検索結果一覧

斜面防災2025|電子カタログ

55件中 31-55件を表示

法面工|樹木を保全した斜面安定化工法 ノンフレーム工法|ノンフレーム工法研究会

ノンフレーム工法研究会

カテゴリ: 共通工

「ノンフレーム工法」は、斜面の樹木などの植生が持つ斜面安定効果を生かしつつ、補強材と地山の相互作用によって、自然斜面全体の安定性を高める工法。

法面工|水をかけると固まる地面補強マット ドライマット|クリアーシステム株式会社

製品画像

クリアーシステム株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

ドライマットは、ポリエステル製の立体網状構造体(ウェーブネット)に特殊セメントモルタルを含侵した複合マットである。 使用前は柔らかく地面の凹凸にフィットし、アンカー固定後、雨水や散水によりセメ...

法面工|老朽化吹付法面対策 クロスカバーネット®工法|北陽建設株式会社

クロスカバーネット

北陽建設株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

クロスカバーネット®工法は、既設モルタル・コンクリート吹付をはつり取らず、吹付法面を残したまま、法面の安全性・施工性を向上させる老朽化吹付法面対策の新工法である。 既設吹付法面に接着効果...

法面工|鉄筋挿入工用アルミ製反力体 アルミディスク/斜面侵食防止 表層土砂流出抑制対策工法 EPM|株式会社トーエス

株式会社トーエス

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

切土法面の安定化を図るため、鉄筋挿入工と併用する工法として開発された、アルミニウムを用いた鉄筋挿入工用反力体である。

法面工|長繊維混入補強土一体緑化工法 ロービングウォールII工法|長繊維緑化協会

国営公園内。種子を入れず表土(埋土種子)による自然回復を図った例

長繊維緑化協会

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

ロービングウォールⅡ工法は、砂と安定化材の混合物に長繊維をエアの圧力で強制的に吹付ノズル先端にて混入させ、吹付けにより補強土構造物を造成し、その補強土表面を植生基材吹付工などで緑化す...

法面工|高強度ネット斜面安定工 デルタックス工法|エコ・パワーネット工法会

デルタックス工法による補強例

エコ・パワーネット工法会

カテゴリ: 共通工

デルタックス工法とは、高強度ネットである「デルタックス」または「グリーンナックス」とL型アンカーピンを組み合わせ、斜面の表面保護や既設吹き付け面の剥落・脱落を防止する斜面対策工である。

法面緑化工|グリーンポケット工法|グリーンポケット協会

施工直後(フレーム吹付タイプ)

グリーンポケット協会

カテゴリ: 共通工

グリーンポケット工法は、モルタル・コンクリート吹付工および吹 付法枠工に植生工を併用した法面緑化工法である。

法面緑化工|客土注入マット工 バイオ・オーガニック工法|日本特殊緑化協会

基盤材注入状況

日本特殊緑化協会

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

本工法は、法面上に耐久性のある特殊袋状マット(ソウケンフォーム)を布設、アンカーピンで固定後、その中に種子および植物の永続性を考慮した特殊有機質資材(ソウケンオーガⅠ・Ⅱ)と特殊生育基盤材(オー...

法面緑化工|災害発生を防ぎ自然景観を保全する工法 プレストネット工法|プレストネット工法協会

大阪府枚方市御殿山町大阪府枚方市御殿山町

プレストネット工法協会

  • NETIS

カテゴリ: 共通工

プレストネット工法は、先行して一定の引張力(受圧板に 10~30kN)をロックボルトに与えておくと同時に、ロックボルト頭部に設置した鋼棒およびウイング鋼材にあらかじめ緊張力や支圧力を与えておくこ...

法面緑化工|表層1mまでの崩落抑制緑化工法 ロンストロングネット工法|ロンタイ株式会社

施工後の状況

ロンタイ株式会社

カテゴリ: 共通工

ロンストロングネット工法は、表面1mまでの崩落抑制を図る法面保護工法である。 アンカー材と金網、ワイヤロープの組み合わせによる崩落抑制と植生マットによる緑化で地山の侵食防止に効果を発揮する...

