検索結果一覧

電子カタログ

高速道路2025|電子カタログ

95件中 31-60件を表示

舗装用補修材|全天候型ポットホール用緊急補修材 TOKE(溶け)・パック|東亜道路工業株式会社

スコップを使わず片手で作業 TOKE(溶け)・パック

東亜道路工業株式会社

カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材

TOKE(溶け)・パックは、常温合材を片手でも扱えるサイズに袋詰めした、投げ込み式の全天候型ポットホール用緊急補修材料である。

舗装用補修材|全天候型常温合材(寒冷地含む) ロードケアZ/ロードケアR|三井住建道路株式会社

ロードケアZロードケアR

三井住建道路株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 道路・橋梁・トンネル資材

全天候型常温合材「ロードケアZ・R」は、道路舗装を簡単に補修できる材料として開発された。 従来の常温合材の安定の悪さ、遅い強度発現、降雨時や水溜りには使用できないなどの欠点を解消した補修材。 ...

再生プラスチック階段|法面用階段 リバーザー・ステップ|新東化成株式会社

のり枠面

新東化成株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 一般土木資材

降雨や積雪などの影響を受けにくく、安全性、経済性に優れた点検階段であり、高速道路などの法面点検階段はもとより、災害時の避難階段、水力発電所、ダムなどでも採用されている。 再生プラスチック製品で...

その他左官材・仕上塗材|打放しコンクリート構造物保護材・上塗り材 水性無機硅酸質系ハイブリッド疎水剤 ランデックスコート WS疎水剤|大日技研工業株式会社

埼玉スタジアム(WS疎水剤)

大日技研工業株式会社

カテゴリ: 躯体・仕上げ関連資材

打設した「打放しコンクリート」や「コンクリート二次製品」等を塩害、凍害、雨水などの浸入による劣化・中性化から保護し、その長寿命化を図る目的で、機能性、安全性に優れた造膜浸透型の水性無機高分子系吸...

結露防止シート|ドライキーパー®/ アイラップ®|古河電工パワーシステムズ株式会社

古河電工パワーシステムズ株式会社

カテゴリ: 電線・ケーブル・配線・管路材

「ドライキーパー」は設備筐体用に製品化された結露防止シートで、結露防止のメンテナンス間隔を長期化できる大きなメリットがある。

水抜用逆流防止弁|水抜用逆流防止弁(NEXCO、高規格道路)|株式会社トーテツプラス

NEXCO仕様HHCE滞水状況(DV未設置)

株式会社トーテツプラス

カテゴリ: 外線・接地材

水抜用逆流防止弁は、ハンドホール、電線共同溝、情報ボックス内の水を排出し、地下水の浸入を防ぐ。 「DV-50N(開閉弁式)」と「DV-75(フロート弁式)」を製品化。

その他照明器具|自発光式速度回復誘導灯設備 渋滞緩和LEDペースメーカーライト|高木綱業株式会社

施工例

高木綱業株式会社

カテゴリ: 配線器具・照明設備資材

高速道路等の渋滞が発生しやすい箇所で、混雑を感知(または時間帯指定)し、LED灯具の光を進行方向に沿って任意の速度・明るさで流動的に点灯させる。 運転者がLED光の流れを見て、自車の「速度低下...

試験・測定機器|パイプミエールi/車両接近防止具|株式会社ネクスコ・エンジニアリング新潟

パイプミエールi超音波技術によりパイプを掘り返さずに劣化度を診断

株式会社ネクスコ・エンジニアリング新潟

カテゴリ: 測定・診断機器

【パイプミエールi】 超音波技術によりパイプを掘り起こさずにトンネル防災本管の劣化度を診断可能。 センサーをパイプに挿入後、超音波を発信しパイプ各層からの反射エコーを検知、これをデータ処理す...

施工管理|DX時代の顧客ニーズに対応 高速道路AI退出支援システム|株式会社CGSコーポレーション

製品写真

株式会社CGSコーポレーション

  • NETIS

カテゴリ: 土工

本システムは、①カメラで取得したデータをAIで解析し、クラウド上で計算、車間距離を秒数に置き換える作業を行う。 ②警備士の手元に装備したスマートフォンへ、車両の画像とともに、車間距離等の情...

