社

  • NETIS

カテゴリ: コンクリート工

鉄筋コンクリートの建造物に、必ず発生するのが鉄筋の結束作業。従来手作業で行われていたため、作業者には熟練の技術が必要だった。

施工管理|クラウド型複合車両運行管理システム スマートアジテーター®|GNN Machinery Japan株式会社

スマートアジテーター®概要

GNN Machinery Japan株式会社

  • NETIS

カテゴリ: コンクリート工

スマートアジテーター®は、「ドラム内の生コン性状記録管理装置」、「GPS位置情報システム」、「IP無線機能」、「出退勤管理機能」など、さまざまな機能を搭載した複合型車両運行管理が可能なシステムで...

施工管理|スマートフォンを活用したGPS運行管理システム ぴたあっと Web Edition|株式会社スカイシステム

システム概要

株式会社スカイシステム

  • NETIS

カテゴリ: コンクリート工

「ぴたあっと」は、スマートフォンを用いたダンプ等工事用車両の運行管理システムである。各車両にスマートフォンを搭載するだけで、車両の運行をスムーズに管理できる。

区画線工|安全な光で直線を投影する G-スクライト工法|北海道技建株式会社/大日本印刷株式会社

ペイントマーカー車への設置状況

北海道技建株式会社/大日本印刷株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 付属施設

G-スクライト工法とは光のパターンを路面に投影し、瞬時に区画線の所定位置を可視化する技術である。 従来は人力による墨糸を使用した作図作業で対応していたが、本技術の活用により罫書作業が不要となる...

施工管理|ICT建設機械による施工 切削管理システム|ユナイト株式会社

ユナイト株式会社

カテゴリ: 機械設備工事

切削管理システムとは、令和7年度現在、国土交通省が 示すICT活用工事(舗装工(修繕工))において、施工・出来形管理要領を満たす機器のひとつである。 1.切削機(ER555F)に切削管理...

施工管理|コンクリート施工管理CIM連携システム eagle plus 3DーEDITION|株式会社スカイシステム

株式会社スカイシステム

  • NETIS

カテゴリ: 機械設備工事

eagle plus 3D-EDITIONは、コンクリート打設状況や生コン出荷状況などをCIM連携により3Dモデルで管理するシステムであり、コンクリート出荷から打設開始・終了の各時間と、打設場所...

橋梁工|ジャケット式桟橋上部工 プレキャスト床版|株式会社ヤマウ

株式会社ヤマウ

  • NETIS

カテゴリ: 港湾・港湾海岸・空港

従来、現地制作(サイトプレキャスト)により対 応していたジャケット式桟橋の上部工コンクリート床版を運搬可能なサイズに分割することで工場製作(プレキャスト)を可能とした。 分割箇所はループ筋...

分析・予測システム|水位計と光ファイバー温度分布計測システムにAIを組合せた雨天時浸入水調査技術|日本水工設計株式会社

管内の下水温度を光ファイバーで連続測定

日本水工設計株式会社

カテゴリ: 調査試験

従来の雨天時浸入水調査は、流量計により浸入水の多寡を評価しながら雨天時浸入水が疑われるブロックを段階的に絞り込み、そのブロックに対してテレビカメラ調査、誤接合調査等の詳細調査を実施することで、浸...

構造物調査|全方位衝突回避ドローンやポールカメラを用いた水管橋点検技術|三信建材工業株式会社

水管橋点検の様子(ドローンによる写真撮影)

三信建材工業株式会社

カテゴリ: 調査試験

本技術は、ドローンやポールカメラを用いて点検対象 となる構造物を撮影し、取得したデータから損傷箇所を検出。 図面記録して、点検報告書として提出するものである。 従来点検では、地上や歩廊か...

構造物調査|非GNSS環境対応型ドローンやポールカメラを用いた近接目視点検支援技術|三信建材工業株式会社

三信建材工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 調査試験

本技術は、GNSSに頼らず自動飛行を行うことが可能なドローンを活用し、撮影された画像を解析することにより橋脚や床版に生じた損傷を検出する技術であり、国土交通省発行「点検支援技術性能カタログ」に掲...

3次元点群測量「NFBスキャンUAVレーザシステム」|株式会社セトウチ

株式会社セトウチ

  • NETIS

カテゴリ: 調査試験

本技術は、高発射レートおよびNFBスキャン機能を搭載したUAVによる、複雑な地表面の3次元点群測量を実現した技術である。直下・前方・後方へと周期的に方向を変化させながらスキャンすることで、従来の...

施工管理|屋外型AR(拡張現実)システム Trimble SiteVision|株式会社キナン

製品写真

株式会社キナン

  • NETIS

カテゴリ: その他

キナンのTrimble SiteVisionは、リアルタイムで現地映像と3D設計データを重ね合わせることができる映像表示システムである。 本製品は、GNSS(Global Navigat...

道路維持修繕工|ICT舗装修繕 MーCIM|松本建設株式会社

色彩表現による変状状況の可視化

松本建設株式会社

カテゴリ: 道路維持修繕工

「M-CIM」は、松本建設が開発したICTを活用した舗装修繕工事に特化したシステムである。 舗装健全性診断の主要要素である「平坦性調査」「ひび割れ率調査」「わだち掘れ調査」の3つを全て抽出し、...

施工管理|建設現場専用の運行進捗管理システム トラック安全運行サポートシステム|株式会社トラサポ

8インチタブレットを搭載

株式会社トラサポ

  • NETIS

カテゴリ: ITS関連技術

「トラック安全運行サポートシステム」は、建設現場専用の運行進捗管理を実現するシステムである。 GPSタブレットを活用して、トラックの位置情報をリアルタイムで共有し、現場の安全性の向上および効率...

電子応用設備|防災・現場管理をサポートする防犯・監視カメラ 現場見守る君®|株式会社吉田東光

株式会社吉田東光

  • NETIS

カテゴリ: 電気通信設備

「現場見守る君®」は、SIM内蔵のネットワークカメラとモバイル通信機器を一体化させた、防犯・監視カメラである。 従来は、主任技術者1人で一度に一つの現場管理に限られていたが、本技術により一度に...

    1

    機械式継手とは

    <資材の概要>
    機械式継手は、表面をねじ節状に加工した鉄筋などを機械的につなぐための継手材で、鉄筋を圧接や溶接によって接続する代替として使用される。接続の強度を増すためにグラウト材を使用するタイプもある。太径の鉄筋や高強度の鉄筋に使用するケースが多く、また、コンクリートの打継部に使用することも多い。

    <資材の種類・規格・特徴>
    1.ねじ節鉄筋継手
    鉄筋表面の異形形状を熱間圧延でねじ状に成形した異形鉄筋(ねじ節鉄筋)を、内側にねじ加工した金具(カプラー)によって継ぎ合わせる。その後グラウトを充填して固めるタイプと、ナットを締め付けて固定するタイプのものがある。
    2.摩擦圧接ネジ継手
    ねじ節ではない普通の異形棒鋼用継手で、端部にナット類を摩擦圧接で取り付けて、現場で締め付けて固定するタイプのもの。グラウトを充填して固める必要はない。
    3.モルタル充てん継手
    異形棒鋼と接続金具(スリーブ)の間に、無収縮モルタルを充填して固定するタイプ。

    TOP