仮設材設置撤去工|超大型モノレール(単線軌道)|内田産業株式会社

山岳地帯での橋梁下部工事で多くの採用事例がある

内田産業株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 仮設工

本技術は、急傾斜地(35°~50°)への重量物搬入を可能にした超大型モノレールによる運搬システムである。 施工エリアまで45°傾斜で直接登坂できるので、最短ルート で設置が可能。

法面工|マルチマット|北陵ジー・アール・シー工業株式会社

メイン

北陵ジー・アール・シー工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 道路維持修繕工

マルチマットは、高性能防草シートと多数のGRCタイルピースを工場で強固に一体化したマットで、耐久性、屈撓性、透水性、防火機能を兼ね備えた複合製品である。

補強・補修工|石積接着補強工法 モルダム工法|九州防災メンテナンス株式会社

石積接着補強工法 モルダム工法 施工状況

九州防災メンテナンス株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 道路維持修繕工

石積みそのものを作り直す必要もなく、既存の石積みの内部に接着性の高い石積専用充填剤を注入する石積補強の工法。排水機能を確保したまま、積まれた石を内部から補強するため、既設の崩壊の危険性の高い石積...

防護柵設置工|ハイパワーフェンス工法|ハイパワーフェンス協会

HEF工法  概要図

ハイパワーフェンス協会

  • NETIS

カテゴリ: 付属施設

「ハイパワーフェンス工法」は、高エネルギー吸収型の防護柵として、優れた変形性能と耐力を備えたモルタル充填鋼管柱と緩衝金具および分散維持装置等のシステムにより、崩壊土砂・大規模落石エネルギー・積雪...

防護柵設置工|小規模渓流対策工 インパクトバリア Dタイプ|東亜グラウト工業株式会社

東亜グラウト工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 付属施設

渓流に設置する土石流および流木の捕捉を目的とした柔構造の土石流・流木捕捉工であり、土石流荷重作用時にリングネットとエネルギー吸収装置のブレーキリングが変形することで大きな衝撃エネルギーを吸収でき...

防護柵設置工|待受式高エネルギー吸収型崩壊土砂防護柵工(ネット強化型)インパクトバリア NO-X|東亜グラウト工業株式会社

東亜グラウト工業株式会社

カテゴリ: 付属施設

・斜⾯崩壊等による⼟砂災害の未然防⽌を図るための崩落⼟砂対策⼯。 ・崩壊⼟砂捕捉後の⼟砂搬出や破損した防護柵の再設置等では多くの労⼒が必要となる。 また、⾞両通⾏中の道路際に設置する場合、早...

防護柵設置工|待受式高エネルギー吸収型崩壊土砂防護柵工(支柱強化型) サスティナブルフェンス|東亜グラウト工業株式会社

サスティナブルフェンス

東亜グラウト工業株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 付属施設

・斜⾯崩壊等による⼟砂災害の未然防⽌を図るための崩落⼟砂対策⼯。 ・崩壊⼟砂捕捉後の⼟砂搬出や破損した防護柵の再設置等では多くの労⼒が必要となる。  また、⾞両通⾏中の道路際に設置する場合、...

防護柵設置工|杭式落石防護柵/鋼管型落石防護柵 S・シールド/TSガードフェンス|東京製綱株式会社

東京製綱株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 付属施設

・道路際から狭隘地、山間部まで幅広く対応。 ・資機材の搬出入はモノレール等で可能、仮設の費用削減と工期短縮。 ・専用の軽量削孔機で施工するため、さまざまな現場条件での施工が可能。

防護柵設置工|無流水渓流対策工(杭基礎構造) サスティナブルバリア|東亜グラウト工業株式会社

実物大実験での土砂捕捉事例

東亜グラウト工業株式会社

カテゴリ: 付属施設

渓流に設置する土石流および流木の捕捉を目的とした柔構造の土石流・流木捕捉工であり、土石流荷重作用時にリングネットとエネルギー吸収装置のブレーキリングが変形することで大きな衝撃エネルギーを吸収でき...

防護柵設置工|超高エネルギー吸収型落石防護柵 MJネット®/崩壊土砂防護柵 MJネット®・土砂タイプ|MJネット研究会(ベルテクス㈱ 斜面防災事業部内)

MJネット施工例(佐賀県)

MJネット研究会(ベルテクス㈱ 斜面防災事業部内)

  • NETIS

カテゴリ: 付属施設

「MJネット」は、ASM(アンチサブマリン)ネットと呼ばれる高強度ネットと、アンカーへの負荷を制御しながら効率的にエネルギーを吸収するブレーキシステムによって、最大3000kJクラスの落石エネル...