ボックスカルバート工|大断面カルバート ジオウェアカルバート|ジオスター株式会社

ジオウェアカルバートボックスタイプ

ジオスター株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

ジオウェアカルバートは、カルバート断面を複数に分割したプレキャストコンクリート部材を用いることにより、大型あるいは大断面のカルバート構築を可能とした。 一部の部材が、現場打ちのコンクリート...

排水構造物工|ネプラス工法 (側溝上部改修工法)|高橋土建株式会社(ネプラス工法全国会 本部)

施工風景

高橋土建株式会社(ネプラス工法全国会 本部)

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

「ネプラス工法」は、側溝上部の損傷がある箇所のみを独自開発の横切りカッターで切断後、専用の上部改修製品を設置する工法。

排水構造物工|円形水路・集水桝修繕工法 ハイパーRCD工法 /ハイパー桝カット工法|西日本高速道路メンテナンス中国株式会社

ハイパーRCD工法 特許第6393556号

西日本高速道路メンテナンス中国株式会社

カテゴリ: 共通工

ハイパーRCD(Repair of Circular Drain)工法は、既設円形水路の老朽化した部分を専用低騒音カッターによって切断した後に、プレキャスト製の専用蓋を設置して水路を短期間で補修...

鋼管・既製コンクリート杭打設工|ジャイロプレス工法™|株式会社技研製作所

株式会社技研製作所

  • NETIS

カテゴリ: 基礎工

「ジャイロプレス工法」は、施工が完了した杭(完成杭)を反力としながら、杭の頭部を自走して先端リングビット付き鋼管杭を順次回転切削圧入する工法である。

仮設工|橋梁補修・補強用足場 Hyper GS足場|株式会社サンセイ

BJ(ブラケットジャンクション)

株式会社サンセイ

カテゴリ: 仮設工

吊足場における橋梁・高架橋補修・点検などに用いる足場材と防護材でパネル状のユニットにする工法であり、従来はパイプ吊足場で対応していた。 本技術の活用により足場の組立解体がシステム化され、経済性...

基礎工|都市型多目的圧入工法 アーバンリング工法|アーバンリング工法研究会

アーバンリング工法

アーバンリング工法研究会

  • NETIS

カテゴリ: 砂防工

本工法は、都市部等における地下空間の構造物構築で求められる、「周辺影響」「工期」「施工ヤード」などへの対応ができる工法として開発された、地下構造物構築工法で、アーバンリング(分割組立型土留壁)を...

アスファルト舗装工|アスファルト舗装用両面粘着テープ、 アステープドット90 /アステープドットJTシリーズ|株式会社石川建設

株式会社石川建設

  • NETIS

カテゴリ: 舗装工

アステープドットシリーズはストレートアスファルトを主成分とする舗装用両面粘着テープで、道路舗装打ち換え舗装材と既設舗装材を密着させることができる。

アスファルト舗装工|全天候型高耐久常温アスファルト混合物 TRミックスアクア|大成ロテック株式会社

製品

大成ロテック株式会社

カテゴリ: 舗装工

TRミックスアクアは、散水して締め固めることで固まる全天候型高耐久常温アスファルト混合物である。

アスファルト舗装工|半たわみ性舗装用高強度型超速硬プレミックス材 ダイヤツイン高強度|東京鋪装工業株式会社

プレミックス材 ダイヤツイン高強度 JR高山駅東口駅前

東京鋪装工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 舗装工

「ダイヤツイン高強度」は、半たわみ性舗装の浸透用セメントミルクに用いる高強度タイプの超速硬型プレミックス材である。 長期耐久性の向上を目的に同社と三菱マテリアル社で共同開発した。

コンクリート舗装工|高強度PRC版|高強度PRC版研究会

施工状況(東京都昭島市国道16号)

高強度PRC版研究会

  • NETIS

カテゴリ: 舗装工

「高強度PRC版」とは、“高強度P(プレキャスト)RC(鉄筋コンクリート)舗装版”の略称で、長寿命・高耐久・高品質のプレキャスト製(工場生産したコンクリート部材)舗装版である。空港やコンテナヤー...

