検索結果一覧
電子カタログ
ヴィルトゲン・ジャパン株式会社
カテゴリ: 道路維持修繕工
MILL ASSIST(ミル・アシスト)路面切削機 W 210 Fi 概要 MILL ASSIST自動モード 先進的な機械コントロールシステムMILL ASSISTは...
電子カタログを見る
西日本高速道路メンテナンス関西株式会社
ロードキルとは鹿・イノシシ・タヌキなどの野生動物が道路上で車にひかれる現象のことで、西日本高速道路管内での処理件数は月平均23件(2019年度)に上る。 動物の死体は一般廃棄物に該当し、法律に...
株式会社ホーシン
クイックシールは、軽くバーナーで温めて接着させるだけの簡単な作業で施工できる万能瀝青シール。 プライマーがなくてもしっかり付着、粘着防止剤を散布することで、即座の道路開放が可能である。 ...
株式会社バークス環境
SクリートアップとSクリートガードの2種類の含浸材を用いて、コンクリートの耐久性と長寿命化を向上させる複合含浸工法。
一般社団法人繊維強化コンクリート協会
高欄や照明柱の鋼管の中空部に施工して補強する工法である。 丸型や角型管を問わず補強が可能で、鋼管内にFRC袋を入れてグラウトで膨張させるだけの簡単な施工である。 強度は鋼管の約1.2~1.5...
丸和バイオケミカル株式会社
本技術は選択性除草剤サーベルDFの動力噴霧器での散布により、イタチハギ、クズ、ニセアカシア、ギンネム等を防除する工法で、従来は肩掛け式エンジン刈払機除草で対応していた。 本技術の活用により作業...
谷口産業株式会社
植樹ニューマットC-3は、ペットボトルやPET容器の回収品から生まれた地球にやさしいリサイクル原料製の防草マット。 他社にない独自の加工技術「表面特殊熱処理」により、表層繊維を互いに溶着させる...
株式会社ネクスコ・メンテナンス関東
「車載式草刈り機」は2トントラックの荷台に載せたまま、アームを伸ばして道路脇の斜面(法面)と路肩の草を刈り取るトラック積載式の草刈機である。 無線手動リモコンにより車内から操作が可能で、作業改...
西松建設株式会社
カテゴリ: 橋梁上部工
重量物を高速に運搬することが可能な「フォークリフト」に着目し、フォークリフトに装備可能な新設床版設置用装置を開発した。
株式会社奥村組/昭和コンクリート工業株式会社
高速道路橋の床版取替工事に使用されることが主流となっているプレキャストPC(プレストレストコンクリート)床版を、矩形状の特殊スパイラル筋「Zスパイラル筋」を用いて接合する継手工法「Zスパイラル工...
インフラテック株式会社
「E&A工法」は、床版との接合部にエポキシモルタルとアンカーを用いて施工性、耐久性を向上させたプレキャスト製の壁高欄である。 床版のリニューアル工事に伴う新設の床版との組み合わせだけでなく、壁...
日鉄エンジニアリング株式会社
「NSカバープレートⓇ」は、厳しい腐食環境から橋梁本体を守る防食機能と、橋梁の近接目視点検を可能とする常設足場機能を兼ね備える。 2024年には、橋梁の景観性を向上させる美装機能も併せ持つ商品...
株式会社ニチワ
スラブキラーは、バンドソーを用いて既設橋梁のコンクリート床版や横ずれ防止金具を主桁上で同時に水平切断する、自走式の切断機である。
一般社団法人 PAジョイント®協会
「PAジョイント®」は欧州生まれの埋設型伸縮装置。 耐久性に優れた特殊合成樹脂を採用しており、ホイールトラッキング試験において重交通基準の十数倍の耐久を証明している。
大成建設株式会社/株式会社北川鉄工所
近年、道路・橋梁をはじめとしたインフラ施設の老朽化が大きな社会問題となっており、劣化した床版の取り替えを安全かつ迅速に進める高速道路リニューアル工事が急務である。 最近の床版取替工事では重交通...