防護柵設置工|高エネルギー吸収型 落石・土砂防止柵 ハイジュールネット工法|ハイジュールネット工法研究会

高エネルギー吸収型 落石防止柵

ハイジュールネット工法研究会

  • NETIS

カテゴリ: 付属施設

ハイジュールネット工法は、ワイヤロープを用いた特殊ネット(ケーブルネット)とブレーキエレメントにより落石や崩壊土砂を受け止める高エネルギー吸収型防護柵である。 また、スイスのSAEFL(スイス...

防護柵設置工|高エネルギー吸収型落石防護柵 リングネット落石防護柵 (RXEタイプ)|東亜グラウト工業株式会社

リングネット落石防護柵実物大実験での捕捉事例(RXE-300)

東亜グラウト工業株式会社

カテゴリ: 付属施設

このほど、従来のRXタイプを改良し、変形量を約30〜40%小さくしたRXEタイプをリリースした。 従来のRXタイプは最大3,000kJまで、落石規模に合わせて7種類の柵タイプを用意していたが、...

防護柵設置工|高エネルギー吸収型落石防護柵/崩壊土砂防護柵/土石流・流木対策工 ループフェンス®|ループフェンス研究会(ベルテクス㈱ 斜面防災事業部内)

ループフェンス施工例(熊本県)

ループフェンス研究会(ベルテクス㈱ 斜面防災事業部内)

  • NETIS

カテゴリ: 付属施設

「ループフェンス」は、最大1500kJクラスの落石を捕捉できる、高エネルギー吸収型落石防護柵である。 鉄筋コンクリート充填鋼管を使用した高耐力・高靭性支柱と、支柱間をループ状に巻きつけられたワ...

防護柵設置工|高エネルギー吸収型落石防護柵/落石防護・雪崩予防兼用柵 ロックバリア®|バリア研究会(ベルテクス㈱ 斜面防災事業部内)

施工例(佐賀県)

バリア研究会(ベルテクス㈱ 斜面防災事業部内)

  • NETIS

カテゴリ: 付属施設

「ロックバリア」は、最大500kJクラスの落石を捕捉できる、軽量でシンプルな部材を用いた高エネルギー吸収型落石防護柵である。 金網の機能を最大限発揮できる構造と、支柱をベースプレートに挿入する...

分析・予測システム|表層傾斜計 クリノポール/クリノポールNEO|応用地質株式会社

クリノポール(特許登録番号第7301485号)

応用地質株式会社

  • NETIS

カテゴリ: 調査試験

クリノポール、クリノポールNEOは、通信機能を搭載した表層傾斜計である。 傾斜2軸の測定により、地すべりの滑動や表層崩壊の兆候を0.001°の高分解能で検知する。 センサ部を地中に埋設す...

    < 1 2

    法面材とは

    <資材の概要>
    道路建設などの開発に伴い、山地を削ったり盛土により造られたりする法面において、崩壊や地すべり等の土砂災害の拡大を抑制することを目的として使用される。

    <資材の種類・規格>
    1.法枠
    法面に設置する、格子状や亀甲状の枠である。枠内を植生やコンクリート等で被覆することで、法面の安定性向上が期待できる。コンクリート法枠用型枠・法枠ブロック・鋼製法枠・プラスチック製法枠・木製法枠・布製型枠不織布製法枠などがある。
    2.各工法法面資材
    法面工事を行う上で、極力樹木伐採を最低限に抑えることができる工法が開発されており、景観を保護したい場合に採用されることが多い。また、施工性向上を目的として開発され、工期短縮が期待できる特性を持つ製品もある。
    3.柵工材
    比較的勾配が緩い法面に設置される製品。施工後の法面表層に突出しない製品が多く、緑化工法と併用することで自然景観の確保が期待できる。

    <資材の特徴>
     法面工事は、法面崩壊や落石を「予防」する工事と、法面を「防護」する工事で分けることができるが、法面材や柵工材は法面崩壊や落石を「予防」する工事に使用される資材である。法面材にコンクリート等で塞ぎ、法面材設置と緑化を促進させる工法を併用することで、法面全体を安定化させることができる。

    TOP