特殊舗装工|竹チップ吹付型薄層景観舗装 バンブーフェイス|常盤工業株式会社

施工事例:埼玉県三郷市内

常盤工業株式会社

カテゴリ: 舗装工

「バンブーフェイス」は自然と調和する景観舗装として、廃棄される竹を再資源化して製造した、竹チップを用いた吹付型薄層景観舗装である。

橋梁補修補強工|EMC壁高欄/クイック壁高欄|プレキャスト・ガードフェンス協会

EMC壁高欄

プレキャスト・ガードフェンス協会

カテゴリ: 道路維持修繕工

EMC壁高欄は、プレキャスト壁高欄部材を重防食鋼材で連結固定することで、高い耐久性を持ちながら、素早い施工、部分交換を可能とした剛性防護柵。 高速道路の大規模更新・修繕事業に対応するべく開発さ...

橋梁補修補強工|アイゾールEX|株式会社アイゾールテクニカ

製品イメージ

株式会社アイゾールテクニカ

  • NETIS

カテゴリ: 道路維持修繕工

アイゾール EX は、被覆・撥水・コンクリートの表面改質効果により、コンクリートの劣化を抑制する高分子系浸透性防水材である。 無機成分のコロイダルシリカがコンクリートやモルタルの躯体内部まで浸...

橋梁補修補強工|ローバル工法|ローバル株式会社

施工実績(鉄道:遮音壁)

ローバル株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 道路維持修繕工

鋼材および亜鉛めっき鋼材に素地調整を行った後、ローバルシリーズ※を常温で塗装することにより、寸法・形状・施工場所の制限を受けることなく、溶融亜鉛めっきJIS H 8641HDZ55(めっき付着量...

橋梁補修補強工|変性エポスプレーNEXT|日新インダストリー株式会社

変性エポスプレーNEXT製品写真

日新インダストリー株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 道路維持修繕工

「変性エポスプレーNEXT」は、防食性・密着性に優れた2液形変性エポキシ樹脂塗料を、作業性に優れたエアゾールスプレータイプにした製品である。

橋梁補修補強工|循環式 ハイブリッドブラストシステム|一般社団法人循環式ハイブリッドブラストシステム工法協会

循環式システム イメージ図

一般社団法人循環式ハイブリッドブラストシステム工法協会

  • NETIS

カテゴリ: 道路維持修繕工

「循環式ハイブリッドブラストシステム」は、橋梁補修補強工等において、鋼構造物の素地調整(1種ケレン)やコンクリート劣化部のチッピングを行うための循環式機能付きのブラスト工法である。

橋梁補修補強工|橋梁伸縮装置部段差修正材 クイックパッチ/化学反応型アスファルト舗装ひび割れ補修材 シールファルト|株式会社ホーシン

クイックパッチ

株式会社ホーシン

カテゴリ: 道路維持修繕工

液と粉末を20秒混ぜて敷きならすだけの簡単補修材。 アスファルト舗装、またはコンクリートにおける段差修正を目的としたアクリル樹脂系モルタル。 アクリル樹脂と特殊粉末を配合したことにより、クラ...

橋梁補修補強工|補強主筋埋設方式橋脚補強工法 AT-P工法|AT工法研究会

西湘早川橋(神奈川県)

AT工法研究会

  • NETIS

カテゴリ: 道路維持修繕工

本工法は、補強筋外側配置のRC巻立て工法や従来のPCM巻立て工法に比べて、補強部巻立て厚を極度に抑えた(最小34mm)橋脚耐震補強工法。

橋梁補修補強工|鋼桁上面のコンクリートと錆びを除去 WJ鋼桁ケレン装置システム|川田建設株式会社

WJ鋼桁ケレン装置

川田建設株式会社

カテゴリ: 道路維持修繕工

近年、高速道路等の老朽化に伴い、床版の取替工事が増加しており、川田建設でも多数の施工実績がある。 床版取替時の作業として床版除去後に鋼桁上面に付着したコンクリートや錆びを取り除くケレン作業を実...

補強・補修工|後施工プレート定着型せん断補強鉄筋 ポストヘッドバー®(Post-Head-bar®)|成和リニューアルワークス株式会社

ポストヘッドバーの挿入状況

成和リニューアルワークス株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 道路維持修繕工

これまで困難とされていた既設構造物せん断補強を、容易かつ経済的に施工できる耐震補強工法である。 片面からしか施工できない条件でも、優れた施工性と力学的性能により、構造物の耐震性能を向上させ...

    < 1 2 3 4 >

    TOP