西日本高速道路メンテナンス九州株式会社
MMジョイントは、付着性および伸縮性に優れたバインダー材を使用した、防水性と耐久性に富んだ埋設ジョイントで、その高い防水機能によりジョイント部からの漏水を防止する。さらに、ジョイント前後の舗装と...
橋梁は、伸縮装置からの水の流れ込みにより、鋼材の腐食や、コンクリート劣化を引き起こす。 そのため、橋梁を延命化するにあたっては伸縮装置の防水対策が重要となる。
株式会社SPIエンジニアリング
カテゴリ: 上下水道工
本製品は1.8㎜の超極細工業用内視鏡である。 他の内視鏡では見られない超極細穴や管内の検査用途に使用し、内部診断が可能。 USBインターフェース、DVIインターフェース、専用モニターは別途オ...
一般社団法人CB工法協会
カテゴリ: コンクリート工
本工法は大阪府と愛知工業大学の共同開発によって生まれた、セラミックス製の裏当て材を用いた鉄筋溶接継手である。
西日本高速道路ファシリティーズ株式会社
カテゴリ: 付属施設
新型発進制御機は、前方斜め上方向にバーが上がる新技術が視覚効果に作用し、事故リスクを軽減させる発進制御機。バーの遠隔操作が可能で、収受員の現場対応回数の削減、安全性の向上につながる。 らくらく...
DAK式プレキャスト壁高欄工法研究会
構造的特長 ・壁高欄の鉄筋配置は、基本的にNEXCOの場所打ち壁高欄に配置されている鉄筋配置を踏襲している。 ・床版との接合は、施工誤差を吸収しやすいループ鉄筋継手を採用している。 ・PC...
三井住友建設株式会社
EQ-Wallは、車両用防護柵の種別SS・SA・SBに対応したプレキャスト壁高欄である。 EQ-Wallの接合部材には、エポキシ樹脂粉体塗装を施した端部拡径鉄筋「Trunc-head®」を...
ノスキッド仕上げ研究会
表面特殊加工された型枠により、表面に均一で微細な突起形状の施されたコンクリート製品。 [特長] ①安全性:従来品と比べ、滑り抵抗値の増大と反射光の抑制。 ②安心感:視覚的にも体感的に...
株式会社イビコン
「自在R連続基礎」は、ガードレールやガードパイプなどの防護柵を設置する際に使用するプレキャスト連続基礎。 自転車のチェーンに着想を得て開発されたもので、アール加工されたブロックの端部を上下に重...
株式会社ネクスコ・メンテナンス新潟
水平アーム(開閉用油圧シリンダー式)で支柱を挟み込み、 その状態で主軸となる伸縮式油圧シリンダーの伸張により支 柱を引き抜く。
オバナヤ・セメンテックス株式会社
カテゴリ: 解体・改修、その他工事
繊維巻立て表面仕上げ材A-1㎜工法(NEXCO構造物施工管理要領準拠)は、繊維シート貼り付け後に表面に1㎜厚さで表面仕上げを行う工法である。 繊維シート貼り付け用のエポキシ樹脂等の劣化を防...
田中亜鉛鍍金株式会社
カテゴリ: 躯体関連工事
「タナカ-AZ」は亜鉛にアルミニウムおよびマグネシウムを添加することで塩害(海岸付近や凍結防止剤の散布地域等)に対する耐食性が向上した新しい亜鉛めっきである。溶融亜鉛めっきとしていた従来の防錆方...
株式会社三共
カテゴリ: 港湾・港湾海岸・空港
「TOBISLIDE(トビスライド)」は、つり足場工事に用いるパネル式ユニットシステムつり足場である。
一般財団法人日本品質保証機構
カテゴリ: 調査試験
昨今のトンネル内でのコンクリート塊落下事故や高架橋からのコンクリート片はく落事故などを受けて、第三者被害を未然に防止するための補修・補強工事が各構造物管理者に求められている。 日本品質保証...
ジオ・サーチ株式会社
「スケルカビューDX®」は、スケルカー®を走行させてデー タを取得・解析することで、床版コンクリートの土砂化や滞水、鉄筋かぶり厚不足などの床版内部の状況を把握できる技術で、従来の目視点検などの表...
他のカテゴリ
TOP